2023年4月の記事一覧
4月28日
昨日は地区別安全指導がありました。
1年生から6年生まで、地区ごとに決まった教室に集まり、安全な登下校の仕方を確認します。そのあと、校庭の地区集合場所を確認し、地区ごとに下校しました。
まだ、教室移動ができない1年生には、登校班長さんが迎えに行き、教室を教えてくれました。
4月27日
昨日、3年生はリコーダー講習会を行いました。
3年生から始まるリコーダーできれいな音色が出せるようにと、講師の齋藤先生のお話にしっかり耳を傾けていました。
4月26日
昨日は、1年生給食の開始日でした。
配膳もがんばって行っていました。
4月25日
今日は1年生を迎える会を行いました。司会は児童会役員さんです。
2年生から6年生のみんなが、工夫をこらして1年生に旭小学校の校歌、給食、おすすめ、場所、学校生活について楽しく教えてくれました。
1年生が安心して楽しく学校に来られるようにという上級生の気持ちがとてもよく伝わってきました!この日のために一生懸命に練習してくれたことがうかがえます。
素敵だなあ、さすが旭小学校の子どもたちだなあととてもうれしくなりました。
1年生も、5・6年生(テレビで見ている2~4年生)の前で、立派に発表ができました。また、上級生の発表をとても楽しそうに見たり、参加したりしていました。こちらもさすが旭小の1年生!です。
2年生 あさがおの種をプレゼント。
校歌も歌ってくれました。
3年生 給食ベスト3と、「小さな世界」の歌の発表
4年生 学校の場所のクイズと「青い空に絵をかこう」の歌。
5年生 〇×クイズ。
6年生 学校生活の紹介と楽しいコント。
1年生 「1年生になったら」
4月21日
昨日より、授業参観・保護者会が始まりました。
昨日は5・6年生、今日は2・3・4年生、24日あさひ級です。
1年生は26日に保護者会のみ行います。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
5年2組 外国語の授業
ALTのブライアン ケナード先生の授業の様子。
2年2組 体育
校庭の奥の五十嵐先生のところまで走って行って、帰ってきます。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。