2024年5月の記事一覧
6年 国会見学(東京方面遠足)
5月2日(木)朝は、雨がまだ残っていましたが…晴れが広がるとの予報の中
7:45。 6年生は、国会議事堂へ出発しました。
8:45頃、国会に着きましたが、9:30までは、中に入れないということだったので、バスで皇居付近を観光しました。(運転手さんに感謝)参議院に向かう前のロビーには、国会の模型(レゴ)や、議場で使われている実際の椅子等が置いてあり、6年生はくぎ付けになっていました。
参議院議場に入ると、テレビで見ている景色に、子ども達は息をのんでいました。座席は固いような柔らかいような不思議な感触でした。場内の特異な空気を感じながら「国会は何をするところか」の説明を聞きました。
体験プログラムは、本校ともう一つの学校で、実施されました。代表の子が、委員・委員長・大臣・議長の役を任され、模擬本議会を行いました。「どんな話し合いをして、法律が決まるのか」実体験から深く学ぶことができました。
国会を後にして… 科学技術館へ。皆でご飯を食べて14:30まで見学しました。
6校の児童が集まっていた時間帯は、かなり混みあいましたが、14時前から一気に空いて、旭小の子ども達は、伸び伸び体験をしていたようです。科学の不思議にたくさん触れて…更に関心が高まったこともあったようでした。
16時少し過ぎ。学校に到着しました。長い1日でしたが、6年生は「また朝に戻って、ここから始めたい。」と言うほど…元気でした。実際にその場の空気を感じた事、体験した時の感動を積み重ねて、小学校生活最後の1年間を充実したものにして欲しいです。6年生保護者の皆様、お弁当の用意等、朝早くからご協力ありがとうございました。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。