2022年2月の記事一覧
2月17日
6年1組 音楽 「鑑賞」の授業風景
いろいろな「風の通り道」を鑑賞していました。
6年生の教室には卒業までの「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。
あと1月!仲間といい思い出をつくってほしいです。
こちらは6年2組 図工 卒業制作 「二刀流クロック」を作成中です。
2月16日
1年1組 図工 「みんなでおさんぽ」
とても楽しそうに、一緒にお散歩に行きたい動物や自分を作っていました!
1年2組 たくさん手が挙がっていますね。すごい。
2月15日
2年3組 図工 「たのしくうつして」制作中。
好きな色を選んで、ローラーで色をつけていました。
ちょうちょや木、鳥など、上手に作っていました。
6年3組は体育でバスケットボールをしていました。
寒空の下、元気にボールを追いかけていました。
2月14日
4年2組 算数の様子です。
廊下には、工作「ゴーゴードリームカー」が飾られていました。
1年2組 体育
マットで「ゆりかごから立つ」練習をしていました。
ゆりかごの動きは前転や後転へとつながっていきます。
先生の話をしっかり聞いて、みんなでリズミカルにできました。
2月10日
今日は大雪を心配していましたが、通常日課ですごすことができました。
3年1組の外国語活動の様子。
エミリー先生の質問にたくさん手を挙げて発言していました!
5年2組はエプロン作り。
楽しんで取り組んでいました。
2年2組は、音楽に合わせてダンスをしていました。
班ごとに担当箇所があるようです。
こちらもとても楽しそうでした。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。