2025年1月の記事一覧
1月30日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鯖の竜田揚げ・ひきな炒り・すまし汁
ひきな炒りは福岡の郷土料理です。大根・人参・油揚げなどを砂糖などで甘辛く味付けした一品です。今日は座間産の大根と人参を使って作って戴きました。地場産のお野菜を食べられる幸せを感じながら、美味しく戴きました。ご馳走様でした。
1月29日の給食!(^^)!
ココア揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
ココアの粉が一杯ついた揚げパンは甘くて苦くてお菓子感覚で食べられました。落ちたココアパウダーをバナナに付けて戴いたら、とても美味しかったです。子ども達がココアを口のわまりにたくさんつけて、笑顔で食べている姿が想像できます。どさんこ汁はコクがあって、一口で身体が温まりました。ご馳走様でした(^^)/
1月28日の給食
ご飯 きんぴら丼 里芋のみそ汁 牛乳
きんぴら丼は、きんぴらが甘辛い味付けで、ごはんが進みました。しらたきが入っていて、さらさらと食べられます。里芋のみそ汁は、ねぎや油揚げの風味に食欲をそそられました。さといもが厚切りで、独特の食感をしっかりと感じました。ごちそうさまでした。(教頭より)
今日の6年生も個性あふれるお話をたくさんしてくれました。ゲームの話、習い事の話…給食を食べている時は食べるのに集中して…でも話しかけると優しく答えてくれて…色んな一面を見せてくれました。「卒業したくないなぁ…」思わずこぼれた言葉に、楽しかった6年間が詰まっていたように思いました。とても楽しい時間でした。
1月27日の給食(^.^)
黒パン・牛乳・チリコンカン・イタリアンサラダ
メキシコ料理が由来のチリコンカーン。ひき肉・玉ねぎなどのお野菜、お豆がじっくり煮込まれていて、とても美味しかったです。イタリアンサラダは、さっぱりしたドレッシングとチーズがよく合っていました。ご馳走様でした。
今日の6年生もとても楽しいグループでした。パンの袋片付けじゃんけんに交ぜて貰い、全負けになりそうで冷や冷やしました。大盛りのチリコンカンを食べながら、今夢中になっている物や中学で頑張りたいこと…修学旅行でのハプニングなどたくさん聞かせてくれました。お話をたくさん聞かせてくれてありがとう。
1月24日の給食(*^^)v
牛乳・ジャージャー麺・ポテトドッグ
ホクホクのポテトドッグ。熱い内に食べられてとても美味しかったです。ソフト麺を少し甘めのジャージャー餡?に絡ませ、お腹が満たされました。ご馳走様でした。
今日の6年生は「テンション上がる↑」と嬉しそうな顔で校長室に入ってきてから…給食終了のチャイムが鳴るまで楽しくお話をしてくれました。歴代の校長先生の顔を見ながら思うこともたくさんあったようです。話し足りなかった分は…別の日にまたドアをノックして遊びにきてください。
2025年度給食ダイアリー
9月12日の給食(^^)/
くふぁジューシー・牛乳・ししゃものフリッター・もずく汁
くふぁじゅーしーとは、くふぁ(=固い)じゅーしー(炊き込みご飯)という意味だそうです。昆布だしと豚のお出汁が効いていてしっかりした味付けでお腹が満たされました。もずく汁にも、なると・小松菜・豆腐・人参・ネギ…一杯具が入っていて贅沢なお汁でした。今週も美味しく戴きました。ご馳走様でした(*^-^*)
9月11日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・じゃが芋のそぼろ煮・しらたきのツルツル炒め・海苔ふりかけ
ホカホカのご飯に「すこやか(海苔)ふりかけ」だけで、大満足でした。温かい炊き立てのご飯とふりかけは最高です。しらたきのツルツル炒めは、学校でしか食べられない1品です。ごま油の香が良くて、とても美味しかったです。「じゃが芋は本来なら地場産の物を使いたかったのですが…」と栄養士さんから伺いました。今年の酷暑は…色々な所で影響が出ていることを感じます。ご馳走様でした(^^♪
9月10日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・ポークビーンズ・キャベツのガーリックソテー
トマトの酸味が効いたポークビーンズ。白い大豆が可愛らしく浮いていました。キャベツのガーリックソテーはにんにくに食がそそられました。彩も美しくバランスの取れた給食に改めて感謝です。黒パンはフワフワでした。ハイジのおばあさんも…この黒パンなら大丈夫(*^▽^*)です。
9月9日の給食(*^_^*)
ご飯・牛乳・魚の香味揚げ・夏野菜の味噌汁
連日の猛暑の影響で、地場産の野菜が採れない状況が続いているようです。今日の味噌汁には6種類の野菜が使用されています。小松菜・かぼちゃ・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・なす。そのうち、地場産の野菜はなすだけでした。魚(サバ)の香味揚げは、衣がサクサクとしていて、甘酸っぱいたれがよくしみていて、とてもおいしかったです。
9月8日の給食(*^▽^*)
(ソフト麺)・牛乳・カレー南蛮・味噌蒸しパン・バナナ
熱々のカレー南蛮にソフト麺を入れると…「旭小スペシャルカレーうどん」の出来上がりです。カレー南蛮は具沢山、汁沢山で、ソフト麺の入れ方を工夫しないと溢れ出そうで、ボリューム満点でした。味噌蒸しパンにはカボチャと小松菜が入っていて、色鮮やかで自然の甘さがとても美味しかったです。今日は先週金曜日に出るはずだったバナナもついて、豪華な給食でした。ご馳走様でした(^^♪
9月4日の給食(*^^)v
チーズパン・牛乳・五目ラーメン・大学カボチャ
ホクホク甘くて柔らかい大学カボチャは、一口食べるだけで元気になりました。五目ラーメンは可愛いなるとを楽しみながら大汗をかきながら戴きました。ごろごろチーズが入ったパンも美味しかったです。ご馳走様でした(^^)/
9月3日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・ハヤシライス・枝豆とコーンのソテー・ヨーグルト
ハヤシライスは、トマトがたっぷりと使用されていて、ほどよい酸味と旨味が効いていて、おいしかったです。夏らしい食材の枝豆とコーンのソテー。ハヤシライスの赤と、ソテーの黄色と黄緑色。彩りあざやかな食材のおかげで、元気が出てきます。デザートのヨーグルトも付いて、まるで洋食屋さんのようなうれしいメニューでした。今日もご馳走様でした(^^♪
9月2日の給食(*´▽`*)
キムチチャーハン・牛乳・魚のコロコロ揚げ・春雨スープ
春雨スープは、塩味と醤油味がよく効いていて、暑さに負けないように…という給食室の配慮が伝わってきました。キムチチャーハンはピリッと辛くて、暑くてぼーっとしている頭に一喝いれて貰いました。シイラのコロコロ揚げはしっかり噛む事を意識して美味しく戴きました。2学期からお盆がパステルカラーの新しい物になり、更に気持ちが上がります。ご馳走様でした(^^)/
9月1日の給食(*^▽^*)
やっと…やっと…待ちに待った 2学期の給食が始まりました!(^^)!
(ごはん)・牛乳・鶏そぼろ丼・けんちん汁
フワフワの鶏そぼろは甘めの味付けで、子ども達が喜びそうです。炊き立ての温かいご飯に乗せて戴き大満足です。けんちん汁は、ごぼう・小松菜・ネギ・大根・人参・お豆腐…沢山の具材の旨味が交ざって最高のお汁でした。一口一口深い味わいが体に広がりました。給食が再開してとても嬉しいです(^^♪ご馳走様でした。
7月16日の給食(*^-^*)
わかめご飯・牛乳・魚の香味焼き・すまし汁・いちごのアイス
今日は1学期最後の給食です(;_;)わかめご飯は、油揚げ、人参、枝豆、椎茸…たくさんの具が入っていて、賑やかで味わい深いご飯でした。すまし汁でホッとして…鯖の香味焼きに元気を貰い…最後に「イチゴのアイス」で特別感がアップしました。今日は食物アレルギー関係なく、旭小の子ども達全員が食べられるようにと栄養士さんが配慮してくださったお陰で、みんなで美味しく戴けました。給食室の皆さん、1学期本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。9月まで…自分で栄養について気を付けます。