2021年9月の記事一覧
9月17日
2年生 タブレットを使って、クラスルームでの学習の仕方を練習していました。
こちらも2年生 図工 とろとろ粘土を使って自慢の作品を制作中。
1年生 音楽「どれみのキャンディー」
音の高さを手の位置で表しています。写真は高いドからシにうつるところでしょうか。
3年生 自分の考えた虫が、どこをすみかに、どんな特徴があるのか、みんなに発表していました。発表する人も聞く人も一生懸命でした。
波多江栄養士さんより
↓ ↓ ↓
9月15日にざまりん給食で使う「はるみ」の田んぼ見学に行ってきました。
コメ農家11名が参加して、相模川周辺の田んぼ各地で作っています。
代表は若菜さんという方で、入谷小のプール近くで2反作っています。
ざまりん給食ののぼりが立っています。
稲の生育はよく、豊作になるのではないかと話してくださいました。
来週月曜日あたりに稲刈りをしようと考えているそうです。
9月25日(土)あっぱれ神奈川大行進 21:00~21:55
の放送で若菜さんが出演し、「はるみ」とざまりん給食の話が出ます。
ぜひ、ご覧ください。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。