2024年6月の記事一覧
校内研究「学ぶ喜びにあふれた子を目指して」②
校内研究授業を終えた後は、先生達が集まり、授業についての研究協議をします。
①ペアやグループで学び合いが出来ていたか ②友達から様々な学習方法を見つけられたか ③自分に合った学習方法を選択出来ていたか ④chromebookを効果的に活用していたか…
研究協議はグループごとに行い、学習端末(Canva)でまとめました。その後、それぞれのグループで話し合われたことを共有しました。
最後に、神奈川県教育委員会教育局インクルーシブ教育推進課指導主事の村井先生より指導講評をいただきました。「①全ての子の満足感に繋がる授業 ②教職員の対話の必然性」「多様な学び合いによって、児童の多様な能力が開花すること」「トライ&エラーから、トライ&ラーンへ」…等、貴重なお話を伺いました。
子ども達と共に、教職員も多様な力を開花させ、成長していきます。
【おまけ】
1年生が作った綺麗な七夕飾り… 「家族が元気でいますように…」と書いている子がたくさんいました。願いが届きますように。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。