2025年9月の記事一覧
給食室訪問
9月29日(月) 今日は、給食室を訪問・見学・体験させていただきました。栄養満点・愛情たっぷりのおいしい給食を毎日作ってくださっている調理員さんたちのお仕事現場に入らせていただけることになり、朝からとっても楽しみでした。
11:00 すでに、食材を刻む、調味料を準備する行程まで進んでいて、いよいよ大きな鍋で調理が始まるというタイミングでした!
大きなお鍋で、お肉や野菜を炒める調理員さんの姿は、パワフルでかっこよかったです!!大きなお鍋に大きなしゃもじを使い、全ての食材に均一に火が通るように炒めるのは、本当に難しくてたいへんです。
わたしも、挑戦させてもらったのですが、しゃもじを使いこなせず、うまくかき混ぜることができません…調理員さんに聞くと、みなさん、何度も経験を重ねるうちに、自分に合った混ぜ方を習得されているとのことでした。
今日は、新メニューの「けいちゃん」と、お出汁のよくきいた「さわにわん」に、「冷凍みかん」の準備がありました。
「けいちゃん」は、味噌としょうゆ、さとうのバランスを味見をしながら調整していました。調理員さんと栄養士さんが、子どもたちの好みに合った味になるように真剣に味を調えてくださいました。
「さわにわん」には、細く切った具材が次々と大鍋に投入され、どんどん炒めていきます。隣の鍋では、鰹節から取ったたっぷりのだし汁が用意され、炒めた具材と合わさります。途中で、丁寧に灰汁を取り、透き通った汁の完成です!
「冷凍みかん」は、表面の水洗いを、3つの水槽で3回も行っていました。こんなにも、丁寧に洗ってくださってるなんて驚きました。
12:00 すべての調理が終わり、各クラスごとに分配されました。大きな鍋から、クラス用の食缶に移すのだって、重労働でした。
どの作業も、調理員さんは、流れるように手際よくこなし、声を掛け合いながら、あっという間に500人分に近い量の給食を完成させていました。調理員さんの息の合ったチームワークに、感動しました。
普段、子どもたちには見せてあげることのできない給食室の中の様子や、調理員さんたちの活躍が、このページを読んでくださったみなさんに少しでも伝わるといいなと思いました。
給食のあと、「給食おいしかったです!今日は教頭先生も混ぜてくれたんでしょ~!?」と、声を掛けてくれた子どもたちもいてくれて、とてもうれしかったです(#^^#)
旭小の子どもたちが、調理員さん・栄養士さんの愛情たっぷりの給食をもりもり食べて、心も体も大きく成長してくれることを祈っています。 【今日は、教頭先生のレポートでした(*^-^*)】
楽しかった 遠足(*^^)v
9月25・26日。晴天の下、1年生は湘南台文化センターへ。5年生は国立科学博物館、上野動物園に遠足に行きました。沢山の物に触れ…普段は見ない景色の中、子ども達は生き生きと活動していました。遠足でテンションが上がった分‥‥土日はゆっくり休んで欲しいです。保護者の皆様、朝早くからお弁当などの準備をありがとうございました。
【1年生 湘南台文化センター】
【5年生 国立科学博物館 上野動物園】
来週は…4年生の連合音楽会、そして6年生の修学旅行です。10月到来!学校行事が目白押しです。
1年遠足…4年練習
9月25日(木)朝晩の涼しい秋の風が、気持ち良い日。
8:30.1年生は、湘南台文化センターに遠足に行きました。何日も前から楽しみにしていた遠足です。大きなバスを見て「はとバスだ~!(^^)!」と大喜びでした。(遠足記録は後日お知らせします)バスは予定より少し遅れましたが、みんないい笑顔で到着しました。
4年生は、本番を一週間後に控え、連合音楽会の練習に熱が入ります。今日は富澤裕先生を特別講師にお招きし、2時間みっちりご指導戴きました。「集中して練習するから力が伸びる」「80%の力では力が伸び切らない…」歌に乗せる想いと共に、沢山の大事な事を教わりました。全力を出し切って練習した後の子ども達の顔は輝いていました。本番がとても楽しみです。
【おまけ】
6年生教室前の廊下には、いつも履いている靴のデッサンが掲示されています(^^)それぞれが、自分の靴にかける想いを詩で表現し…丁寧なタッチの絵画から、6年生の思いが伝わってきます。芸術の秋です。
秋が来ました
9月24日(水)。暑さ寒さも彼岸まで…
今日は、中休みに校庭で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。体一杯動かして!(^^)!走り回り、声を上げながら遊ぶ子ども達!!!私達教職員にも元気を与えてくれます。
4年生は、連合音楽会に向けて練習も大詰めです。段々と声が円やかになり…一つになっていくのを感じます。子ども達の吸収力にはいつも驚くものがあります。
修学旅行は、来週10月3・4日です。いよいよ迫ってきました。
6年生の大きな思い出の一ページになる、大きな学校行事です。6年生みんなで行けますように。
星組では、みんな集まって「お誕生日会」をしていました。歌を歌い、ゲームをしてみんなでお祝いをしました。誕生日の子達は手作りの素敵な王冠を被り、嬉しそうな笑顔でみんなの輪の中に座っていました。
いよいよ秋到来!(^^)!色々な行事が目白押しです。
栄養士さんの授業「食べ物の3つのはたらき」
今日は、2年生の教室で、栄養士さんが授業をしていました。
テーマは「食べ物の3つのはたらきを知ろう」です。
食べ物の3つのはたらき
①エネルギーになる
②体をつくる
③体の調子を整える
普段、わたしたちが食べている食材は、どのはたらきをしているのか、
子どもたちは真剣に考えて、黒板に食材カードを貼っていました。
好き嫌いをしたり、食べ残しをしてばかりいるとどうなるのか・・・
健康な体をつくるために、3つのはたらきの食べ物を、
バランスよく食べることの大切さに気付いてくれたことと思います。
授業の終わりの感想には、「好き嫌いせずしっかり食べよう」
という意識を再確認した子どもたちの言葉がいっぱいでした。