2021年6月の記事一覧
6月8日
今日は、授業参観1日目です。1校時から3校時、3日間の授業を保護者のみなさんに分散して参観していただきます。
子どもたちの普段の授業の様子を見ていただけたらと思います。
1-1 国語
1-2国語
2-1 国語
2-2 算数
2-3 道徳
5-1 理科
応急手当講習会
6月4日金曜日の放課後は、体育館にて応急手当の講習会が行われました。
毎年、この時期に消防署の方を講師にお招きし、行っています。
AEDの使い方、胸骨圧迫の正しいやり方、コロナ禍での応急手当の注意などを教職員が、学びました。
6月4日
今日の5校時、6年生が1年生に折り紙を教えてくれました。
それぞれのグループに分かれて、犬やイルカ、かえるや、ボート、鉛筆・・・・といろいろな折り紙を教わることができます。
1年生は、折りたいものを選んで、教えてもらっていました。
かわいい1年生と優しい6年生の姿にうれしくなりました。
6月3日
6年生が、図工でお互いの作品を鑑賞していました。
「私の大切な風景」で、学校内のお気に入りの場所を絵にしたものです。
友達が一生懸命に描いた作品なので、集中して、じっくり鑑賞していました。
6月2日
1年生が、粘土でなが~いひもを作っていました。
みんな、担任の先生にみてほしくて、先生を呼んでいました。
3年生の理科。
先生の問いかけにたくさん手が挙がりました。
植物のからだのつくりを勉強しています。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。