2023年3月の記事一覧
3月24日
今日は終了式。
各学級の代表に終了証書を授与しました。
その後、今年度から3月になった離任式を行いました。
お世話になった先生、調理員さんとのお別れに、みんなしっかりとお話を聞き言っていました。
3月23日
明日は終了式。
今日は、お楽しみ会・お別れ会をしているところにたくさん出会いました。
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
5年1組
5年2組
3月22日
今年度ももう少しで終わりです。
学級では、少しずつ持ち帰りや、作品の返却を行っています。
持ち帰った作品は、ぜひ一緒にご覧になって、お気に入りのところや苦労したところなどを聞いてあげていただけたらと思います。
4年2組
2年1組
3月20日
6年生が卒業しましたので、今日は新しい班長さんが、新しい班のメンバーを率いて、登校してきてくれました。
約束通り、8時から8時10分の間に登校できており、助かります。
これからもみんなで、安全に登校してきてほしいと思います。
校庭では、4年2組がサッカーを、3組がドッジボールをしていました。
3月16日
明日は卒業式。
廊下には全校のみんなが心をこめて作った作品が並んで、6年生の卒業をお祝いしています
(1年生)。
(5年生)
職員玄関
あさひ級
図書館前
3月15日
6年2組 卒業を控えて、今日はお楽しみ会のようです。
1年3組 図書室の使い方もしっかり覚えました。
3年1組 体育。
縄跳びの練習をしていました。
3月13日
こちらは、5年生の自画像。版画に彩色して作成しました。
さすが、5年生!どの作品を見ても、本人の顔が浮かんできます。
6年1組。配付された卒業アルバムに、メッセージを入れていました。
この仲間で過ごせる残り僅かの日々を大切にしてほしいです。
3月10日
4年3組 理科 浮沈しを制作中。
楽しそうに作業していました。
2年1組 自画像を描いていました。
1年1組も自画像を描いていました。
1年生も2年生もとても上手でびっくりしました。完成が楽しみです。
1年3組 鍵盤ハーモニカ。通るたびに上達しています。
1年2組 国語 「ずうっとずっとだいすきだよ」を読んでいました。
3月9日
今日は5年生が「こころ・ときめき教室」を行いました。
味の素株式会社から講師の佐藤先生をお招きし、「食べて元気 ごはんと味噌汁」をテーマにお話を伺いいました。
3月8日
今日は、卒業式予行練習を行いました。
5年生も参加し、最高学年としての姿を目に焼き付けてもらいました。
5年生も6年生も立派な態度で臨めましたが、6年生には当日まで、「もっと上」を目指してがんばってほしいと思います。
3・4校時には6年2組が奉仕活動として校内の清掃を行ってくれました。
2025年度給食ダイアリー
7月3日の給食(^^)/
ご飯・牛乳・肉じゃが・油みそ
7月に入り、中華、ベトナム…と外国料理が続きました。そして今日は、「和食」です。しかも、「座間市」の郷土料理の「油みそ」です!!親しみのあるメニューですね。なすはごま油で別炒めしてあって、口に入れた瞬間ほのかにごま油の香りがします。肉じゃがは、厚揚げ、枝豆、ゴボウなどが入って具沢山です。「和食」ならではの味に、ほっとするようなメニューでした。
7月2日の給食!(^^)!
ココナッツ揚げパン・牛乳・フォーのスープ・バナナ
7月2日目はベトナム料理です。フォーはベトナムの食事には欠かせない一品です。薄い塩味で、ニラや鶏肉の出汁がよく出ていてお腹一杯になりました。ココナッツ揚げパンは甘くてボリューミーでした。ココナッツの粉をバナナに付けて食べたら絶品でした。ご馳走様でした(*^^*)
7月1日の給食\(^o^)/
ごはん・牛乳・とりにら・青菜のスープ
今日から7月です。7月は中華メニューでスタートです。鶏ニラの中の鶏肉は、それだけで味付けして揚げてから、他の具材と混ぜて出来上がった手の込んだ1品です。人参、玉ねぎ、ニラ、筍のそれぞれの味をしっかり感じました。青菜のスープはごま油のいい香りに包まれ、食欲をそそりました。7月の給食は回数が少ないので、いつも以上に噛みしめて戴きます。
6月30日の給食!(^^)!
ロールパン・牛乳・トマトシチュー・ブロッコリーソテー・ヨーグルト
トマトの酸っぱさを感じるシチューは、予想外の6月の暑さに疲れている身体を整えてくれました。ブロッコリーのソテーはトウモロコシやソーセージの塩味がブロッコリーによく浸みて、子ども好みの味になっていました。6月…熱い中調理員さん、栄養士さんが作ってくれた給食のお陰で元気に7月を迎えられます。有難うございます。ご馳走様でした。
6月27日の給食(^^)v
ソフト麺・牛乳・ジャージャーソフト麺・蒸しパン
ジャージャー麺は、中国発祥の麺料理です。中国や日本以外にも台湾や韓国で食べられており、各国でアレンジされて親しまれているようです。給食では甘めの餡にソフト麺を混ぜて戴きました。蒸しパンの優しい甘さにほっと安堵しました。今週もありがとうございました。
6月26日の給食(^^♪
コッペパン・発酵乳・じゃが芋とコーンのミルク煮・すいか
「今日のすいかは、三浦産で甘かったです。ミルク煮で使った玉ねぎの皮は5年生のキャンプで染め物に使うそうです。」栄養士さんがメモをくださいました。丸まるのスイカが浮かんでいる炊事場を子ども達に見せたかったです。暑さの中で食べるスイカもミルク煮も絶品でした(*^^*)
6月25日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・オーロラチキン・もずくの味噌汁
オーロラチキンは、味噌・ケチャップ・お醤油・砂糖を混ぜて作ったソースに、鶏肉や玉ねぎ、ピーマンや大豆を混ぜて作っています。子ども達が好きな味で、ご飯とよく合いました。もずくのお味噌汁はたくさんのお野菜や豆腐にもずくがアクセントになっていて豪華なお味噌汁でした。今日も美味しく戴きました。ご馳走様でした。
6月24日の給食(^^)v
エビピラフ・牛乳・野菜スープ・ソーセージのフリッター
エビピラフのお野菜を口にしながら、大きなヘラで具を混ぜている調理員さんを思い出しました。一本のソーセージのフリッターは折れないようにすくい上げられて、ここに届けられていることも感謝しつつ戴きました。是非‥子ども達に給食を作っている工程を見せたい!!!そんな強い思いが沸き上がりました。いい方法を考えたいです。ご馳走様でした。
6月23日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・豚肉の生姜炒め・すまし汁
今日は、3時間目頃からたっぷりの生姜と豚肉の炒め物を作っている時のいい匂いにお腹も誘われ…お腹のなる音で応えてました。下味用の玉ねぎと分けて手間をかけて作ってくださった一品。ご飯が進みました。すまし汁も「暑いから、もっと味を濃くしたほうがいいか悩みました」と…毎日の天候に合わせて味付けも変えてくださっていること…給食室のお話を聴けば聞くほど頭が下がります。ご馳走様でした。
6月20日の給食(*^_^*)
2年生が一生懸命に皮むきをしてくれて…直ぐに調理員さんに茹でて戴いて届いたトウモロコシ。一つ一つの食物にたくさんの人達の手と思いが詰まっていることに改めて感謝して戴きました。新鮮なトウモロコシとスパイシーなカレー(*^_^*)最高に美味しかったです。ご馳走様でした。