2023年10月の記事一覧
10月30日
2年2組、5年3組が明日より3日間(10月31日~11月2日)まで学級閉鎖となりました。
スマホで連絡とれ~るにてラインを送っておりますので、ご確認ください。
今日は1年生が芹沢公園でネイチャーゲームを行いました。
こんなにお宝が集まりました!
6年生の運動会練習風景。
当日をぜひお楽しみに。
10月27日
運動会練習。4年生。
音楽会同様、すぐに教えられたことができるようになります。
3階 学びの広場(3・4年生)
「秋と言えば・・・」
5年生の練習風景。
今日は徒競走の並び方からです。
10月25日
3年生 運動会の練習の様子です。
4年1組 外国語活動。
身体をつかって、アルファベットを表現します。これは何の文字でしょう?
2年3組 こんなにすてきなかぼちゃのバスケットができました。
10月18日
5年生 運動会の学年練習です。
みかぐらは難しいですが、がんばって覚えていきます。
3年生 外国語活動。
今日はアルファベットの書き方を学習していました。
あさひ級で、楽しいゲームの授業です。
10月17日
10月13日(金)~14日(土)、6年生は日光へと修学旅行に行ってきました。
素晴らしいお天気で、6年生の目標通りの「最高の思い出」をつくることができたことと思います。
6年生は、バスの運転士さんやガイドさん、越後屋さんや見学場所で出会った方たちに、しっかりと挨拶やお礼が言えて、とても素敵でした。
さすが旭小学校の最高学年、と誇らしくなりました。
保護者の皆様にはご協力いただきました。ありがとうございました。
写真は今日の学年朝会の様子です。
1年生
3年生
4年生
10月12日
今日は2年生が遠足でした。
ズーラシアに行ってきました。
いいお天気の中、みんな元気に活動して無事学校に到着しました。
運動会の練習が始まっています。
写真は4年生。
連合音楽会で培った集中力で、がんばっています。
10月11日
今日は1年生の遠足です。
秋晴れの中、笑顔で手を振りながら新江の島水族館に向けて出発しました。
5年生は、こころ・ときめきの授業。
味の素の方に講師をお願いし、旨味と栄養について学習しています。
みんな、旨味を入れる前と後との味の違いに気づいたようです。
講師の先生からは、5年生の授業の態度を大変おほめいただきました。けじめをつけて、話を聞いたり、作業したりできた上に、どのクラスも心をこめてお礼が言えたとのこと。とても誇らしいです!
あさひ1・3組では音楽の授業。楽しそうにやる気一杯に取り組んでいました。
10月10日
3連休明けですが、朝からとても元気に挨拶をしながら登校してくる姿に安心しました。
2年3組 生活科 おもちゃランド
1年生を呼んで、遊ばせてあげるために一生懸命に制作していました。
5年3組 外国語
in by on undder に注意して聞き取り、
イラストの部屋の中の何をさしているのか、探しています。
10月6日
今日は5年生の遠足です。
上野動物園と国立科学技術館に行きます。
事前にグループで話し合って、回り方を決めました。
高学年らしく、協力して楽しんできてほしいと思います。
写真は昨日の授業。
4年3組。
防災をテーマに学習しています。
3年1組 図工
くぎうちトントン
みんな、上手にまっすぐにくぎを打てていて驚きました。
10月5日
昨日は市内連合音楽会でした。
どの学校も一生懸命練習してきた成果を発表でき、とてもいい音楽会でした。
旭小学校4年生の「未来が生まれてる」の合唱、とても素晴らしかったです。
朝会の時もとてもいい表情、いい歌声でしたが、さらに素敵になっていました♪
さらに、聞く態度も立派で、誇らしい気持ちになりました。
4年生の皆さん、ご指導くださった境先生、担任の先生方、ありがとうございました。
今日の授業風景
1年3組
国語 「くじらぐも」
声を揃えて音読をしていました。
4年1組 外国語活動
「Do you have a~?」
お互いに質問しています。
10月4日
今日は市内連合音楽会です。
少し早めに給食をいただき、バスでハーモニーホールへ向かいます。
素晴らしい発表になると楽しみです。
1年3組 運動会の練習が少しずつ始まっています。
1年2組 図工 絵の具の使い方を学習しています。今日はぶどうに色を付けます。
10月3日
今日は音楽朝会。
明日の連合音楽会で発表する4年生が「未来は生まれてる」の合唱を披露します。
写真は昨日の様子。
3年2組 外国語活動 とても楽しそう!
2年生。1組、2組とも音楽でカスタネットの練習をしていました。
とても難しそうなのに挑戦していてびっくり!
10月2日
体育館で4年2組さんががソフトバレーボールをしていました。
和やかにゲームが進んでいました。
2025年度給食ダイアリー
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。