2024年度旭小ダイアリー
11月15日
運動会を立派にやり通した旭小学校のみなさん。
代休を終えて、元気に登校しました。
4年1組 外国語活動
Do you have a~
文房具の名前を使って、学習していました。
3年1組 図工
「空き容器の変身」丁寧に作業していました。
4年2組 道徳
真剣!
こちらは先日も紹介した4年生作のハザードマップです。
素晴らしい出来栄え。
11月12日
今日は晴れ渡る青空のもと、第43回運動会が行われました。
旭小学校の子どもたちの素晴らしさを、あらためて感じることができました。
表現種目はもちろん、団体競技、徒競走、開閉会式、係活動、そして応援の態度、本当にどの場面を切り取っても、素晴らしい姿を見せてくれました。
ご協力とご声援大変ありがとうございました。
11月11日
明日は第43回運動会です!
開門 8時半
開会式 8時40分
1部 2・4・5年生
8時50分から~10時20分
(前後半入れ替え)
2部 1・3・6年生
10時30分~12時
閉会式 12時05分~12時15分
※天候等の事情により予定時刻が変更になる場合があります。
※車での来校は禁止です。
※近隣への駐車はおやめください。
※校地内及び学校周辺は禁煙です。
今日は全校で、表現の「見せ合い集会」を行いました。
どの学年もとても素敵に仕上がっていました。
明日をお楽しみになさってください。
写真は準備の様子です。
56年生が、がんばってくれました。
11月10日
明後日の運動会を控えて、運動場では練習が行われていました。
当日のお楽しみに、写真は控えておきます。
2年1組 折り紙のクリスマス飾り
タブレットで折り紙の折り方を調べて、折っていました。
どんどんかわいい飾りが完成していました。
今日は、本よみ隊のみなさんがボランティアで、図書整理をしてくださいました。
大変ありがたいです。ありがとうございました。
4年生が総合学習で、学校の防災について調べて提案しています。
11月9日
今日は1・3・6年生が大玉送りの練習をしました。
みんなしっかり話を聞いて、行動することができたので、楽しく、たくさん練習することができました。
こちらは3年生の学年練習
2年生
運動会までまと3日!
さいごまでがんばってやりぬきましょう。
11月8日
今日の写真は、「学びの広場」です。
各階に「学びの広場」の掲示板があります。
11月7日
今週12日土曜日の運動会にむけて、どの学年も一生懸命に練習中です。
今日は、2・4・5年生(第1部)の大玉送りの練習がありました。
僅差の勝負でした。当日も楽しみです。
こちらは3年生。
2年生の作品。
「動物をみてきたよ」
遠足で見たお気に入りの動物たち。一生懸命描きました。
11月4日
今日は、スカイアリーナで仲良し交流会が行われました。
市内11校の支援級のお友達が集まって、楽しい時間を過ごすことができました。
旭小学校は司会を担当し、これも大変立派にできました。
お人形を運ぶリレーでは、旭小学校のいる緑チームが1位をとりました!
11月2日
3年3組 国語の研究授業の様子です。
班ごとに、しっかり話し合い活動ができていて、感心しました。
1年1組 算数 かたちをうつして絵をかこう
こちらも、集中して課題に取り組めていました。素敵!
4年1組 音楽
おはやしのリズムを楽しもう。
いろいろなお囃子を聞いて鑑賞してから、自分たちでもおはやしづくりに挑戦しました。
11月1日
4年生 今日ははっぴを着ての練習で、いつも以上に気合が入っています。
5年1組 運動会で使う扇子に、自分で選んだ文字を毛筆で書くところです。
「全力」「希望」「気合」など運動会に向けての意気込みが表れていました。
3年生 運動会練習 こちらも、今日はかさをもっての練習です。
よく揃ってきました。