2021年9月の記事一覧
9月29日
1年生 図工 初めての絵の具に挑戦!
先生の話をしっかり聞いて、真剣に取り組んでいました。
4年生はタブレットで 神奈川の祭りを調べていました。
素敵な板書発見!
9月28日
今日は、中休みの校庭の様子です。
いいお天気でしたので、元気にお友達と遊んでいます。
あさひ級の廊下には、おいしそうなブドウが飾られていました!
4年生と6年生の 「SNS~すてきな ノート しょうかいします~」
素敵なノートを参考にしあって、もっと素敵なノートができそうです。
2年生の国語 タブレットを使って学習していました。
3年生もタブレットを使って、自己紹介のスライドを作成していました。
9月27日
5年生 理科
大矢先生お手製の実験道具で、流れる水の様子を観察します。
実験を見る、真剣がまなざし。
6年生 家庭科 ナップザックの制作中。
手元にあるタブレットで、作り方を確認しながら進めていました。
協力している様子も、一人で集中している様子もどちらも素敵です。
2年生 ボール投げ(まとあて)
3年生 サッカー型ゲーム
【お詫び】
ざまりん給食について、テレビ放送のお知らせをしていましたが、変更があったようで放送されませんでした。
大変申し訳ありませんでした。
9月24日
2年生 「とろとろねんど」の作品を鑑賞していました。
みんな上手に、素敵にできているので、好きな作品を選ぶのに迷ってしまいますね。
3年生 外国語活動 好きな食べ物の表現を学習していました。
これは、「ジャムが好きな人?」の問いに手を挙げている様子です。
5年生 図工 粘土で、使えるものを作っています。
楽しい作品が次々完成していました。
6年生は 国語「やまなし」
感想をタブレットを使って書いているところです。
黒板には、やまなしの作者宮沢賢治の「アメニモマケズ」が紹介されていました。
こちらは、22日。あさひ級の体育の様子。
大きなバルーンを使って楽しそうに体を動かしていました。
9月25日(土)
あっぱれ神奈川大行進 21:00~21:55
の放送で若菜さんが出演し、「はるみ」とざまりん給食の話が出ます。
ぜひ、ご覧ください。
9月21日
気持ち良い秋空の下、2年生と3年生が体育をしていました。
3年生 ゴール型サッカー
密にならないよう、コートを工夫してサッカーを行っています。
2年生 ボール投げ
ペアでパスしながら進んでいき、的にあてます。
うまく的に当てて喜んでいる姿も見られました。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。