2024年度旭小ダイアリー
7月8日
2年生 算数 「水のかさの単位」の学習中です。
1dLますを使って、1Lますをいっぱいにするには何杯かいるかな?
班で協力して調べています。
同じく2年生 図工 「ふしぎなたまご」 制作中。
完成品
学校閉庁日の実施について
座間市立小・中学校の「学校閉庁日」実施のお知らせ
座間市では、教職員の働き方改革の取組の一環として、長時間勤務を是正し、教職員が心身の健康を保持して生き生きと子どもと向き合い、職務に従事できる環境を整備するため、市立小・中学校に学校閉庁日を導入しています。
学校は、引き続き、業務の効率化を図りながら、学校教育の充実に努めてまいります。
保護者・地域の皆様におかれましては、本件の趣旨につきまして、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。
学校閉庁日とは
○ 原則、勤務者をおかず、学校として対外的な業務を行わない日。
期 間
○ 原則、夏季休業期間中の、山の日を挟む8月9日から8月15日の平日。
令和3年度(山の日が変更となっています)
8月10日(火)から8月13日(金)の4日間。
緊急連絡先
○ 学校閉庁期間中の事件、事故等緊急連絡は学校教育課が受け付けます。
学校教育課 電 話:046-252-8739
時間帯:8時30分~17時15分
7月7日
今日は1・2年生合同で 「たなばた集会」を行いました。
2年生が手作りしてくれた素敵な短冊に、願いごとを書きました。
みんなの願いごとを見て、思わず笑顔になりました。
7月6日
明日はたなばたです。図書室前の掲示がこんなに素敵になっていました。
短冊には、ねがいが書かれています。
1年生の教室では、たんざくにねがいごとを書いている最中でした。
明日、2年生と一緒にたなばた集会を行います。
6年生の外国語。
Where do you live?
What school do you go?
What do you do on Sunday?
等、問いかけたり、答えたりして学習していました。
6年生 遠足(つづき)
金曜日の遠足。
科学技術館の様子です。
仲の良い学年なのが、よくわかりました。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。