2024年度旭小ダイアリー

3月9日

今日は5年生が「こころ・ときめき教室」を行いました。

味の素株式会社から講師の佐藤先生をお招きし、「食べて元気 ごはんと味噌汁」をテーマにお話を伺いいました。

3月8日

今日は、卒業式予行練習を行いました。

5年生も参加し、最高学年としての姿を目に焼き付けてもらいました。

5年生も6年生も立派な態度で臨めましたが、6年生には当日まで、「もっと上」を目指してがんばってほしいと思います。

 

3・4校時には6年2組が奉仕活動として校内の清掃を行ってくれました。

3月7日

今日は6年生を送る会が開かれました。

どの学年の発表もとても素晴らしく、6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

6年生の皆さんは、贈られた「感謝」をしっかり受け止めて、自信にしてほしいと思います。

3月3日

今日はひなまつりですね。

給食もごもくちらしや、ひなあられなど、ひなまつりメニューです。

 

写真は2年生。6年生を送る会に向けて歌の練習をしていました。

きりっとひきしまった表情で歌う姿がとても素敵でした!当日が楽しみです。

 

3月1日

3年生の紙版画。材料を工夫して、とても素敵な作品ができました。

2月28日

2年2組 算数 班で協力して、棒と玉を使って箱の形を作っています。

 

完成!

 

3年1組 外国語活動 動物の名前や色、形などを学習していました

 

4年2組 外国語活動 こちらは

起きる、学校に行く、勉強する、ランチを食べる・・・など を使って、「This is my day」を紹介していました。

2月27日

今日も「人の身になって考えよう企画」がありました。

2・3・6年生。「リュック玉入れ」でした。

赤も白も、150個以上も玉が入って、ビックリしました。

 

3年2組 外国語活動の様子。

楽しくキーワードゲームに取り組んでいました。

 

 

2月24日

今日も「人の身になって考えよう企画」です。

今日は1・4・6年生で「おちた おちた」ゲームをしました。

みんなで協力して、おちてきたものをキャッチしていました。

2月22日

今日は、児童会の「人の身になって考えよう企画」

2・4・6年生で「もうじゅうがり」を楽しみました。

声をかけあって、異学年でのグループを作って楽しく過ごすことができました。

 

また、昨日は小松原幼稚園のお友だちが、学校見学に来てくれました。

 

5年生 理科 ふりこの授業の様子 (昨日)

2月21日

今日は、火災避難訓練でした。

実施日を知らせないで行いましたが、みんな静かに、すばやく、安全に避難できました。

お話を聞く態度も素晴らしかったので、感心しました。