2025年2月の記事一覧
2月27日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・鱈と豆腐のチゲ・ナムル
今日は韓国風の給食メニューでした。韓国の家庭料理として親しまれているナムルは、もやし・ほうれん草・きゅうりなどのお野菜をたくさん戴けて、ミネラル、食物繊維が一杯摂れます。鱈と豆腐のチゲで身体が温まり、疲れも取れた気がします。ご馳走様でした。
2月26日の給食(^^)/
ぶどうパン・牛乳・タンメン・胡麻ごぼう
豚肉、きくらげ、イカやお野菜がニンニクとごま油でしっかり炒められ、特製スープでじっくり煮込んだタンメン。最高の一品でした。胡麻ごぼうも大豆とごぼうにたくさん胡麻がついていて香ばしくて美味しかったです。ご馳走様でした。
2月25日の給食(#^^#)
牛乳・ドライカレー・ひじきサラダ・ヨーグルト
甘さと辛さが丁度いい具合で交ざったドライカレー。子ども達の大好物です。ひじきのサラダはシャキシャキのキャベツやトウモロコシ、枝豆がひじきの黒を引き立たせていました。美味しく戴きました(^^♪ご馳走様でした。
2月21日の給食(^^♪
ごはん・牛乳。チンジャオロース(丼)・ビーフンスープ
彩豊かなチンジャオロース丼、中国の代表的な家庭料理で、さっと作れる手軽さが魅力ですが、給食では、給食室の皆さんがしっかり手をかけて作ってくださった豪華な一品です。ピーマン、筍、豚肉が入った青椒肉絲、たくさん食べられました。今週もおいしい給食ありがとうございました。
2月20日の給食(^-^)
ごはん・牛乳・鮭のチャンチャン焼き・五目スープ・みかん
石狩地方の漁師町が発祥と言われる「鮭のチャンチャン焼き」は、サケと旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした…郷土料理100選に選ばれたお料理です。北海道の寒さも耐えられる力が貰えそうです。五目スープの沢山の具を戴きながら、調理員さん達が一生懸命に調理してくださっている所を思い浮かべました。今日もとっても美味しかったです。
2月19日の給食(´▽`)
コッペパン・アシドミルク・冬野菜のミルク煮・切り干し大根サラダ
冬野菜のミルク煮は、口当たりが良く、お野菜やお肉がごろッと入っていて美味しかったです。パンを付けて食べてみました。切り干し大根サラダはさっぱりの味で主菜・副菜の味わいの違いを楽しみました。ご馳走様でした。
2月18日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・チキンチキンゴボウ・なめこ汁
しっかりした味付けをしているチキンチキンごぼうと、ほかほか白米が良く合っていて…いつもよりも食べ過ぎてしまいました。熱々のなめこ汁で身体の芯から温まりました。給食の時間に外で少し雪が舞っていました。寒い日にぴったりの献立でした。ご馳走様でした(#^^#)
2月17日の給食(*´▽`*)
チーズパン・牛乳・きりたんぽ汁・座禅芋
秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」。山籠もりをしていた人達が残りご飯をつぶして棒に巻き付けて鶏鍋に入れたのがきっかけだったそうです。今日は、いつものカツオ・昆布だしの他にチキンブイヨンが入って更に味わい深くなっていました。ホカホカの美味しいお汁に元気を貰いました。ご馳走様でした。
2月14日の給食(^^♪
キムチ沢庵ライス・牛乳・シュウマイ・中華スープ
キムチ沢庵ライスは、沢庵の塩味とキムチの辛さがよく合って、ご飯が進みました。中華スープの優しいホッとする味に包まれ、幸せな気持ちになりました。焼売はちょっとハプニングがあった物の…給食室の皆さんのご尽力により皆2個ずつ美味しく戴きました(^^♪ご馳走様でした。
今日で6年生との会食は最後になります。最後のチームも「6年間の中の思い出」を順番に楽しく語ってくれました。怪我をしたこと…東照宮の金箔に圧倒されたこと…体育委員会で頑張った事…修学旅行で沢山友達と話した事…運動会のソーラン節を頑張った事…あっと言う間の20分でした。6年生の話を一人一人と向き合って聞けた時間は私にとって尊い時間でした。(来週から寂しくなりますね。)忙しい所来てくれて有難う
給食2月13日
ご飯 鯖のみそ焼き 春雨のツルツル炒め すまし汁 牛乳
鯖のみそ焼きは、みその風味が鯖の旨味を引き立てていて、ご飯が進みました。春雨のツルツル炒めは、もやしやキャベツのシャキシャキ感と、春雨ののどごしを楽しみました。すまし汁は、汁が優しい塩味で、それぞれの具材の風味がよく感じられました。ごちそうさまでした。