2022年11月の記事一覧
11月29日
先日のおもちゃランド。
2年生からのお礼のお手紙が掲示されていました。
2年生が楽しんでくれて、1年生も嬉しいですね。
本校のALT エミリー先生が、全国のベストALT最優秀表を受賞されたそうです!おめでとうございます!
すごいですね!
11月28日
先日行った、2年生の「まちたんけん」。
神奈中タクシーさんのHPにその様子が紹介されていました。
直接見て、聞いて、学ぶことができ、とてもよい学習になりました。
ありがとうございました。
https://kanachu-taxi.co.jp/news/20221114/
今、体育委員会イベント「障害物リレー」を実施しています。
各クラスごとに、希望者が体育館で障害物リレーを行えるよう、体育委員さんが準備、運営をしてくれます。
写真は、3年1組。今日の中休みの様子です。
体育委員さんが、しっかり指示したり、フォローしたりしてくれたので、楽しく活動できました。
11月25日
今日は「おもちゃランド」が開かれました。
1年生が2年生を招待し、自分たちが考えて、作ったおもちゃで遊んで楽しんでもらうことを目標に行いました。
2年生も1年生もとても楽しそうに活動していました。
1年生が一生懸命に呼び込みをしたり、遊び方の説明をしたりしている姿に成長を感じました。
11月24日
今日は避難訓練(火災)を実施しました。
第2理科室での出火を想定し、そこを避けるように避難します。
「おかしもち」
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
ちかづかない
をしっかり守って、真剣に避難できました。
素晴らしかったです!
11月22日
2日間の授業参観が終了しました。
子どもたちは、大好きなおうちの方に見ていただいて嬉しい時間になったことと思います。
ありがとうございました。
今日は2年1組が音楽でした。
こちらは、楽しく歌いながら、リズムに合わせて足をならしていました♪
1年1組 鍵盤ハーモニカの練習。私が聞いていたときは、「なべなべそこぬけ」でした。
11月21日
今日、明日は授業参観です。
21日(月) 4・5・6年生 あさひ級
22日(火) 1・2・3年生 あさひ級
2・3校時を前半後半に分けての参観となります。
お子さんの学習の様子をご覧ください。
廊下を歩いていたら楽しそうな歌声が・・・。
のぞいてみると、2年2組で九九の歌を歌っていました。
3年2組 体育 走り高跳びの練習の様子です。
11月18日
今日は1年生の朝学習の様子です。
8時25分からですが、時間の前にこの姿です。
立派です。
11月17日
6年生は今日「こころときめきスクール」を行いました。
株式会社東罐興業から講師の先生をお招きしてお話をいただきました。
写真は6年1組の様子です。
あさひ1・3組の音楽の授業。
とても楽しそうにリズム打ちをしていました。
2年2組 国語「わたしはおねえさん」の授業の様子。
みんなしっかり話をきいて課題に取り組めました。
一番心に残った場面を選んで、その理由を書くことができていました。
11月16日
今日は、芸術鑑賞会が行われました。
S・J ニューカンパニーさんによる「歌って踊って レッツミュージカルショー」です。
一緒にゲームをしたり、踊ったり、歌を聞き言ったりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
11月15日
運動会を立派にやり通した旭小学校のみなさん。
代休を終えて、元気に登校しました。
4年1組 外国語活動
Do you have a~
文房具の名前を使って、学習していました。
3年1組 図工
「空き容器の変身」丁寧に作業していました。
4年2組 道徳
真剣!
こちらは先日も紹介した4年生作のハザードマップです。
素晴らしい出来栄え。
2024年度給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。
3月7日の給食
五目ちらし さわらの西京焼き かき玉汁 のり 牛乳
五目ちらしは、程よい酸味に食欲をそそられます。きざみのりをかけておいしく戴きました。さわらの西京焼きは、みその風味が効いていて、魚が得意でない児童も気にせず食べられると思います。かき玉汁は、かき玉がふわふわしています。優しい塩味で豆腐の風味がよく感じられます。ごちそうさまでした。
3月6日の給食
ご飯 からあげ 具沢山みそ汁 花みかん 牛乳
からあげは、ころもがカラッと揚げられていて、サクサクとした食感です。中身の鶏肉が、弾力があり、しっとりとしていて、おいしく戴きました。具沢山みそ汁は、みそ汁の旨味が効いていて、じゃがいも、だいこん、にんじん、わかめ、とうふ等、たくさんの種類の具材をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。
3月5日の給食(*^^)v
コッペパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・お浸し風サラダ
今日のホワイトシチューは、生クリームが効いて円やかな味でした。お浸し風サラダは、緑が綺麗で春を感じました。コッペパンは昔の数倍甘くて柔らかくなったなあ…と感動の給食でした。ご馳走様でした。
3月4日の給食
ご飯 鯖のごまケチャップソース 打ち豆汁 牛乳
鯖のごまケチャップソースは、サクッとしたころもに、ごま入りのケチャップソースがかかっていて、おいしく戴きました。鯖とご飯との相性がよく、箸が進みました。打ち豆汁は、コリコリした大豆の食感がよく感じられました。だいこん、にんじん、はくさい、ごぼうなど、多くの野菜の食感と風味を楽しみました。ごちそうさまでした。
3月3日の給食(*^▽^*)
ロールパン・牛乳・五目うどん・ちくわの磯部揚げ・ひなあられ
3月がやってきました。今日は寒い1日にピッタリのメニューでした。熱々五目うどんで身体が温まりました。ちくわの磯部揚げをしっかり噛んで戴き口の筋肉を使いました。ひなあられは優しい味でした。今年度、残り少なくなった給食をしっかり味わいます。ご馳走様でした。