2024年度旭小ダイアリー
10月13日
今日は2年生の遠足です。ズーラシアに向けて、元気よく出発しました。
朝の会の態度が、とても立派でびっくりしました。
あさひ級さんの教室にこんなにかわいいおばけが!
廊下に飾られるのが楽しみです。
10月12日
1年生。
今日は生活科の「あきみつけ」
芹沢公園に出かけました。たくさん「秋のおみやげ」をもって帰ってきました。
5年1組 書写の様子。
今日は毛筆。「友達」
しんにょうは書くのが難しいですが、上手にできたでしょうか。
10月11日
今日から後期日程が始まりました。
3・4年生の木曜日の授業が5校時から6校時になります。
そして、今日の1年生を皮切りに各学年の遠足が行われます。
今日は秋晴れの中、1年生は新江の島水族館に行ってきました。
「楽しかった!」
「水族館に来られてよかった!」
「イルカのショーがとても楽しかった!」
と楽しかったことをたくさん教えてくれていました。
見学の時はもちろん、朝の会、帰りの会、また運転士さんへのごあいさつなど、どの場面を見てもとても素晴らしかったです。
旭小学校の1年生として立派に成長している様子が見られました。
ご協力ありがとうございました。
10月7日
今日は1・2校時に「おもちゃランド」が開かれました。
2年生が、1年生のためにおもちゃを作り、楽しく遊べるように準備をしてくれました。
招待された1年生も、約束を守って楽しく遊ぶことができました。
10月6日
今日はぐっと冷え込んできましたね。
寒暖差が激しいので、体調管理にお気をつけください。
2年1組では、ズーラシアの遠足に向けてグループで話し合いをしていました。
6年2組 外国語 タブレットも活用して、学習をしていました。
4年1組 防災について学習していました。
みんな自分のこととして、一生懸命に考え意見を言っていました。
10月5日
図書室前の様子です。
新しい本も入りました。
読書月間、たくさん本を読んで心の栄養を蓄えてほしいです。
10月4日
3年生 くぎうちトントン
出来てきました。3枚目の写真のように、くぎを打って仕上げていきます。
4年2組 総合の様子
班ごとに調べた、「学校の危険な場所」をタブレットを使ってまとめていきます。
10月3日
図書委員さん企画の「読書月間ビンゴ」が始まりました。
たくさんの児童が図書室に集まっています。
第2理科室では読み聞かせ(テレビ)もしています。
この機会にみんながますます読書を好きになれそうです。
1年3組 体育の始まりの様子。
体育係さんでしょうか、係の子のリードのもと、しっかり体操ができています。
5年2組 教育実習生 星先生の社会の授業です。
みんな活発に発言していました。
9月30日
1年生は、昨日、今日と図工で虹の色塗りをしていました。
赤、青、黄色の三色を使って、7色を作ります。
とても集中して、丁寧の取り組んでいました。
1組
2組
3組
3年生3組 図工 「くぎうちトントン」
今日は板に絵の具で絵を描いていました。
6年1組 こちらも図工 「水の流れのように」
少しずつ完成品が増えてきていました。
外では2年2組がボールで、まとあてをしていました。
的のコーンめがけて、一生懸命に投げていました。
9月29日
今日は「イングリッシュデイ」
エミリー先生以外に7人もALTの先生が来てくださり、3年生から6年生は、一緒に外国語の学習をしました。
どの学年も、とても楽しそうに活動していました!
3年生は、挨拶をしたり、1~20までの数字を学習しました。
4年生は、英語と漢字のマッチングゲームをして楽しみました。
5年生は、自己紹介カードを使って、先生方と会話をしました。
6年生も、自己紹介をしたあと、3つのパズルゲームを行いました。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。