2025年1月の記事一覧

3学期 2週間終了

1月17日(金)。30年前の今日の事…阪神淡路大地震のことを振り返り、学校にいる1日のどこかで「命の尊さ」「災害から命を守ること」を考え、「子ども達が自分の生活に活かす指導をして欲しい」と、朝の打合わせで先生方にお願いしました。

 

 

 

 

 

 

今週は4日間と1日短かったのですが… 1年生は、自分で作った「凧」を元気いっぱいに挙げていたり… 2年生は体育で大縄集会の練習をしたり‥寒い冬にも向かっていく逞しさを感じました。

 

 

 

 

 

 

5年生は、理科の「命の誕生」の授業で、赤ちゃんの人形を抱っこして、その重さと柔らかさを体験しました。3学期第2週目は、各クラス・学年で生き生きと…粛々と…授業が進んでいました。欠席者も(本校は)少し落ち着きを見せています。(ご家庭のご協力に感謝です。)「1月後半も、子ども達が元気に学校に来られますように。」「皆が笑顔で過ごせますように」

あさひ級の子ども達が書いている職員玄関前の絵馬に交ぜてもらって…願いたい気持ちです。

【おまけ 4年生の廊下より「なりたい自分は?」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「やさしい人に」「頼られる人に」「助ける人に」…

関わりの大切さを知り、温かな関わりを創ろうとしている4年生の気持ちが表れている素敵な言葉が沢山並んでいました。素直な4年生の心が、これから難しい問題にぶつかっても持ち続けられますように…