2024年8月の記事一覧
8月30日 休校です
8月30日(金)市内小中学校は、全て休校です。
大雨・土砂警報が出ています。安全を一番に行動するよう宜しくお願いいたします。
見守りの皆様、保護者の皆様、今日の休校に迅速に対応していただきありがとうございます。
9月2日(月)の予定は、学年ごとにLINEで配信されます。ご確認のほど宜しくお願いいたします。
2学期始まりました!
8月29日。いよいよ2学期がスタートしました。
今日の始業式は、子ども達の健康状態を見ながらリモートの形で行いました。校長から【旭小学校の皆が「楽しい」と思えるような2学期にするために…3つの事を大事に過ごしましょう。】というお話をしました。
「い」「ま」「さ」の合言葉を、日頃から意識して過ごして欲しいという願いを込めてお話しました。
児童会役員さんから、1学期の「あいさつ」の取組の結果発表がありました。素敵なあいさつをする人が増えたので、児童会マスコットキャラクター「大玉くん」がエンジェル大玉君になりました。
児童会の取り組みが 全校に広がっています。2学期の活躍も楽しみです。
2学期は、運動会や遠足など、学校行事がたくさんあります。これからも変わらぬ温かなご支援を、どうぞ宜しくお願いいたします。
待ってます(^^)
8月28日(水)夏休み最終日です。子ども達は…今どんな気持ちで過ごしているのでしょう…
教頭先生が、毎日水をあげていたゴーヤは、大きく育ち、職員室の「緑のカーテン」になりました。
畑も、緑が濃くなりました。
廊下は…がラーンとしています。明日、子ども達が登校してくるのを、静かに待っています。
1ケ月使っていなかった水道の水を綺麗にするために、養護の先生が水を出して水質検査をしています。
給食室は静かですが、ポストに「9月の給食目標・献立表」が入っていました。
明日の朝、子ども達が登校した時に気持ちが上がるようにと…黒板に子ども達が喜びそうな絵を描いている先生もいました。「まだ途中なんですよ…」という所をパチリ。
みんなで待ってます。
給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。