2022年3月の記事一覧
3月16日
野沢菜チャーハン 野菜スープ 鶏肉の香味やき いちごアイス
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・かすやさん
・にんじん・・・加藤さん
・ながねぎ・・・樋口さん
たべものクイズ
・今年度、最後の給食です。野沢菜チャーハンは、炊き込みご飯の中で一番人気がありました。さて、チャーハンに使われている野沢菜はどこの県の特産品でしょうか?
①神奈川県 ②長野県 ③岩手県
こたえ② 野沢菜は長野県の特産品です。野沢菜は漬物にして食べられています。
3月15日
ご飯 マーボー豆腐 バンサンスー 牛乳 【中国料理】の日
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・曽根さん
・長ねぎ・・・樋口さん
たべものクイズ
・日本のお正月にはおせち料理やお雑煮を食べます。中国のお正月は、何を食べるでしょうか?
①肉まん ②しゅうまい ③水餃子
こたえ ③ 中国のお正月では水餃子を食べます。餃子は昔のお金の形ににているため縁起がいいそうです。
3月14日
ご飯 いものこ汁 さばのぎまケチャップソース セトカ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・ながねぎ・・・樋口さん
・だいこん・・・大木さん
・にんじん・さといも・・・加藤さん
たべものクイズ
・「はれひめ」「はるか」「アンコール」とは、何の名前でしょうか?
①お米 ②柑橘類のくだもの(みかんなどの仲間)
③さつまいも
こたえ ② 柑橘類のくだもの(みかんなどの仲間)の名前です。たくさんの種類があります。
3月11日
【今日は6年3組さんが考えた献立です】
ソースとんかつ ご飯 温野菜 なめこ汁 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・大根・・・大木さん
・こまつな・長ねぎ・・・樋口さん
・にんじん・・・大矢さん
・はくさい・・・曽根さん
たべものクイズ
・給食で使うソースは、ウスターソース、中農ソース、とんかつソースの3種類があります。中農ソースは、ウスターソースととんかつソースの中間の味と濃さです。〇か×か?
こたえ 〇 中農ソースはウスターソースととんかつソースの真ん中の味と濃さでこの名前がつきました。今日のソースとんかつのソースは給食室オリジナルです。
3月10日
ロールパン 海鮮ラーメン 焼きしゅうまい でこぽん 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・ながねぎ・白菜・・・曽根さん
・こまつな・・・大木さん
たべものクイズ
・シュウマイの皮も餃子の皮も、強力粉と薄力粉と塩の同じ材料を使っている。〇か×か?
こたえ 〇 シュウマイの皮も餃子の皮も同じ材料から作ります。シュウマイの皮は薄くて四角、餃子の皮は厚みがあって丸い形をしています。
3月9日
チキンカレー ご飯 かみかみサラダ ヨーグルト 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・曽根さん
たべものクイズ
・きょうは、今年度最後のカレーの日です。チキンカレーにしました。今年度カレーの日は、何回あったでしょうか?
①10回 ②11回 ③12回
こたえ ③ 今年度のカレーの日は12回ありました。月1回は必ずカレーの日があります。9月2回、カレーの日を入れたので12回です。
3月8日
五目ちらし さわらの西京焼き すまし汁 きよみオレンジ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・かすやさん
・はくさい・・・曽根さん
・にんじん・ながねぎ・・・樋口さん
たべものクイズ
。さわらは、春を告げる魚と言われています。〇か×か?
こたえ 〇 さわらは春を告げる魚と言われています。徳に、瀬戸内海では春にたくさんさわらがとれます。
3月7日
食パン 肉団子スープ 大豆と煮干しの甘辛 スライスチーズ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん 長ねぎ 白菜・・曽根さん
・小松菜・・大木さん
たべものクイズ
・座間市で大豆が作られています。まるかばつか?
①〇まる ②✖ばつ
こたえ① 座間市の農家さんの中で大豆を作っている方もいます。今年度使った大豆は、ほぼ座間市でとれたものでした。今日は、島村さんの大豆です。
3月4日
きなこ揚げパン 牛乳 せんべい汁 バナナ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・大根・・・大木さん
・こまつな・・かすやさん
・にんじん・・大矢さん
・長ねぎ・白菜・・・曽根さん
たべものクイズ
・せんべい汁は青森県の郷土料理です。野菜の入ったおつゆの中に割ったせんべいを入れます。このせんべいの名前は何でしょうか?
①東部せんべい ②西部せんべい ③南部せんべい ④北部せんべい
こたえ ③ 南部せんべいは、青森県八戸市や岩手県盛岡市を中心とした旧南部領発祥のせんべいです。
3月3日
ご飯 がめに 菜の花入り胡麻和え ひじきの佃煮 ひなあられ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・なのはな にんじん・・・加藤さん
たべものクイズ
・今日はひなまつりです。ひなまつりには「ひなあられ」を食べますね。このひなあられは、何から作られているでしょうか?
①米
②とうもろこし
③小麦
こたえ① ひなあられは、お米から作られています。お米をふくらませてから甘く味付けしています。
3月2日
チーズパン スパゲティナポリタン 杏仁豆腐 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・大木さん
たべものクイズ
・杏仁豆腐の「あんにん」とは何のことでしょうか?
①アーモンドのこと
②中国語でデザートと言う意味のこと
③あんずの種の中の部分のこと
こたえ ③ 杏仁豆腐の杏仁とは、あんずの種の中の部分のことです。あんずの種の中は、真っ白な色で独特の香りがします。
3月1日
焼肉丼 (ごはん) わかめスープ 牛乳
2025年度給食ダイアリー
5月23日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
彩豊かな麻婆豆腐。にら・椎茸・ネギ・人参…お野菜一杯の一品です。中華(春雨)サラダは、給食の中でも人気のメニューです。きらきらの春様…つるつるした食感と胡麻の風味…見た目も味も香りも楽しんで戴きました。今週もご馳走様でした(*^^*)
5月22日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・春野菜カレー・切り干し大根のサラダ・ヨーグルト
今日は3時間目から、いい匂いがしてきていました。春野菜カレーには、いつものじゃが芋・人参・玉ねぎの他に筍・ブロッコリーも入って鮮やかなカレーになっていました。今日の暑さにピッタリのカレーライス。ヨーグルトでお腹も整い午後も元気に過ごせそうです。ご馳走様でした。
5月21日の給食(*^^*)
ロールパン・牛乳・じゃがいも団子汁・まめまめきな粉豆
「まめまめきな粉豆」は初メニューです。お豆と揚げた高野豆腐がきな粉とよく交ざって、ほんのり甘い美味しい一品でした。じゃが芋の団子汁は、お芋の団子が口の中で溶けていくようでした。塩味がしっかり効いていてさっぱり美味しいお汁でした。ご馳走様でした(*^^*)
5月19日の給食(*^^)v
ハニーレモントースト・牛乳・塩ちゃんこ汁・バナナ
レモンの酸っぱさと、蜂蜜の甘さが絶妙に合わさったトーストは、子ども達も喜んで食べられそうです。塩ちゃんこ汁は、塩味抑え目で具材の旨味をしっかり感じられるお汁でした。バナナにトーストの粉を付けて食べたらとても美味しかったです。ご馳走様でした(*^^)v
5月16日の給食(^^)/
コッペパン・牛乳・豆とソーセージのトマト煮・干ぴょうサラダ
いんげんマメ、金時豆等、たくさんのお豆を使ったトマトスープ。トマトのパワーで疲れも癒されました。干ぴょうサラダでお口の中もさっぱりしました。コッペパンの柔らかさと甘さに、時代の流れを感じます。今週もご馳走様でした(^_^)/
5月15日の給食(^.^)
米粉ロールパン・牛乳・五目うどん・せいだのたまじ
せいだのたまじは、山梨県上野原市の郷土料理です。味噌で味付けた小粒のじゃがいもの煮転がしです。3年生の子が楽しみにしていました。栄養士さんとお話していて、五目うどんの味は、給食室の皆さんがいつも試行錯誤して、調味料の量を確かめてくださるから、こんなに優しい味になることも知りました。今日も最高に美味しかったです。
5月13日の給食(^-^)
たけのこご飯・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・すまし汁
今日のメニューは「春」を感じる献立でした。筍は、普段は水煮を使っているそうですが…今回は採れたての筍です。醤油も薄味醤油で、ご飯が色濃くならないように配慮してくださっているそうで。白ゴマと枝豆、人参が春らしさを引き立てていました。美味しいご飯を戴いて優しい気持ちになりました。ご馳走様でした。
5月12日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・豚汁
「こまツナそぼろ丼?」の名前に反応し、よく見ると…ツナや高野豆腐の間に、綺麗な緑色の小松菜が顔を出しました。神奈川県は小松菜の生産量が全国2位(横浜市)で、色々なお料理に小松菜が使われています。豚汁は野菜や豚肉の出汁も良く出ていて、安心する味でした。今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
5月9日の給食(^^♪
チキンライス・牛乳・ししゃものハーブ揚げ・キャベツのスープ
ししゃものハープ揚げは、ほんのりハーブの香りがして上品さが漂うおいしさでした。チキンライスは細かくしたトマトや人参、マッシュルームがオレンジのご飯を盛り立ててくれているようでした。酸っぱさが体に染みわたって力を貰いました。今週3日間、美味しい給食ありがとうございました。
5月7日の給食!(^^)!
チーズパン・アシドミルク・キャロットシチュー・ひじきサラダ
キャロットシチューは、人参の甘味をほんのり感じるシチューでした。ひじきサラダにも、トウモロコシ・きゅうり・人参が入って色鮮やかで入っている物を一つひとつ確かめながら美味しく戴きました。連休明けも給食で元気になれそうです。ご馳走様でした。