2023年12月の記事一覧
12月22日
今日は2学期終業式です。
1年間、本校の教育活動にご理解とご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
自分たちでつくった素敵なカレンダーの前で。
12月21日
今日は、お楽しみ会をしているクラスがたくさん!
みんなとても楽しそうに参加していました。
12月20日
今日は「おもちゃランド」が開催されました。
前回、2年生に招待されたお礼に、今回は1年生がつくったおもちゃで2年生に遊んでもらいました。
1年生は、おもちゃを上手に完成させ、ルールの説明もしっかりできて、2年生を楽しませてくれていました。
2年生も、おにいさん、おねえさんらしく、1年生のおもちゃを楽しんでくれました。
とても楽しい時間を過ごせました。
12月19日
今日は3年生が こころ・ときめきスクールを実施しました。
狩野先生にお越しいただき、そろばんの授業をしていただきました。
しっかり集中して学習していました。
12月18日
1年2組 本の紹介文を書いていました。
2年1組 クリスマスツリーを制作中。
12月15日
学年閉鎖があけて、1・2年生が学校に戻ってきました!
校舎にも元気な声があふれます。
写真は3年生の作品。
おうちに持ち帰る日が楽しみですね。
12月13日
1・2年生 学年閉鎖2日目。
それぞれの登校班も、少ない班では2人のところもありました。
学校も2階ががらんとして、とてもさみしいです。
金曜日の登校が今から楽しみです。
それでも、3年生以上は、今日も元気に学んでいます。
4年1組 体育 ハードル走 計測していました。
その奥では5年1組がてつぼうをしていました。
12月11日
本日、1・2年生の欠席者が大変多く、明日12月12日(火)から14日(木)まで、1年生、2年生ともに学年閉鎖とすることとなりました。
外出をさけ、ご家庭で様子を見ながらお過ごしいただけたらと思います。
4年3組 体育の様子
寒空の下、元気に走っています。
5年1組
図工 友達の作品を鑑賞していました。みんな上手に描けていたから、選ぶのが大変そうです。
3年1組 図工
集中していましたが、私が写真を撮っているのに気づくとたくさんの児童が笑顔を向けてくれました。
12月6日
1年3組
図工「かざってなにいれよう」
にこにこ笑顔で何をつくろうか、どんな入れ物にしようか考えていました。
4年1組
国語 ディベート 「動物園の動物と野生の動物 どちらが幸せか?」
4年2組 外国語活動
ちょうど「ピザが好きな人?」と聞かれて、手を挙げていました。
12月5日
今日はあさひ級さんがお芋ほりをしました。
大きいお芋やかわいいお芋がたくさんとれました!
みんな笑顔で、取れたお芋を見せてくれました。
12月4日
26日には、久しぶりの集会を行いました。
体育館で、集会委員さんが準備してくれたゲームをみんなで楽しむことができました。
図書委員会が実施してくれたスタンプラリー。
たくさんの児童が参加してくれました。
本を読んだ感想もたくさん集まりました。
こちらは放送委員会実施のクイズ。
楽しいクイズを放送と掲示で提示してくれます。
たくさん、回答を入れてくれると嬉しいですね。
12月1日
11月30日、12月1日の2日間、東中学校より生徒さんが職業体験に来ています。
各教室に入って、先生の仕事を手伝い、児童の学習を見たり一緒に遊んだりしてくれました。
子ども達にとっても、ちょっと上のお兄さん、お姉さんと一緒に学習できたことは楽しい経験になったことと思います。
生徒さんにとっても、よい学びとなってくれていたら嬉しいです。
2日間ありがとうございました。
2024年度給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。
3月7日の給食
五目ちらし さわらの西京焼き かき玉汁 のり 牛乳
五目ちらしは、程よい酸味に食欲をそそられます。きざみのりをかけておいしく戴きました。さわらの西京焼きは、みその風味が効いていて、魚が得意でない児童も気にせず食べられると思います。かき玉汁は、かき玉がふわふわしています。優しい塩味で豆腐の風味がよく感じられます。ごちそうさまでした。
3月6日の給食
ご飯 からあげ 具沢山みそ汁 花みかん 牛乳
からあげは、ころもがカラッと揚げられていて、サクサクとした食感です。中身の鶏肉が、弾力があり、しっとりとしていて、おいしく戴きました。具沢山みそ汁は、みそ汁の旨味が効いていて、じゃがいも、だいこん、にんじん、わかめ、とうふ等、たくさんの種類の具材をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。
3月5日の給食(*^^)v
コッペパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・お浸し風サラダ
今日のホワイトシチューは、生クリームが効いて円やかな味でした。お浸し風サラダは、緑が綺麗で春を感じました。コッペパンは昔の数倍甘くて柔らかくなったなあ…と感動の給食でした。ご馳走様でした。
3月4日の給食
ご飯 鯖のごまケチャップソース 打ち豆汁 牛乳
鯖のごまケチャップソースは、サクッとしたころもに、ごま入りのケチャップソースがかかっていて、おいしく戴きました。鯖とご飯との相性がよく、箸が進みました。打ち豆汁は、コリコリした大豆の食感がよく感じられました。だいこん、にんじん、はくさい、ごぼうなど、多くの野菜の食感と風味を楽しみました。ごちそうさまでした。
3月3日の給食(*^▽^*)
ロールパン・牛乳・五目うどん・ちくわの磯部揚げ・ひなあられ
3月がやってきました。今日は寒い1日にピッタリのメニューでした。熱々五目うどんで身体が温まりました。ちくわの磯部揚げをしっかり噛んで戴き口の筋肉を使いました。ひなあられは優しい味でした。今年度、残り少なくなった給食をしっかり味わいます。ご馳走様でした。