2025年2月の記事一覧
ミニミニ祭り(1-2・6-2)
2月20日(木)今日の朝は…鼻が冷たくて起きました( ;∀;)
今日も池が薄っすらと凍っていました。氷の下の金魚がゆっくり泳いでいるのを見て…「先生!カイロを池の中に入れて水を暖めてあげて…」と声をかけられました。。。。金魚を思う優しい気持ちに心が暖まりました。
2時間目。嬉しそうに1-2の子ども達が「わたあめ」を持っている所に遭遇しました「!!!」
「先生!!!見てみて」とたくさんの子ども達が集まってきました。1-2は6-2企画のお祭りに招待されたそうで…みんな足早に多目的室から視聴覚室に向かっていきました。
【2階 多目的室にて ↓】
多目的室には、たくさんの屋台が並んでいました。6-2特製のお金を大事に握りしめ、1-2の子ども達は真剣に計算しながらお手製の綿菓子や焼きそば、ポテトフライを買っていました。
【3階 視聴覚室にて ↓】
旭警察署の警察官?が見守る中↑ 6-2お笑いライブや、似顔絵コーナー、眼鏡屋さんに人が集まり大盛況でした。ボディパーカッションがあまりに上手くて2度見してしまいました。似顔絵はどんな風に描きあがったのか…今ワクワクしながら待っています。
1年生が入学してからずっと見守ってきてくれた6年生との触れ合いの「ミニミニまつり」は…そこにいるだけで温かな気持ちになる空間が広がっていました。
6年生、いつもありがとう…卒業する最後の日まで、旭小学校の下学年の子達を今のように優しくリードしていってください。6年生の頼もしい姿を目にやきつけます。
給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。