2024年度旭小ダイアリー
4月7日
今日は入学式でした。
新1年生は、静かに、しっかりお話が聞けて、大変立派な態度で式を終えることができました。
月曜日からの登校、楽しみにしています。
4月6日
今日は、着任式・始業式でした。
登校時には雨が降っていましたが、子どもたちは元気いっぱい笑顔で登校してきてくれました。
「みんなが笑顔の学校をみんなでつくる!」
子どもたち、教職員、保護者の皆様、そして地域の皆様と一緒に、「みんなが笑顔の学校」をつくってまいりたいと思います。
近年度も、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
3月24日
今日は終了式。
各学級の代表に終了証書を授与しました。
その後、今年度から3月になった離任式を行いました。
お世話になった先生、調理員さんとのお別れに、みんなしっかりとお話を聞き言っていました。
3月23日
明日は終了式。
今日は、お楽しみ会・お別れ会をしているところにたくさん出会いました。
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
5年1組
5年2組
3月22日
今年度ももう少しで終わりです。
学級では、少しずつ持ち帰りや、作品の返却を行っています。
持ち帰った作品は、ぜひ一緒にご覧になって、お気に入りのところや苦労したところなどを聞いてあげていただけたらと思います。
4年2組
2年1組
3月20日
6年生が卒業しましたので、今日は新しい班長さんが、新しい班のメンバーを率いて、登校してきてくれました。
約束通り、8時から8時10分の間に登校できており、助かります。
これからもみんなで、安全に登校してきてほしいと思います。
校庭では、4年2組がサッカーを、3組がドッジボールをしていました。
3月16日
明日は卒業式。
廊下には全校のみんなが心をこめて作った作品が並んで、6年生の卒業をお祝いしています
(1年生)。
(5年生)
職員玄関
あさひ級
図書館前
3月15日
6年2組 卒業を控えて、今日はお楽しみ会のようです。
1年3組 図書室の使い方もしっかり覚えました。
3年1組 体育。
縄跳びの練習をしていました。
3月13日
こちらは、5年生の自画像。版画に彩色して作成しました。
さすが、5年生!どの作品を見ても、本人の顔が浮かんできます。
6年1組。配付された卒業アルバムに、メッセージを入れていました。
この仲間で過ごせる残り僅かの日々を大切にしてほしいです。
3月10日
4年3組 理科 浮沈しを制作中。
楽しそうに作業していました。
2年1組 自画像を描いていました。
1年1組も自画像を描いていました。
1年生も2年生もとても上手でびっくりしました。完成が楽しみです。
1年3組 鍵盤ハーモニカ。通るたびに上達しています。
1年2組 国語 「ずうっとずっとだいすきだよ」を読んでいました。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。