旭小ダイアリー
座間市からヘルメットが届きました。
9月3日(火)8:25~ 学年集会の時間。
多目的室では、2年生「ヘルメット贈呈式」が行われていました。7月に座間市から市内17校に贈呈された、貸与のヘルメットです。
ヘルメット贈呈式に、タウンニュースの取材の方、座間市教育委員会の方もお見えになりました。
座間市に住む子ども達みんなが、災害から身を守れるように。ご家庭の負担感を少なくするために。と座間市から贈呈されたヘルメットを、学年児童会の子がまず代表でかぶりました。
その後、教室で担任の先生から、一人ひとりにヘルメットが手渡されました。「ワンプッシュで開く!!!」「5秒でかぶれるようにしよう」と、子ども達は感想を言いながら嬉しそうにヘルメットをかぶりました。
カバーに入れて…
椅子の下にセットしました。地震の時、机に潜って避難しつつ…ヘルメットを出して被る練習なども…これからしていけたらと思います。座間市から貸与されたヘルメット、大切にします。ありがとうございました。
給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。