2022年9月の記事一覧
9月21日
3年3組 体育
チームに分かれてサッカーをしていました。
1年2組 体育
遊具でぶら下がり運動。みんな応援しています。
1年3組 生活
朝顔を鉢からあけて、つるをとっています。
このつるが何かに変身するかもしれません。
9月20日
台風の影響で登校が心配されましたが、傘をささずに登校できました。
2年1組 図工 「夏休みの思い出」 お友達の作品を見て、よいところを探していました。
みんな上手にできていたので、たくさん見つけられたでしょうね。
4年2組 図工 ギコギコトンクリエーター
今日ものこぎりや金づちを使って慎重に作業をしていました。
5年2組 外国語 「今日は何曜日?」の問いのに答えていました。
1年2組 図工 海の生き物
遠足で行く江の島水族館で何が見たいか、考えながら作っています。
5年1組 算数
今日は平行四辺形の面積の求め方を学びました。
自分の考えをしっかり伝え、また友達の意見を受け止めて聞くことができていました。
9月16日
1年1組 図工 絵の具に挑戦!
とても上手にできました。
4年2組 体育 ティーボール。先生の説明をしっかり聞いています。
2年2組 体育 コートの真ん中にあるコーンにボールをぶつけて落とします。
ボール投げ、とても上手になりました。
6年1組 家庭科 ナップサックづくり。
ミシンに入るので、保護者の方がボランティアに来てくださいました。
大変助かります!!ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
9月15日
図工の作品紹介
3年生 クリスタルアニマル
6年生 アボリジナルアート
どちらもとても素敵で足がとまりました。
9月14日
4年2組 算数 割り算の学習。奮闘中です。
1年3組 図工 あさがおの色水を使って、あさがおの絵の色塗りをしていました。みんな、上手に塗れました。
3年2組 音楽 星野先生と。
とても楽しそうに、出された音符のリズム打ちに挑戦していました。
3年1組 理科 昆虫の体のつくりについて学習しています。
友だちと意見交流をしているところです。
2025年度給食ダイアリー
11月7日の給食!(^^)!
コッペパン・牛乳・豆腐の団子汁・胡麻ごぼう・ブルーベリージャム
胡麻ごぼうのゴボウと大豆は素揚げではなく、デンプンを塗して揚げているので、パリッとしてお菓子の感覚で食べられました。豆腐の団子汁の団子は、木綿豆腐と白玉を調理員さんが大きなボールでこねて、生地を作って、手作業で団子にしてくださった一品です。その量15キロ…ものすごい量だったことをしりつつ、一つを大事に口に運びました。今週も美味しく戴きました!(^^)!ご馳走様でした。
11月6日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・けんちんうどん・大豆と煮干しの甘辛
座間市産の大豆と煮干しをカラッと揚げた後、醤油と砂糖で作った甘辛ダレと、たっぷりの胡麻で和えた「大豆と煮干しの甘辛」は…窯ごと食べたくなるほど美味しかったです。栄養士さんとそうお話しながら戴きました。けんちんうどんは、寒くなってきた11月に最高です。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(^^)v
11月5日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・チキンカレーライス・塩ナムル・ヨーグルト
今日は、子どもたちも先生たちにも大人気の「カレーライス」の日。曇り空の肌寒い日に、ほかほかの温かいカレーライスは幸せな気持ちになります。塩ナムルには、市内産のキャベツ・ネギ・ほうれん草が使われています。しょうゆ、お酢、ごま油で作ったタレに、炒ったごまを和えてあり、香り豊かな一品です。運動会まであと3日。みなさん元気に過ごしてほしいですと、栄養士の先生からのメッセージも届いています。ごちそうさまでした(^^♪
11月4日の給食\(^o^)/
今日は「ざまりん給食」です(^^)v
巻きずし・牛乳・魚の胡麻揚げ・薩摩芋汁・みかん
子ども達にもっと座間を好きになって欲しい。自分の住んでいる神奈川県の事をよく知って欲しい…と給食室の方々の願いと、市制50周年を祝って、令和3年にできた「ざまりん給食」物価高騰の中…栄養士さんと調理員さんが死守しているイベント給食です。 「魚の胡麻揚げは、本当は一尾のまま揚げた方が手間がかからないのですが…それだと胡麻が沢山付かないので、調理員さんと相談して、細かくして揚げました。」と栄養士さんから聴きました。細かな工夫もされて…ざまりん給食は進化していきます。座間の愛情一杯いただき…今日も元気です。ご馳走様でした(^^)v
10月31日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・魚の変わりフライ・豚汁
北海道産の鮭を小麦粉で塗し、マスタードもちょっぴり加えて揚げた後、白ゴマ・黒ゴマで包んだボリューム満点な「魚の変わり揚げ」で、午後も頑張れる力を貰いました。豚汁に使われた赤味噌・小松菜は座間市産です。他にもじゃが芋・ネギ・ゴボウ・つきこんにゃく・大根・人参・豆腐…こんなに具沢山の豚汁は中々戴けません。寒い今日の様な日にはピッタリな一品でした。10月も給食に元気を貰いました。ご馳走様でした(^^)v
10月30日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鶏肉と大根の煮物・サツマイモの胡麻和え
今日は、栄養士さんが作った「ひとくちメモ」が添えられていました。
埼玉県で有名なさつまいも料理「サツマイモの胡麻和え」。甘いサツマイモにシャキッとした人参やごぼうが上手に胡麻で和えられてとても美味しかったです。今日はサツマイモ20キロも使っていたようで…大根は30キロ…調理員さんに感謝です。有難うございます。これから郷土料理で注目して貰いたい一品について「ひとくちメモ」が出されるようです。よく読んで味わっていきたいと思います。ご馳走様でした\(^o^)/
10月29日の給食(^^)/
パンプキンパン・牛乳・ハンガリアシチュー・干ぴょうサラダ
ハロウィンにちなんでパンプキンパン(^^)/カボチャの甘さに思わず声が出ました。ハンガリアシチューは、ケチャップ・カットトマト・トマトピューレにカレー粉、ウスターソースを使って濃く深い味わいでした。ピーマンが少し入っていて大人の味を演出しています。運動会練習が終わった子ども達に嬉しいメニューです。ご馳走様でした\(^o^)/
10月28日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・魚のソースかけ・すまし汁
ノルウェー産の鯖に、生姜と酒で下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げて戴いた「魚のソースがけ」衣がパリッとしていて、中がジューシーでとても美味しかったです(^^)/すまし汁は座間市産の小松菜や、木綿豆腐・なると・ネギ・人参・えのきと具が沢山で、味わいも深みがあってお腹も心も温まりました。今日もご馳走様でした。
10月27日の給食(*^-^*)
(コッペパン)・発酵乳・ポークチャップサンド・汁ビーフン
今日は発酵乳にハロウィンの絵が描いてありました。子ども達の気持ちを上げてくれる素敵な演出です。ポークチャップとはケチャップを使った豚肉料理で、これをパンに挟んで戴くので「ポークチャップサンド」だそうです。粒マスタードがピリッと効いてコクがあってモリモリ食べられそうです。汁ビーフンにはイカが入っていていつもと違う旨味をがありました。味付けで全然違うお料理に感じます。今日もご馳走様でした!(^^)!
10月24日の給食(*^^)v
シナモン揚げパン・牛乳・肉団子スープ・バナナ
今日は待ちに待ったあげパンです\(^o^)/ 9月5日の休校の日に出る予定だった揚げパン…みんなとっても楽しみにしていました。シナモンの香りが気持ちを整えてくれます。とっても美味しかったです。肉団子スープは、沢山の具材の旨味が出て心も体も温かくなりました。給食は本当に感謝です。