2021年5月の記事一覧
5月28日
1年生の遠足の絵が完成していました。
楽しかった1日がよみがえってきます。
5年生はエミリー先生とが国語の学習。
曜日や、アルファベットの学習を進めていました。
2年生は、音楽の様子。
歌いながら、ボディーパーカッションを楽しんでいました。
上手でした!
5月27日
今日の3年生の遠足は残念ながら(またも)延期となりました。
次は5月31日(月)に実施予定です。
6年生は、全国学力学習状況調査です。
午前中をかけて、国語・算数・質問紙に取り組んでいます。
今日の写真。
1年生。
1組はかるたを楽しむ様子。
2組は、タブレットに挑戦。
3年生もタブレット。こちらは文字の入力に挑戦中でした。
2年生遠足
2年生 泉の森に行ってきました。
初めての遠足。がんばって歩きました!
5月25日
今日は、延期になっていた2年生の遠足です。
いずみの森に行ってきました。(写真は後日アップします)
学校の様子。
今日の写真は5年生、外国語。
エミリー先生の授業の様子です。
こちらは、3年生 社会 座間市について学習しています。
みんなひとりひとり、手元に地図を作成しています。
5月24日
今日は、民生委員児童委員さんたちが学校に来てくださいました。
その中で、
児童のあいさつがよくなっているというお話をいただきました。
「あいさつをしよう」
は全校で取り組んでいる活動ですので、とてもうれしく思いました。
ますます、がんばっていきたいと思いますので、引き続き、地域・保護者のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
今日の写真は四年生の音楽の様子です。
ドレミパイプ を活用して、楽しそうに学習していました。
外では、5年生がリレーをしていました。
「がんばれ!」と応援しあう様子が素敵でした。
給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。