2023年6月の記事一覧
6月29日
2年生 1組、2組がタブレットを使って学習をしていました。
1年生は七夕の短冊と飾りを作っていました。
飾られるのが楽しみです。
6月28日
今日は1年生が学区探検で新開公園に出かけました。
元気に挨拶して、出発!
6月27日
昨日はクラブ活動でした。
前回、紹介できなかったクラブの様子です。
ドッジボール
ティー・キックベース
陸上
バスケットボール
音楽
6月26日
23日にも記載しましたが、3年生は社会科の学習で「ビックヨーサン」を見学させていただきました。
とてもわかりやすく教えてくださったばかりでなく、旭小の3年生を歓迎するウェルカムボードまで作っていてくださったとのこと。
温かいお心遣いに感謝申し上げます。
23日金曜日、4年生は読売新聞社から講師の石橋先生に来ていただき、新聞の作り方を学習しました。
体育館に学年児童が集まり、熱心に聞き入っていました。
取材で大切なこと
・わからないことは、とにかく質問する。
(勉強も同じです)
6月23日
今日は、2年生が、学区探検(工場方面)に出かけました。
3年生も、社会科の学習で「ビッグヨーサン」を見学させていただきました。
写真は2年生が帰ってきたところです。
校庭では、1年生と5年生が体育をしています。
1年3組
5年3組
6月22日
昨日の外国語活動の様子。
4年2組です。
曜日の言い方を学習していました。
隠された曜日を英語で発言している様子です。
6年2組 理科の学習 「植物のからだのはたらき」
水の通り道を調べていました。
6月21日
昨日のイングリッシュデー 6年生の様子です。
6月20日
今日はイングリッシュデーです。
たくさんのALTの先生に来ていただき、3年生から6年までみんなで外国語の学習を楽しみました。
6月19日
6月16日(金)1年生がクロムブックの使い方を学習していました。
助け合いながら学習を進めていました
6月16日
2年生は今日、校外学習に出かけました。
今日は小松原方面です。
しっかりお話を聞いて、出発しました。
6月15日
3年2組 図工 くるくるランド制作中。
5年1組 算数 小数の割り算の学習中。
6月14日
月曜日のクラブの様子です。
雨でしたので、校庭のクラブは校舎内で活動したり、チーム等を相談したり、体育館のステージを使ったりして活動しました。
6月12日
4年生の理科 これは4年1組の様子です。
「電流のはたらき」の勉強で、今は、実験のための車を一生懸命に作っています。
結構、難しそうです。
5年3組 図工 「のぞいてみると」
段ボールの開けられた穴からのぞくと、素敵な世界が洗われます。
6月9日
今日は通常登校ができて、ほっとしました。
雨の中、今日も元気なあいさつとともに登校してくれました。
写真は2年1組 すごろくを楽しんでいました。
1年3組 体育 江口先生の声にさっと集まってきます。
6月8日
今日は、4年生が、高座クリーンセンターと綾瀬浄化センターに校外学習に出かけました。
帰ってきてから、今日学んだことをまとめていました。
6月7日
5年2組 音楽の様子。ゲームで、音楽の記号を学習していました。
こちら、図書室前の掲示。
かわいいあじさいと課題図書が掲示されています。
課題図書も、新しい本も、それ以外の本もたくさん読んで心を育ててほしいです。
6月6日
今日の体育の様子。
4年2組がタグラグビ―をしています。
よくみると、トラックで6年1組がリレーの練習をしている様子も見えます。
6月2日
今日は激しい雨の中の登校となりましたが、さすが旭の子どもたち。
雨音に負けない元気な声であいさつしてくれて、朝から元気をもらいました。
6月1日
昨日の授業です。
3年1組 音楽「茶つみ」。歌いながら、お隣さんと手遊び。楽しそうでした。
2025年度給食ダイアリー
4月25日の給食(^-^)
コッペパン・アシドミルク・マカロニのクリーム煮・味噌ドレッシングサラダ
マカロニのクリーム煮は、給食室でじっくり煮込んだルーにマカロニや鶏肉、玉ねぎが合わさって味わい深い一品でした。味噌ドレッシングも、甘さと酸っぱさとしょっぱさが絶妙でお野菜のおいしさを引き立ててくれていました。今日給食デビューの1年生も「おいしい(^_^)/おいしい(^^♪」と…喜んであっという間に食べて終わっていました。ご馳走様でした。
4月24日の給食(^-^)
ロールパン・牛乳・煮込みそば・じゃが芋のチーズ焼き
煮込みそばは、各地の郷土料理として親しまれています。今日は稲庭うどんを使って、つるっとした喉ごしを楽しみました。じゃが芋のチーズ焼きはパイのように沢山の層にとうもろこし・豚肉・玉ねぎ等の具が入っていてボリューミーでした。今日も満腹です(^^)
4月23日の給食(^^)
ご飯・牛乳・魚の変わりソース・五目スープ
大きな窯で揚げた鯖の変わりソース乗せは、パリッとした食感、甘辛のソースがよく合っていて美味しかったです。五目スープの中の厚めの干しシイタケは、良く噛む事を意識できて、とても良い献立だと思いました。春の香りがする筍もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
4月22日の給食(^_-)-☆
しらすご飯・牛乳・肉団子の甘辛・すまし汁
シラスご飯は、人参の赤、わかめの緑、ご飯が出汁で黄色になっていて見た目も綺麗で楽しみながら戴きました。ミートボールは子ども達が喜んだことでしょう。すまし汁で疲れたお腹が癒されました。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(#^^#)
4月21日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・肉野菜炒め・なめこ汁
肉野菜炒めに白菜・人参・キャベツ・もやし・豚肉…。なめこ汁には大根・油揚げ・ネギ・小松菜…と給食で10品目以上とれていることに驚きと感激でした。どちらも白いご飯が進む献立でした。給食を食べて1週間元気に過ごせそうです。ご馳走様でした(*^^*)
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。