旭小ダイアリー
5月27日
今日の3年生の遠足は残念ながら(またも)延期となりました。
次は5月31日(月)に実施予定です。
6年生は、全国学力学習状況調査です。
午前中をかけて、国語・算数・質問紙に取り組んでいます。
今日の写真。
1年生。
1組はかるたを楽しむ様子。
2組は、タブレットに挑戦。
3年生もタブレット。こちらは文字の入力に挑戦中でした。
2年生遠足
2年生 泉の森に行ってきました。
初めての遠足。がんばって歩きました!
5月25日
今日は、延期になっていた2年生の遠足です。
いずみの森に行ってきました。(写真は後日アップします)
学校の様子。
今日の写真は5年生、外国語。
エミリー先生の授業の様子です。
こちらは、3年生 社会 座間市について学習しています。
みんなひとりひとり、手元に地図を作成しています。
5月24日
今日は、民生委員児童委員さんたちが学校に来てくださいました。
その中で、
児童のあいさつがよくなっているというお話をいただきました。
「あいさつをしよう」
は全校で取り組んでいる活動ですので、とてもうれしく思いました。
ますます、がんばっていきたいと思いますので、引き続き、地域・保護者のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
今日の写真は四年生の音楽の様子です。
ドレミパイプ を活用して、楽しそうに学習していました。
外では、5年生がリレーをしていました。
「がんばれ!」と応援しあう様子が素敵でした。
5月21日
2年生の廊下にも、素敵な作品が並びました。
3年生(理科)では、モンシロチョウとスズメバチのからだの違いを、タブレットを活用して調べていました。
5月20日
3年生が習字に挑戦中。
今日は、墨汁でなく、水を使って練習をしていました。
4年生では、タブレットでタイピング練習をするところでした。
5年生。今日は特別、教頭先生との音楽授業です。
5月19日
本日天候不良のため3年生の遠足は延期となりました。
27日に実施予定です。
6年生の廊下の掲示です。
さすが6年生、クロムブックを上手に使えています。どのおすすめも食べたくなります。
こちらは4年生の図工の作品。いろいろな技法を使って素敵な作品ができあがりました。
4年生遠足
↓↑こちら相模川ふれあい科学館。ビンゴをしながらグループで楽しく見学できました。
防災センターでは、地震や暴風の体験もしました。
5月17日
先週は、一斉メールでお知らせを送付いたしました。今後も、感染予防策を徹底し、児童の学びの継続をしていきます。
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきまして、大変感謝しております。おかげ様で、混乱なく学習を進めることができております。本当にありがとうございました。
14日金曜日は、4年生の遠足でした。
今年度は、相模川ふれあい科学館と神奈川県総合防災センターに行ってきました。
なかよく協力して活動していました。
楽しそうに学ぶ姿が印象的でした。
5月12日
こちらは3年生。
エミリー先生と外国語活動の授業中です。
楽しそうな歌声に思わず立ち止まりました。
今日もタブレットは活躍中。
4年生の総合学習です。