2024年度旭小ダイアリー
5年生…力作!
5月23日(木)5校時目…図工室を覗くと…「先生!!やっと!できたよ!(^^)!」と5年生の子が声をかけてくれました。
「消しゴムで消すのが大変だったぁ~」とぽつりと一言…
「今日のHPに載せるよ~」と言うと「やったあ!!(*^^)」と満面の笑みで作品を並べてくれました。是非、本物の作品も見てもらいたいですね。
子ども達が、課題に向かって一生懸命に頑張った後の笑顔は最高に輝いています。そして…この顔を見ると、教師は「もっといろんな経験をさせたい」と思うのです。
2年生 遠足(泉の森)
5月21日(火)よく晴れた空の下、2年生は泉の森に遠足に出かけました。5月9日は雨で延期になり…待ちに待ったこの日。2年生の笑顔がとても輝いていました!(^^)!
木陰で食べたお弁当は、最高だったことでしょう。
暑い中、たくさん遊んでたくさん歩いて…疲れた???と思いきや。下校してから直ぐに学校に遊びに来た子もいたようです。ただ、疲れは後から出てくることもあります。今週は早く寝て、しっかり食べて体を整えてほしいと思いました。2年生の保護者の皆様、2度にわたりお弁当やその他の準備にご配慮ありがとうございました。
小中合同引き取り訓練
5月20日(月)午後2時半から「小中合同引き取り訓練」を行いました。
今回、朝の早い段階の判断でしたので「雨天バージョン」で行いました。校舎3,4階まで上がられた保護者の皆様は、とても大変だったと思います。ご協力ありがとうございました。
引き取り訓練は、大地震に備えて、座間市小中学校17校共同の取り組みとして、毎年この時期に行われます。この機会に、通学路の危険個所についても、普段から確認をしてください。訓練全体については、これから振り返りをし、次の訓練実施に活かしていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力頂き、誠にありがとうございました。
【photo corner】
校舎二階の渡り廊下には、SSS(スクールサポートスタッフ)さんが、毎日心配りをして育てている草花が、生き生きと育っています。両脇には国語の授業で学んだ物語の絵が、額に入ってきれいに飾ってあります。
絵や植物、差し込む太陽の光から、毎日たくさんの力を貰っています。旭小学校の素敵な空間です。
あいさつ運動
5月20日(月)冷たい雨の降る中…
民生委員さんによる「あいさつ運動」が行われました。3名の民生委員さんは、校門前で子ども達に「おはようございます」と温かな声をかけてくださいました。
少し足を延ばして、ひばりが丘5丁目の五差路の交差点まで行きました。見守りの保護者の方が、信号と、子ども達と、そこを行き交う車を見ながら、旗を振ってくれていました。信号が青の時間がかなり短く、五差路が微妙に入り組んでいて、子ども達が待機する場所も狭いので、安全確保に神経を使う場所だと感じました。見守りをしてくださっている皆さんのお陰で、子ども達の安全が保たれています。本当にありがとうございます。以前から、状況改善について市にお願いしていますが、引き続きお願いしていきたいと思います。
本読み大好き
5月16日(木) 朝 8:00.沢山の保護者の方が、自転車やベビーカーを置いて、足早に学校に入っていかれました。
木曜日の朝は「本読み」の日です。各教室では「ほんよみ隊」さんが来てくださって…子ども達に本の読み聞かせをしてくださいます。
これから「ほんよみ隊」に入る保護者の方々は、後ろで見学です。
1年生から、6年生まで。全てのクラスに入って、学年に応じた本を読んでくださっていました。早口言葉だったり…クイズ形式だったり…教室を暗くしてしっとりと読み聞かせをされていたり…子ども達は目を輝かせて、お話の世界に入っていました。
旭小学校で、何年も前から続いている「ほんよみ隊」さんの活動のお陰で、たくさんの子ども達が「読書大好き」になっていることを感じます。本読み隊さんの爽やかな笑顔と明るさで、木曜の朝は、旭小学校全体に穏やかな温かさが広がっていました。感謝の気持ちでいっぱいの中、一日が始まりました。ほんよみ隊さん、本当にありがとうございます。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。