2025年6月の記事一覧
6月13日の給食(*^^)v
きな粉揚げパン・牛乳・味噌スープ・SGポンチ
今日は「神奈川県産品デー」です。きな粉パンのきな粉もJAさんで仕入れた食材…味噌スープの玉ねぎ・キャベツ・ごぼう・もやし・ねぎ…みんな神奈川県の物です。自分たちの住む土地でこんなにも沢山の物が作られていて、新鮮な物を戴けることを味わってほしいです。SGポンチは「湘南ゴールド」だと知って職員室で先生方が盛り上がっていました。今週もご馳走様でした(*^^*)
6月12日の給食(^^)/
コッペパン・牛乳・ワンタンスープ・豆まめみそ豆
子どもたちに人気の「豆まめみそ豆」は、かりっとした食感が楽しいです。大豆と高野豆腐のあまじょっぱい味付けもちょうどよく、箸が止まらないおいしさです。ワンタンスープには、豚肉・ねぎ・しょうが・にら・もやし・にんじん・たけのこ・たまねぎ等の具材がたっぷりで栄養満点です。今日も、準備してくださった調理員さん、栄養士さんに感謝して、いただきます(#^^#)
6月11日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・魚の辛味ソース・わかめスープ・焼きのり
今日のメインディッシュは「魚の香味ソース」です。運ばれてきた瞬間、ふわあっと韓国風のネギソースの香りがして、食欲をそそられました。旭小給食室特製のソースはピリ辛味で、豆板醤(とうばんじゃん)と赤みそ、にんにくが合わさり、北海道産の鮭にもぴったり♪ 焼きのりも添えられて、児童のみなさんはきっとごはんをもりもり食べられると思います。残菜の量が少ないと、調理員さんも栄養士さんもとっても嬉しいそうです。ご馳走様でした!(^^)!
6月10日の給食\(^o^)/
五目ごはん・牛乳・魚のコロコロ揚げ・なめこ汁
「今日は開校記念日なので…五目御飯でお祝いできて丁度良かったです」と笑顔で栄養士さんが給食を持ってきてくれました。今日は玉ねぎ・人参・じゃが芋・小松菜が座間産です。たくさんの地場産のお野菜を戴ける幸せです。なめこ汁は梅雨寒の今日の陽気にぴったりでした(^^)ご馳走様でした。
6月6日の給食(^^)v
かみかみライス・牛乳・シシャモのチーズ風味揚げ・切り干し大根スープ
今日は「噛む」ことを意識したメニューでした。カミカミライスの中の「押し豆」は大豆なのですが、大豆を潰して平たくしているお豆だそうで…味がよく染みていました。切り干し大根スープは薄味で、切り干し大根をしっかり噛んで味わいました。今週も美味しい給食ご馳走様でした(*^^*)
6月5日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・ホイコーロー・春雨スープ
JAから届いたキャベツをたっぷりと使ったホイコーロー。豚肉は、小間切れとロースの二種類が入っていましたが、児童のみなさんは違いに気づいたでしょうか?甜面醤(てんめんじゃん)、オイスターソース、赤みそ、しょうゆ、さとう等で味付けされ、ご飯が進む一品でした。春雨スープも野菜たっぷり、栄養バランスのよいメニューでした。ご馳走様でした。
6月4日の給食!(^^)!
チーズパン・牛乳・レモン風味のクリームパスタ・いんげんとコーンのソテー
クリームパスタは、ほんのりレモン味がして「夏のお料理」という感じがしました。酸っぱさを美味しく感じてくれると良いね…と栄養士さんとお話しました。いんげんとコーンのソテーは見た目が綺麗で、食をそそりました。いんげんは座間産だそうです。柔らかくて新鮮ないんげん、美味しかったです!(^^)!
6月3日の給食!(^^)!
ごはん。牛乳・じゃがマーボー・ピリ辛きゅうり・冷凍ミカン
今日のピリ辛きゅうりは、大人にはとても嬉しい辛さで、ご飯が進みました。じゃがマーボーも辛味があって、今日は食べた後に体が温かくなり、ひんやり寒さを吹き飛ばせました。冷凍ミカンでお口スッキリです。ご馳走様でした。
6月2日の給食(^^♪
コッペパン・牛乳・魚のラタトゥーユソース・マカロニスープ
ラタトゥイユとは、フランス南部の郷土料理で、ナスやピーマン、ズッキーニや玉ねぎ、トマトなどを炒め煮した煮込み料理を言うそうです。
ラタは「ごった煮」、トゥイユは「かき混ぜる」という意味で、今日はシイラの上に乗せて戴きました。マカロニスープはアルファベットのマカロニが柔らかくて、先日のペンネスープとの違いを感じました。今日も美味しかったです(^^♪
2025年度給食ダイアリー
9月12日の給食(^^)/
くふぁジューシー・牛乳・ししゃものフリッター・もずく汁
くふぁじゅーしーとは、くふぁ(=固い)じゅーしー(炊き込みご飯)という意味だそうです。昆布だしと豚のお出汁が効いていてしっかりした味付けでお腹が満たされました。もずく汁にも、なると・小松菜・豆腐・人参・ネギ…一杯具が入っていて贅沢なお汁でした。今週も美味しく戴きました。ご馳走様でした(*^-^*)
9月11日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・じゃが芋のそぼろ煮・しらたきのツルツル炒め・海苔ふりかけ
ホカホカのご飯に「すこやか(海苔)ふりかけ」だけで、大満足でした。温かい炊き立てのご飯とふりかけは最高です。しらたきのツルツル炒めは、学校でしか食べられない1品です。ごま油の香が良くて、とても美味しかったです。「じゃが芋は本来なら地場産の物を使いたかったのですが…」と栄養士さんから伺いました。今年の酷暑は…色々な所で影響が出ていることを感じます。ご馳走様でした(^^♪
9月10日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・ポークビーンズ・キャベツのガーリックソテー
トマトの酸味が効いたポークビーンズ。白い大豆が可愛らしく浮いていました。キャベツのガーリックソテーはにんにくに食がそそられました。彩も美しくバランスの取れた給食に改めて感謝です。黒パンはフワフワでした。ハイジのおばあさんも…この黒パンなら大丈夫(*^▽^*)です。
9月9日の給食(*^_^*)
ご飯・牛乳・魚の香味揚げ・夏野菜の味噌汁
連日の猛暑の影響で、地場産の野菜が採れない状況が続いているようです。今日の味噌汁には6種類の野菜が使用されています。小松菜・かぼちゃ・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・なす。そのうち、地場産の野菜はなすだけでした。魚(サバ)の香味揚げは、衣がサクサクとしていて、甘酸っぱいたれがよくしみていて、とてもおいしかったです。
9月8日の給食(*^▽^*)
(ソフト麺)・牛乳・カレー南蛮・味噌蒸しパン・バナナ
熱々のカレー南蛮にソフト麺を入れると…「旭小スペシャルカレーうどん」の出来上がりです。カレー南蛮は具沢山、汁沢山で、ソフト麺の入れ方を工夫しないと溢れ出そうで、ボリューム満点でした。味噌蒸しパンにはカボチャと小松菜が入っていて、色鮮やかで自然の甘さがとても美味しかったです。今日は先週金曜日に出るはずだったバナナもついて、豪華な給食でした。ご馳走様でした(^^♪
9月4日の給食(*^^)v
チーズパン・牛乳・五目ラーメン・大学カボチャ
ホクホク甘くて柔らかい大学カボチャは、一口食べるだけで元気になりました。五目ラーメンは可愛いなるとを楽しみながら大汗をかきながら戴きました。ごろごろチーズが入ったパンも美味しかったです。ご馳走様でした(^^)/
9月3日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・ハヤシライス・枝豆とコーンのソテー・ヨーグルト
ハヤシライスは、トマトがたっぷりと使用されていて、ほどよい酸味と旨味が効いていて、おいしかったです。夏らしい食材の枝豆とコーンのソテー。ハヤシライスの赤と、ソテーの黄色と黄緑色。彩りあざやかな食材のおかげで、元気が出てきます。デザートのヨーグルトも付いて、まるで洋食屋さんのようなうれしいメニューでした。今日もご馳走様でした(^^♪
9月2日の給食(*´▽`*)
キムチチャーハン・牛乳・魚のコロコロ揚げ・春雨スープ
春雨スープは、塩味と醤油味がよく効いていて、暑さに負けないように…という給食室の配慮が伝わってきました。キムチチャーハンはピリッと辛くて、暑くてぼーっとしている頭に一喝いれて貰いました。シイラのコロコロ揚げはしっかり噛む事を意識して美味しく戴きました。2学期からお盆がパステルカラーの新しい物になり、更に気持ちが上がります。ご馳走様でした(^^)/
9月1日の給食(*^▽^*)
やっと…やっと…待ちに待った 2学期の給食が始まりました!(^^)!
(ごはん)・牛乳・鶏そぼろ丼・けんちん汁
フワフワの鶏そぼろは甘めの味付けで、子ども達が喜びそうです。炊き立ての温かいご飯に乗せて戴き大満足です。けんちん汁は、ごぼう・小松菜・ネギ・大根・人参・お豆腐…沢山の具材の旨味が交ざって最高のお汁でした。一口一口深い味わいが体に広がりました。給食が再開してとても嬉しいです(^^♪ご馳走様でした。
7月16日の給食(*^-^*)
わかめご飯・牛乳・魚の香味焼き・すまし汁・いちごのアイス
今日は1学期最後の給食です(;_;)わかめご飯は、油揚げ、人参、枝豆、椎茸…たくさんの具が入っていて、賑やかで味わい深いご飯でした。すまし汁でホッとして…鯖の香味焼きに元気を貰い…最後に「イチゴのアイス」で特別感がアップしました。今日は食物アレルギー関係なく、旭小の子ども達全員が食べられるようにと栄養士さんが配慮してくださったお陰で、みんなで美味しく戴けました。給食室の皆さん、1学期本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。9月まで…自分で栄養について気を付けます。