2024年12月の記事一覧
12月6日の給食(^_-)
牛乳・セルフホットドッグ・コーンポタージュスープ・バナナ
自分でウインナーを挟んで食べるホットドッグは、格別に美味しかったです。コーンポタージュスープで身体が暖まりました。今日は6-1の子が来てくれて一緒に給食を食べました。たくさんのお話が聴けて嬉しかったです。お話をしながら食べる給食は、いつもよりも一層美味しく感じました。ご馳走様でした。
12月5日の給食(^_-)-☆
米粉ロールパン・牛乳・サンマーメン・シュウマイ・みかん
サンマーメンは、モヤシなどの野菜や豚肉等の具材を炒めて、あんかけをのせる神奈川県横浜市発祥のご当地ラーメンです。今日は副菜に揚げシュウマイも付いて、横浜みなと町を思いながら戴きました。米粉パンも食感を楽しみました。どれも美味しかったです(*^^*)
12月4日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・魚のピリ辛焼き・しらたきのつるつる炒め・なめこ汁
冬に格別に美味しい「なめこ汁」。①低カロリーで食べ過ぎを防ぐ②便秘予防③免疫力を高める、アレルギー対策に良い③むくみ解消!!と、いいことづくめのお味噌汁です。鯖のピリ辛焼きは辛さ抑えめで、低学年の子も抵抗なく食べられそうです。今日もお腹いっぱい戴きました。ご馳走様でした(*^^)v
12月3日の給食(^^)/
野沢菜チャーハン・牛乳・ちくわの磯部揚げ・卵とコーンのスープ
卵とコーンのスープは、黄色のグラデーションが綺麗で、その中の人参、ネギ、小松菜,豆腐がインパクトになっていました。野沢菜チャーハンは、野沢菜の独特の塩加減や、麦のプチプチ食感を楽しんで戴きました。ご馳走様でした。
12月2日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・味噌肉じゃが・辛し和え
12月最初のメニューは、心も体も温まる和食でした。味噌肉じゃがは、お味噌の味がまろやかで、甘みも少しあってより一層温かみを感じました。辛し和えは少しピリッとして、午後の授業に向けて頭を冴えさせてくれました。今週も宜しくお願いいたします。
給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。