2024年度旭小ダイアリー
11月1日
先週の金曜日、6年生はこころ・ときめきスクールでバンダイを講師のお迎えし、ユニバーサルデザインについて学習しました。
実際に、ユニバーサルデザインの視点を取り入れて、トランプのパッケージを作成しました。楽しく集中して取り組んでいました。また、完成したものの出来栄えも素晴らしかったです。
10月29日
6年生 図工 大変上手に描けたランドセルの次は、木版画です。
6年生 音楽 リズムを作って、グループで合わせてボディパーカッションで発表するようです。楽しそうに練習していました。
図書館は今日までハロウィン
1年生 ネイチャーゲームのため芹沢公園に出発しました。
10月28日
今日は3年生の遠足です。小田原城と生命の星・地球博物館に行きます。
元気よく朝の会をして、にこにこ笑顔で出発しました。
10月27日
今日は4年生の遠足。
民家園と岡本太郎美術館に行ってきました。
仲良く、マナーよくグループ活動ができていて感心しました。
10月26日
今日も授業参観に起こしいただきありがとうございました。
今日は低学年の参観日でしたので、おうちの方をみつけた子どもたちがとても嬉しそうにしているのが印象的でした。
あさひ級さんの廊下
楽しくハロウィンの飾りつけがされていました。
3年生、昨日25日の様子です。
遠足を楽しくするために学級会で話し合いをしていました。
意見をはっきり言い、聞く人は話す人を見ながらしっかり聞いて、拍手をするなど 温かい雰囲気の中で話し合いができていて感心しました。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。