2024年9月の記事一覧
着衣水泳(水泳教室最終日)
9月13日(金)今日は 水泳教室最終日です。ラストは、6年生の着衣水泳教室でした。
水慣れのあと、まず水着で、水に長く浮く練習をしました。今日は特別1時間だけ、見学者もプールサイドの日陰で学習しました。
先生のお手本をしっかり見た後、子ども達は水に「浮く」挑戦をしました。力をなるべく使わず…長く浮くこと…真剣です。
ペットボトルを、どんな風に持てば、長い時間浮けるのか… 服を着たまま水の中に入る6年生。「気持ち悪い…」「変な感じ…」「重い…」色々な言葉が飛び交いました。
休憩もしっかりとりながら、「着衣で水の中に入った時の対応」について、様々なシチュエーションを想定し、学びました。
服を着たまま水の中に入った時、自分の体がどのように反応するか、そして、どのように自分の命を守るのか。大事な学習をした6年生でした。皆様のご協力のお陰で、今年も無事に水泳教室を実施することが出来ました。管理人さんが細やかに水質、水量、全ての環境を整えてくださったことも大きい力でした。
ご理解・ご協力に深く感謝いたします。(このような状況にならないことを願いつつ)子ども達が、一つひとつの学びを自分の生活に生かせるように、これからも指導して参ります。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
2025年度給食ダイアリー
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。