2024年7月の記事一覧
7月17日の給食(^.^)/~~~
ご飯・牛乳・夏野菜カレー・コーンソテー・みかんゼリー
かぼちゃ、茄子、枝豆…野菜がたくさん入ったカレーに、トウモロコシ、人参、キャベツの赤、黄色、緑が綺麗なコーンソテー。冷たい牛乳にお楽しみみかんゼリー(^^)美味しい美味しい1学期最後の給食でした。1学期間、美味しく食べさせて戴き、ありがとうございました。ご馳走様でした。
7月16日の給食(^^)v
くふぁじゅーしー・牛乳・ちくわの磯部揚げ・キャベツのスープ
(教頭先生撮影)くふぁじゅーしーは、沖縄県の郷土料理です。お祝いの時に食べる炊き込みご飯です。給食では、座間市の地場産のお野菜を使って作って戴きました。米と麦のふわっとしか食感が珍しく感じました。ご馳走様でした。1学期の給食はあと1日です(T_T)
7月12日の給食(*^_^*)
ココナッツ揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
調理員さん方が大汗を流し、一生懸命に作ってくださっていたところ思い出しながら戴きました。給食はいつも美味しいのですが…調理員さん御一人お一人の顔を思い浮かべて食べた給食は、お腹も心も満たされるようでした。私たちが口にするもの全て「関わってくれている人の思いがある」ことを忘れてはいけないと身に沁みました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!(^^)!
7月11日の給食(*^_^*)
ごはん・牛乳・あじの南蛮漬け・そうめん汁
少し濃いめの味の鯵の南蛮漬けは、ご飯によく合います。小骨を感じてしっかり噛んで食べることを意識しました。そーめん汁は、つるっと喉ごし良く戴きました。今学期の給食はあと3回…感謝して味わっていただきます。
7月10日の給食(^^)/
チーズパン・飲むヨーグルト・ホワイトビーンズシチュー・キャベツとツナのソテー
ホワイトビーンズシチューは、色鮮やかなお豆が、食欲をそそりました。「暑くてもしっかり食べて元気に過ごせるように」との給食室からエールを頂いているのを感じます。今日もおいしく戴きました。ご馳走様でした。
給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。