七夕の日は イベント尽くし

昨日はR7年 7月7日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下の笹には、たくさんの願いが込められた短冊や飾りが並んでいました。織姫と彦星は会えるかと思いつつ…この日は朝からイベント尽くしでした。

【情報モラル教室…2・3年】

 

 

 

 

 

 

昨年度から教育ネットより金子憲勝先生(元市内小中学校長)をお招きし、子ども達に情報モラルについて教えて戴いています。この日は2・3年生の授業でした。動画を見て「SNS・スマートフォンを使う時に、気を付けること」を子ども達一人一人に考えさせ、深めていく授業でした。足を運んでくださった保護者の方と一緒にお話を聴けたことが、とても良かったと思います。「悪い情報に騙されないように気を付ける」「ずっと家にいるとインターネットをどうしても使っちゃうので外に行って運動する」など…夏休みを前に子ども達は大切なことに気付けたようです。(金子先生の「情報モラル教室」は、14日(月)にも1~4校時に多目的室で行われます。お子さんと一緒に確認して戴きたい内容が盛りだくさんです。たくさんの保護者の方の参加をお待ちしています。

 

【七夕集会…1年】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は視聴覚室で「七夕集会」をしました。探検バッグにシートを挟み、友達のお名前や、好きな物をたくさん聞いて名前を書いたり書いてもらったりしました。恥ずかしそうにしている子も、数を重ねてやり方を覚えると、少しずつ動きが広がっていきました。友だち100人(^^♪できるといいですね。

4校時は国際教室でお楽しみ会でゲームをして、お話を聴き…そして自分たちの願い事を発表しました。

【星組…七夕のお話】

星組は、先生が自分で作成した動画を見ながら「七夕のお話」を聴きました。昔から言い伝えられている七夕のお話、願い事を短冊に託すことで、この日を大事に過ごすことができました。子ども達の願いが天まで届きますように…

【おまけ】

「先生~見て~!(^^)!」今朝、2年生に声をかけられ、振り返ると…

可愛い手に、畑で採れた収穫物が!(^^)! 立派な枝豆でした。

「昨日持って帰ったオクラです」と…観察シートを見せてくれる子もいて…旭小の朝は、2年生の収穫物の報告から始まります。嬉しい朝です!(^^)!