2022年5月の記事一覧
5月30日
ご飯 すまし汁 とんづけ きんぴら 牛乳
【ざまりんもだいすき♡ざまのあじ】
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・曽根さん
たべものクイズ
・今日のとんづけは座間市にある特別な料理です。みなさんがおじいちゃん、おばあちゃんにがなっても残したい料理です。このような料理のことをなんというでしょう。
①三大料理 ②無限料理 ③郷土料理
こたえ ③ とんづけは座間市の郷土料理です。これからも食べ続けていきたい料理です。
5月27日
ご飯 じゃがいものそぼろ煮 ごまあえ のりふりかけ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・キャベツ ・・・大木さん
たべものクイズ
・じゃがいもは、どこの部分を食べているのでしょうか?
①葉 ②茎 ③根
こたえ② じゃがいもは、土の中の茎の部分を食べています。根だと思った人も多いのではないでしょうか。
5月26日
コッペパン いちごジャム キャロットシチュー コーンサラダ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・キャベツ・・・加藤さん
たべものクイズ
・みなさんは、にんじんの葉を見たことがありますか?では、にんじんの葉は、どの野菜と似ているでしょうか?
①にら ②こまつな ③パセリ
こたえ③ スーパーで見るにんじんは、葉が切り落とされています。畑のにんじんは、パセリに似ている葉が風に揺れています。
5月25日
ご飯 サバの辛味ソース 春雨のつるつるいため 五目スープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・かすやさん
たべものクイズ
・サバのあぶらには、DHAという「〇〇が元気に働く素」が入っています。〇〇とはどこのことでしょうか?
①目 ②心臓 ③脳
こたえ ③ サバのあぶらには、DHAという脳が元気になる素がたくさん入っています。このDHAは肉には入っていないあぶらです。よくかんで食べましょう。
5月24日
ご飯 プルコギ 春雨スープ みしょうかん 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・曽根さん
・キャベツ・・・大木さん
食べ物クイズ
・みしょうかんはさっぱりとした味で、日本版グレープフルーツと呼ばれている。〇か×か?
こたえ 〇 みしょうかんは、グレープフルーツの味ににていますが、苦みがなく食べやすいです。5月6月にとれる日本版グレープフルーツです。
給食ダイアリー
3月15日
ソフトフランスパン ホワイトビーンズシチュー シーチキンサラダ のむヨーグルト デコポン
☆ 栄養士 波多江先生より
今日が、今年度最後の給食です。
みなさんの「おいしかった」や「また食べたい」「旭小の給食好きです」と言う声を聴きながら、給食を考えることができて1年間幸せでした!!
ありがとうございました。
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
たべものクイズ
・今日は飲むヨーグルトです。さて飲み終わった容器はどこに捨てるでしょうか?
①教室のゴミ箱 ②各階の配膳室のゴミ箱 ③1階の配膳室前
こたえ② 飲むヨーグルトをすてる場所は各階の配膳室です。よく間違えて1階に捨てに来る人がいます。牛乳の捨てる場所とは違うので覚えます。
3月14日
あわっぷかし すまし汁 鶏肉のカレーしょうゆ焼き いちごゼリー 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ながねぎ・・・大木さん
・こまつな・・・樋口さん
・さつまいも・・・市川さん
たべものクイズ
・今日は座間市の郷土料理「あわっぷかし」です。
栄養士の波多江先生は家で座間市の郷土料理をよく作るそうです。次のうちよく作るのはどれでしょうか?
①あわっぷかし 2さつまいもじる ③じゃがいものきんぴら
こたえ③ じゃがいものきんぴらをよく作るそうです。じゃがいもとにんじんがあればできて、家族も好きな一品だそうです。
3月13日
ご飯 ふりかけ 焼肉 わかめスープ お楽しみデザート(ケーキ)
3月10日
ご飯 がめ煮 菜の花の胡麻和え さけふりかけ でこぽん
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・なばな・・・大木さん
たべものクイズ
・春を告げる野菜「なばな」は、花は葉を食べます。
なばなの種からできるものは、次のうちどれでしょうか?
①さとう ②酢 ③油
こたえ③ なばなの種をしぼると油がとれます。菜種油といいます。
3月9日
食パン スライスチーズ マカロニスープ でこぽん 牛乳