給食ダイアリー

2025年度給食ダイアリー

6月19日の給食!(^^)!

ご飯・牛乳・ツナそぼろ丼・豚汁

ツナそぼろ丼は、ツナと高野豆にしっかりと味が浸みこんでいてとてもおいしかったです。いつものツナそぼろ丼には入れていない「大根の葉」がちりばめられていたことに、児童のみなさんは気づいたでしょうか?豚汁には、座間市産の玉ねぎ、人参、小松菜、大根がたっぷりと入っていましたが、その大根に付いていた葉も使われていたそうです。給食では、栄養も彩りも工夫して調理されているのですね。ごちそうさまでした(^^)/

 

6月18日の給食(*^_^*)

黒パン・牛乳・魚のハーブチーズ焼き・マッシュポテト・ジュリエンヌスープ

「ジュリエンヌ」とはフランス語で細い千切りの意味だそうです。キャベツ・セロリ・人参などのお野菜や豚肉を千切りにして、コンソメで煮て作るスープ。しっかり栄養が摂れた気がします。鱈のハーブチーズ焼きは円やかなチーズとハーブの味が重なって、奥深い味わいでした。今日も美味しかったです(^^♪

6月17日の給食(^^)/

ごはん・牛乳・キムチ肉じゃが・塩ナムル

ピリッと辛いキムチ肉じゃがで、この暑さを乗り切りたい!!そんな思いが今日の献立に表れています。キムチ肉じゃがは、最初甘くて、お醤油を足して少し調整をされたとか…この暑さは給食室も直撃しています。暑い中、調理員さん達が大汗を書きながら作ってくださった給食。美味しくご馳走になりました!(^^)!

6月16日の給食(^^♪

ロールパン・牛乳・餃子・焼きそば

 先週の金曜日から楽しみにしていた今日の給食(^^♪ やきそばを戴けるのは年に何回でしょう。。揚げ餃子は皮がパリッとしていて中の身がジューシーでとても美味しかったです(^^♪

今日は、国際教室の皆さんが、給食を一緒に食べに来てくれました。他国の食べ物の話をしながらワイワイ楽しんで戴く給食は最高でした(^^♪ご馳走様でした。

6月13日の給食(*^^)v

きな粉揚げパン・牛乳・味噌スープ・SGポンチ

今日は「神奈川県産品デー」ですきな粉パンのきな粉もJAさんで仕入れた食材…味噌スープの玉ねぎ・キャベツ・ごぼう・もやし・ねぎ…みんな神奈川県の物です。自分たちの住む土地でこんなにも沢山の物が作られていて、新鮮な物を戴けることを味わってほしいです。SGポンチは「湘南ゴールド」だと知って職員室で先生方が盛り上がっていました。今週もご馳走様でした(*^^*)