5年野外体験教室②

7月3・4日の5年キャンプ~ 続きです。

【7月3日 13時】

ミーティングルームで「エンタメ集会」をしました。集会チームが中心になりゲームを盛り上げてくれました。

【14:30 野外炊事 開始】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯係、食材・食器係・火起こし係…各自が自分たちの役割をしっかりこなし、皆で協力して、どの班も美味しいカレーを作りました。(カレースープになった班はありませんでした。)「今まで食べたカレーの中で、一番おいしい!(^^)!」と、どの子も嬉しそうにカレーを〇杯も戴きました。片付けも自分の班だけでなく、皆で協力して綺麗にしようという姿勢で取組み、時間内に終わらせることができました。

【18:30 キャンプファイヤー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るい内から始まったキャンプファイヤーでしたが、5年生は最初からフルパワーで歌い・踊り全力を尽くしていました。待ちに待ったキャンプファイヤー。普段は見られないような5年生の弾ける笑顔が集まって最高のファイヤーになりました。応援団もかけつけてくれて最高潮に盛り上がりました。

【7月4日 朝 7:30】

少しぼーっとした頭を抱えて、ミーティングルームで朝の集いをしました。夜の間に具合の悪い人も出ず、寝不足以外は最高の朝でした。2日目の日程を確認しました。

【7:45 朝食】

 

 

 

 

 

 

朝食は「和食定食」でした。ご飯・お味噌汁・焼き魚・漬物・納豆…魚に苦戦している人も少なからずいましたが、前日16:30から食べていなかったので、ご飯をお代わりしている人も多かったです。

【9:00 集会「ハーフパイプ(パイプライン)」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートラインから、班(5・6人)で一人ずつ半分に割られた竹の筒を並べて、その上にビー玉を走らせます。上手くゴールのボトルに入れられると1点です。皆で協力してゴールに入った時には大きな歓声があがりました。全体を見て調整する力、作戦を立てて協力し合う力…仲間と協力して一つのことを達成した時の喜びの大きさを感じたようでした。

【10:15 退所式】

初日に全体写真が撮れなかったので、最後に学年写真を撮りました。撮るまでの間…担任以外の先生方は、部屋の総チェック、本部引き上げ荷物運び等忙しく動き回っていました。子ども達の見えない所で付き添いの先生方がキャンプの土台をしっかり支えてくださっていました。退所式を終え、10:45 わかあゆを後にしました。最後まで手を振り続けて見送ってくださった所員さん達の温かさは、子ども達の心に残った事と思います。

今回「1つの目標『エンタメ』に向かってみんなで力を合わせた経験」は、これからの5年生の学校生活を支える大きな力になることでしょう。本当にお疲れ様でした。保護者の皆様の温かなご協力にも心より感謝します。大きな行事を終え、5年生は一回り大きく成長しました。最高の「エタキャン」でした(*^^*)