旭小ダイアリー

消防署見学(3年)

10月23日(水)3年生は2・3校時目に消防署の見学に行きました。帰り際に雨に降られましたが、3年生は消防署の方から、毎日のお仕事についてや、消防署の設備等、直接丁寧な説明を聴き、また一つ「生きた学び」を積み重ねました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東分署は、大きな設備でビックリしている子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防火水槽の蓋を開けて見せてくださったり…消防署の中まで詳しく説明して戴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急車も止まっていました。説明を聴きながら真剣にメモをとる3年生。校外学習の仕方がとても上手になりました。

 

 

 

 

 

人々の暮らしを守る消防署の方の話は、子ども達の心に刺さる物があったようです。

 

 

 

 

 

消防署の皆様、公務でお忙しい中、子ども達に貴重な学びの場を与えてくださり有難うございました。これからも「市民を守る消防著」として、私達の暮らしを支えてください。宜しくお願いします。

運動会への道

10月21日(月)今日は民生委員さんによる、あいさつ運動の日です。

 

 

 

 

 

 

毎月第3月曜日…民生委員さんから、元気を戴きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会の学年練習は、早くも外に出ている学年もあります。秋雨は予測外に来るもの…晴れている練習日は貴重です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6校時目は「第1回運動会係打合わせ」でした。記録・決勝・放送・準備・ライン・体操・救護・応援・児童会本部(司会進行)の係を高学年(5,6年)が受け持ち、運動会をリードしてくれます。子ども達の力で、運動会への道が着実に開けています。

4年遠足(日本民家園・宇宙と緑の科学館・岡本太郎美術館)②

10月18日(金)に行われた4年生の遠足。教頭先生が、子ども達が活き活きと活動している姿を、そっと写真に収めてくれていました。

以下… 4年遠足 続編です(^^

【教頭先生 photo corner】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣にメモをとっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 電車が好きな子が、目を輝かせているのが浮かぶ一枚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家園の、昔の家を驚くように見上げ…進む4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙・緑・昔・芸術に触れ、楽しい…楽しい1日だったようです(^^)v 

 

4年遠足(日本民家園・宇宙と緑の科学館・岡本太郎美術館)

10月18日(金)秋の遠足のラストは、4年生でした。曇り空の下、4年生は元気に生田緑地に出発しました。 雨が心配でしたが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙と緑の科学館で、謎解きラリーで盛り上がっている間に、雨が一瞬上がり…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民家園を見に行ったようです。そして…

また…科学館に戻り、学習室でゆっくりお弁当を戴きました。午後は、岡本太郎美術館です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 芸術は爆発だ!!!岡本太郎さんの作品に触れて…子ども達は何を思ったのでしょうか?今度、子ども達に聞いてみたいです。定刻通りに美術館を出発し、4年生は元気に学校に帰ってきました。皆、充実した時間を過ごしたようです。

今日で6学年全ての「秋の遠足」が終わりました。皆様、ご支援ありがとうございました。来週からは「運動会練習」一色になりそうです…気温の変動が激しい毎日ですが…土日はゆっくり休んで、また月曜日に元気な子ども達に会えますように

3年遠足(小田原城、生命の星地球博物館)

10月17日(木)3年生は雲が切れ、太陽の暖かさを感じる天気の中、小田原に出かけました。3年生はグループで良く声を掛け合い、時間を守って行動してました。パワー溢れる3年生。先生達が大好きで「先生!!見て(*^_^*)」と、良く声をかけていました。皆で力を合わせて1日(色々ありましたが)楽しく過ごすことができました。

【photoコーナー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小田原城の迫力に歓声を上げる子ども達!!!城内の説明書きを読むのが難しかったですが、先生方に読み方を教えて貰いながら、調べたことをメモしていました。

 

 

 

 

 

 

 サムライ館の動画は、心に深く響いた様です。

 

 

 

 

 

 

綺麗な石をたくさん拾って…嬉しそうに握りしめていました。

 

 

 

 

 

 

広場でお弁当を戴きました。お家の人が作ってくださったお弁当を、友だちや先生と一緒に食べる時間は特別です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生命の星地球博物館では、巨大な化石に、息をのんでいました。そして一生懸命にメモを取りました。

とにかく大きい!!!

驚き・ビックリ(@_@)がたくさん詰まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間でしたが、3年生は速足で館内を上手に見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時過ぎに生命の星地球博物館を出発し…学校に向かいました。

 

 

 

 

 

 

15:20.「楽しかった~」と笑顔でバスを降りてきた3年生。バスの運転手さんに大きく手を振ってから、校庭で帰りの会をしました。今日の楽しかったことを、お家でたくさん話してほしいです。保護者の皆様…お弁当等の遠足の準備をありがとうございました。

10月半ばの景色

先週の連休は、良く晴れていたので気持ち良く過ごせたでしょうか?連休明けは、少しぼんやりした様子の子ども達でしたが…

 

 

 

 

 

 

どの学年も、運動会の練習に熱が入っています。2学年合同の団体種目の練習では、校庭から歓声が上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月は、校内がオレンジと黒の掲示物が目立ちます。子ども達が楽しみにしている行事が目白押しの秋が、やっとやってきました。引き続きご支援のほど宜しくお願いいたします。

6年生 日光修学旅行③

10月12日(土)【二日目】

〇朝…気持ちの良い晴れの空。近くの足湯にて一枚。

〇朝ご飯…みんな良くご飯を食べました。

 

 

 

 

 

 

〇越後屋さん出発式…越後屋さんの温かなおもてなしに感謝の気持ちを伝えました。女将さんから「また皆さんがおうちの人と一緒にでも…大きくなったらでも日光に来る機会がありましたら、今回見られなかった日光の素晴らしい場所に足を運んでほしいです」とお話がありました。

 

〇湯滝…朝の湯滝はたくさんのパワーをくれました。階段を下りて、湯滝から下りてきた水が冷たくて、6年生はびっくりした様子でした。

 

 

 

 

 

 

〇輪王寺 日光東照宮…数々の彫刻の素晴らしさに驚きの表情の6年生。三猿、眠り猫、家康の墓、鳴龍…世界遺産に触れ、色々な思いが心の中で廻ったことでしょう。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇昼食(富士屋観光センター)…カレーライスを戴きました。おかわりが出来なくて少し残念そうな子もいました。

〇帰校…予定より10分くらい早く学校に到着しました。「まだ帰りたくない…」と呟く子ども達。今回の旅行は小学校生活の素晴らしい思い出になりそうです。修学旅行に際し、担任と引率の先生方は、様々な場面で子ども達の安全を見守っていました。保護者の皆様の温かなご支援に深く感謝いたします。有難うございました。

6年生 日光修学旅行

10月11日(金)12日(土)で、6年生は日光に修学旅行に行きました。暖かな日差しと、温かな人達に包まれて、6年生は世界遺産に触れ、江戸ワンダーランドで仲間と楽しみ、越後屋では日光の特産物を堪能し、友達と楽しい夜を過ごしました。途中、具合が悪くなった子もいましたが、帰る頃には元気が戻り、笑顔を見せて帰路につきました。6年生の保護者の皆様には、多方面で色々お世話になりました。ありがとうございました。6年生は15日火曜日が振替休日です。3日間ゆっくり休んでください。

【1日目】

〇出発

 

 

 

 

 

 

〇江戸村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループの中で、話し合い色々な物を見ました。お化け屋敷、迷路はとても盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買い物も、アトラクションも、食べ歩きも…とにかく楽しかった江戸村でした。(続く)

6年生 日光修学旅行②

【1日目】

〇華厳の滝…「滝の一点を15秒見つめてから、その横の岩を見ると…不思議なことが起こりますよ」とガイドさんに言われ、子ども達は一生懸命に滝を見つめていました。

 

 

 

 

 

 

〇車窓にて…中禅寺湖畔、野生のシカや猿に、子ども達は喜びの声を上げていました。

 

 

 

 

 

 

〇越後屋…旅館の方々の温かなお出迎えに、しっかりご挨拶。

 

 

 

 

 

 

〇足湯・湯ノ湖・源泉の散策…源泉の温かさ、荘厳な湯の湖、そして足湯でゆっくり体を温めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇晩御飯…お腹がとても空いていたようで、たくさんご飯のおかわりをしました。(先生もたくさんご飯を食べました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇買い物…自分の家族、友達を思い浮かべて、楽しそうにお土産の買い物をしていました。

 

 

 

 

 

 

2年生 遠足(ズーラシア)

10月10日(木)昔なら「体育の日」。今日は曇りのち雨のち晴れ空の下、2年生は元気に遠足に出発しました。「途中、グループ活動の時に雨が降りましたが、10分くらいで止みホッとしました。爽やかな風を感じながら、皆でお弁当を戴き…子ども達は存分に動物たちと触れ合いました。」(教頭先生談)皆さんお疲れ様でした。保護者の皆様にはお弁当の用意等、朝早くからご協力有難うございました。

(以下…今日も…カメラマン教頭先生のphotoです(^^♪ 沢山撮ってくださいました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生が、お家でたくさん「動物たち」のお話をしていますように。今日も…みんなみんなお疲れ様でした。(明日は…いよいよ6年 修学旅行です(^^♪) 

1年遠足(湘南台文化センター)②

10月9日(水)昼間には雨も止んで…1年生は予定より少し早い14時前に帰ってきました。疲れと満足の両方の顔を見せていた1年生。今日はゆっくり休んでくださいね。【以下、教頭先生撮影のphotoです】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、みんなお疲れ様でした(^-^)

1年遠足(湘南台文化センター)

10月9日(水)登校時の大雨で、子ども達は体を濡らして教室に入りました。今、教室の暖房を入れて洋服や体を暖めながら授業をしています。風邪をひきませんように…

 

 

 

 

 

 

昨日、遠足に向けて学年集会をしていた1年生は、今朝も多目的室に集まり、ゆっくり服やリュックを拭いて、体を暖めて…トイレに行ってから

 

 

 

 

 

 

ちょっと遅めに出発しました。1年の保護者の皆様には色々ご心配をおかけしていますが…出発時はみんなバスの中から大きく手を振って出かけました。バスの中は暖房で暖かくしてくださると、運転手さんが仰っていました。元気に過ごしてくれることを願っています。

【現地情報】10:10現在、無事について、見学開始したようです。雨のお陰で?ほぼ貸し切りの状態だそうです。

*****************************

【現地情報 12:30】プラネタリウムが終わった頃には、雨もあがり、今は皆でお弁当を楽しんでいるようです。

 

 

 

 

 

 

運動会練習始まる

10月8日(火)。外は冷たい雨が降っていますが…

 

 

 

 

 

 

体育館の中は、子ども達の熱気で溢れていました。今週から運動会練習が始まりました。今日の1,2時間目は2年生が体育館で目をキラキラさせながらダンスを踊っていました。S先生の手本を見ながら…2年生はすぐに振りを覚えて、嬉しそうに踊っていました(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

3時間目は、4年生が「エイサー」の練習をしていました。パーランク―というエイサーで使う一番小さな太鼓を左手に持ち、中腰でしっかりポーズを決めていました。さすが4年生です。

これから約1ケ月間、学年で練習を重ね、11月9日に保護者や地域の皆さんに最高の姿を見てもらえるよう、頑張る子ども達に、応援宜しくお願いします。

※運動会練習の計画をHPトップに載せました。子ども達の健康状態、天候等で変更がありますが、参考にしてください。

【おまけ】

体育館を見学した帰りに、1年生の教室を覗いたら… 教室前に子ども達が綺麗に並んで座って先生の話を聴いていました。明日の遠足のバスの席順を確認していました。 明日は湘南台文化センターに遠足です。みんな楽しみな…嬉しそうなお顔でした(^^)/

職員玄関前より

今、旭小学校の職員玄関前は

あさひ3組の力作が飾られています。風船を膨らませて…余っている色画用紙をビリビリに切って…貼って…紙が完全に固まってから顔や飾りを付けて…手間も時間もかけて作りました。

「先生の手本より…とても恐ろしい?面白い顔の仮面になりました。」(先生談)子ども達の創造性溢れるお面。まだ今は途中段階で…まだまだこれから背景が足されるそうです。10月一杯、掲示されています。是非、生で見てい戴きたい作品達です。

5年生 遠足(国立科学博物館・上野恩賜公園)

10月4日(金)朝、雨に降られましたが…5年生は元気に国立科学博物館に遠足に出かけました。7:55、たくさんの先生達に見送られて出発し…高速に入ってからバスレク担当によるバスレクで、行きのバスの中は大いに盛り上がりました。渋滞で予定より少し時間がかかりましたが 10:15に国立科学博物館に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々なアプリで、天気予報を見て…12時からの雨予報に備えて、到着と同時にお弁当を食べました。

おやつのお楽しみは…帰りのバスにとっておきました(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国立科学博物館は、日本館と地球館で分かれています。前半は日本館、後半は地球館を回りました。古代の生物…人間の成り立ち…植物や動物達…子ども達は事前に5年担任に作ってもらったクイズをグループで相談しながら解き、古代生物の魅力に存分に浸りました。

 

 

 

 

 

 

博物館のシンボルのクジラ。その大きさに圧倒されつつ、カメラマンさんに写真を撮って戴きました。

 

 

 

 

 

 

14:15に上野を後にして… バスが高速に乗ったあたりで「おやつタイム」に入りました。子ども達は美味しそうにおやつを食べながら…DVDを見入っていました。

今日は、5年生の「仲間を大事に行動する優しい姿」が沢山光っていました。博物館で友達と一緒に見たり聴いたりしたことは、素敵な想い出の一ページになることでしょう。

今日はたくさん歩いて見学して、とても疲れていると思います。来週からの運動会の練習に備えて、週末はゆっくり休んで欲しいです。5年生の保護者の皆様には、早朝よりお弁当作り等で大変お世話になりました。ありがとうございました。週末は、お子さんからたくさんお土産話を聴いてください。

4年生 ブロック別連合音楽会へ

10月2日(水)4年生は、東原小学校で行われた「ブロック別連合音楽会」に参加しました。

 

 

 

 

 

 

今年度は、ハーモニーホール改修工事のため、3ブロックに分かれての開催でした。(Aブロック:座間小・立野台小・入谷小・中原小)(Bブロック:栗原小・ひばりが丘小・東原小・旭小)(Cブロック:相模野小・相武台東小・相模が丘小) 

自由曲…東原小は「小さな勇気」。ひばりが丘小は「どんなときも」。旭小は「ハートのアンテナ」栗原小は「大切なもの」を合唱しました。4校全て、今まで練習してきた成果を十分発揮し、4年生らしい伸びやかな素直な歌声、輝く表情で精いっぱい歌いました。

そして…校歌はどの学校も元気に生き生きと歌っていました。4年生の力溢れる校歌が体育館一杯に広がりました。(発表に聴き入ってしまい…写真少な目ですみません。)どの学校の歌も胸に響きました。

「今年度(来年度)…ハーモニーホールが使用できなくても、4年生が歌を通して心を通わせる機会を守りたい。」と…昨年度から座間市小学校教育研究会の事務局・音楽部の先生方が企画・準備をされ…4年生関係の先生が暑い中、子ども達の健康状態を見つつ丁寧に指導をされてきたお陰で実現した…温かさに溢れた音楽会でした。

そして…4年生の保護者の皆様に温かく見守って戴き、支えて戴いたからこそ、子ども達は力を発揮することができたのだと感じています。

いつも温かなご支援、ご協力ありがとうございます。まだまだ2学期の行事は続きます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

秋!到来②

10月2日(水)今日は最高気温30度の予報…まだ暑さが続きますが…

少しずつ秋はやってきているようです。「先生!!!こんなに集めたよ」と1年生が嬉しそうに見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

5年生の教室廊下も、素敵な作品で飾られています。芸術の秋です。糸のこで…一生懸命に作りました。5年生は4日(金)上野に遠足です。7:40に朝の会をします。(登校班とは別に登校します。4日、5年生は登校班にいません。)

図書室前は「修学旅行クイズ」で賑わっています。6年生は10月11日(金)12日(土)で日光に修学旅行に行きます。11日は6:20登校です。15日(火)が振替休日です。(11日・15日は6年生は登校班にはいません。)

来週7日から運動会の練習も始まります。秋到来…保護者・地域の皆様にはお手数をおかけいたします。ご支援のほど宜しくお願いいたします。

音楽朝会(4年生発表)

10月1日(火)今年度も後半に入りました。今日は4年生の合唱発表がありました。

 

 

 

 

 

 

全校児童が体育館に集まり、4年生の力が一つになった「ハートのアンテナ」を聴きました。4年生の保護者様も、朝早くからたくさん来校してくださいました。

 

 

 

 

 

 

暑い中1か月間…4年生は、毎日一生懸命に練習してきました。「この歌は、どんなに苦しいことがあっても、挫けずに前に進もうというメッセージがあるということ」「2部合唱になる所で、つられてしまって大変だったこと」「高い声を出すのに苦労したこと」…代表の人がはじめの言葉と共に、ここまでの取組について丁寧に伝えてくれました。旭の4年生らしい力強い二部合唱。元気な歌声が体と心に沁み込んできました。

最後に、旭小学校 校歌を全校で歌いました。全校児童の声が一つになって、体育館に響き渡りました。元気な子ども達の歌は、聴いている人の心に響き、勇気や力を与えてくれます。

4年生は明日が本番です。今年度の座間市小学校教育研究会 連合音楽会は、近隣校で集まって行います。(旭小は、東原小で、ひばりが丘小、栗原小と一緒に発表します。)4年生が明日、持てる力を十分に発揮できますように。皆で応援しています。

授業参観②

9月27日(金)9月最後の金曜日。今日は、4・5・6年生の授業参観と 6年生の修学旅行説明会がありました。

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 4年生のテーマである「共学」今日は、「4年生共楽交流会」で、たくさんの交流をしました。①もうじゅうがり②クイズ③連合音楽会の発表曲(校歌・ハートのアンテナ)。保護者の皆様が見守る中、4年生は更に交流を深めました。

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソーシャルスキルに取り組んだ2クラス。「交流給食の席を決めよう」「商店街のお店はどんな並び?」をテーマに、一人一人に配られたカードをヒントに、グループで解いていきました。1クラスは、高学年専科の先生による理科の授業を見て戴きました。私たちの暮らしと災害について、chromebookのシートに打ち込み、全体でも共有していました。

 

6年生

 

 

 

 

 

 

6-1 算数「データをもとに予想しよう」最高値、最低値、そして平均を一生懸命に求める姿が素敵でした。

6-2 国語「宮沢賢治さんについて詳しく知ろう」「イーハトーブの夢」…ワークシートの穴埋めをしていく毎に、宮沢賢治さんが近くなったようでした。

6-3 書写「習字」…風という文字の背景を考えながら(EX:嵐の時の風はどんな字?春の風はどんな字?)楽しんで書いていました。

 どの学年も、保護者の皆様が見守っている中、精一杯授業に取り組みました。ご多忙の中、授業参観のためにお時間を作って戴き、ありがとうございました。

授業参観①

9月26日(木)今日は1,2,3年生と あさひ級の授業参観でした。子どもも、大人も朝からドキドキ?でした(´▽`)

【1年生】

 

国語の「海のかくれんぼ」で、生き物がどんな隠れ方をするか、グループで調べているクラス。数を漢字で書くのに、みんなで筆順を確認しているクラス。算数で計算の仕方を 考えたり…1年生は先生と一緒に一生懸命取り組みました。

【2年生】

 

 

 

 

 

 

 来月 ズーラシアに遠足に行く2年生。今日は「ズーラシアで見たい動物ベスト3」を自分で決め、スライドにまとめ、発表まで取りくみました。コピー・ペーストの仕方等先生の話をしっかり聞き、分からないところは友達に聞きながら頑張りました。 

【3年生】

 

 

 

 

 

 

 Kahoolクイズで大盛り上がりだったクラスをちらり。小田原城の写真あてクイズ等、遠足の下調べになるような問題がありました。保護者の方と一緒に笑いながらクイズを解いたことが、心に残っているでしょう。消防車調べをしたクラス。算数の問題に一生懸命に取り組んだクラス…それぞれでした。

【あさひ級】

 

 

 

 

 

 

4時間目から下準備していたカップケーキを、保護者の皆さんと一緒に食べたり… 今日まで一生懸命に練習してきたハンガリー舞曲・ルパン3世のテーマを発表したり…おひさま教室の先生が来てくれて大喜びでゲームに取り組んだり… あさひ級もそれぞれ今日のために準備してきたことを精一杯発表しました。

明日は、4,5,6年生です。明日も子ども達の輝く姿が楽しみです。※写真が偏ってしまい失礼しました。授業に差し支えないように撮影させて戴いています。(参観されている保護者の方の笑顔、声掛けがとても嬉しかったです。ありがとうございました。) 

秋!到来

9月24日(火)やっとやっと…秋を感じる気温になりました。子ども達は、大喜びで体を解放し、校庭で遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

4年生は 9月27日(金)の授業参観、10月1日(火)の全校朝会での発表、そして10月2日(水)の連合音楽会本番への練習にラストスパートです。

そんな中… 6年生は、学年で徒競走のタイムを計っていました。運動会の取組が早くも始まっています。委員会の仕事、学習…そして10月11・12日の修学旅行の準備もあり、6年生は忙しい毎日を一生懸命いに過ごしています。

 

 

 

 

 

 

運動会では、3年生以上が「日本の踊り」を踊ります。踊りに使う小道具は、学校予算で購入し、大事に保管しています。今、SSSさんが一つ一つを点検し、壊れていた物を修理しています。

来週は10月。数々の大きな学校行事に向けて、静かに準備が進んでいます。

代表委員会

先週水曜日、昼休みに代表委員会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

先生方も学年1名参加され、子ども達の様子を見守りました。「廊下を歩くようにするには」のテーマについて「なぜ走ってしまうのか…」という気持ちの部分を理解した上で、対応策について意見を出し合いました。

児童会が学校の課題に正面から向き合い、各クラスの代表委員に訴えることで、全校児童の意識が変わります。これからの話し合いにも注目していきます。

【おまけ…旭小美術館】

 

 

 

 

 

 

↑  あさひ2組の作品です。根気よく芯に紙粘土を付けて作りました。迫力満点です。

 

 

 

 

 

 

↑ 2年生は、両面色画用紙を使って、楽しい塔を作りました。何が住んでいるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

↑ 6年生のデッサンも、ほぼ全クラスで揃いました。一足の靴に対するそれぞれの溢れる思いが伝わります。

学校は子ども達の独創的な作品に包まれています(*^_^*)

  

学ぶ喜びにあふれた子を目指して(校内研究)

9月19日(木)5校時目は、校内研究授業 5年生社会科「自動車の生産に励む人々」の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全な自動車を効率よく多く生産するために、①プレス工場 ②車体工場 ③塗装工場 ④組み立て工場等… 各種工場でどんな工夫がされているか調べました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人でも…ペアでも…グループでも…自分の調べたい形態で、インターネット・本・教科書など、自分の調べやすい物で…調べました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの先生方が参観されている中、子ども達は緊張しながらも…自分で調べたことを「ふきだしくん」にまとめ、整理していきました。

 

 

 

 

 

 

子ども達が下校した後、先生方が集まり研究全体会を行いました。テーマについて、自分の意見をCanva(※1)の吹き出しに打ち込み、グループごとに協議した後、ワールドカフェ方式(※2)で共有しました。

最後に、神奈川県総合教育センター広報情報課 主幹兼指導主事 牧野先生より指導講評をいただきました。「個別最適な学び・協働的な学びは手段。大目標を達成することが重要です。」の言葉が心に残っています。ICT活用の必要性についても、丁寧に紐解いて教えていただきました。

座間市教育研究所指導主事 髙山先生にもご参加頂き、全体会後、五年生担任団にご助言をいただきました。

これからも、子ども達がたくさんの学び方を知り、学ぶことの楽しさを味わい…自分を高めていけるよう…研究を続けていきます。

※1 Canva…グラフィックデザインアプリの中で写真と動画編集を一つにまとめた無料のアプリです。

※2 ワールドカフェ方式…カフェのようなくつろいだ雰囲気の中でメンバーが自由に対話を行う手法です。

子どもが輝く授業をめざして

9月。大きな学校行事はありませんが、学校では「誰もが学びを深められるように」毎日、子ども達と先生が一生懸命授業に切磋琢磨しています。

【2年 生活科 牛乳パックカーをつくろう】

 

 

 

 

 

 

おもちゃを作りながら、ハサミ、のり、セロハンテープの使い方を学びました。安全に気を付けて友達と仲良く遊びました。先生の話をしっかり聞き、工夫しながら工作する子ども達の目が輝いていました。

【1年 算数 おおきい かず】

 

 

 

 

 

 

1年生は、20までの数の構成を考える授業です。20までの数を10といくつか考えられるように「おおきいかずゲーム」「数カルタ」で学びました。

一生懸命に数のクイズを作る子ども達…

 

 

 

 

 

 

  

友だちと一緒に学んだ跡が、教室に残っていきます。大きな力です。 

【3年 国語 グループで分け方を考えよう(ICT活用)】

Figjamで情報を共有しあい、グループの話し合いをより効率的に行えるように、基礎を学びました。機器操作のルールを担任から丁寧に説明されました。

5年の校内研究授業については、後日(22日)掲載いたします。

旭小美術館 開催①

残暑が続いていますが…9月も後半に入ります。

 

 

 

 

 

 

各階の廊下には、図工で創った子ども達の力作が飾られています。「旭小美術館開催」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室前は、美味しそうなご馳走が並んでいます。お寿司・ピザ・お好み焼き・パフェ・お饅頭・マカロン…4時間目に通ると、思わずお腹がなりそうです。紙粘土で上手に作りました。

  

 

 

 

 

 

 

 

6年生の靴のデッサンを前に…言葉を失いました。細部までよく見て、時間をかけて細かく丁寧に描いたシューズの脇には、絵と靴に込められたひと言とサイン…まさに芸術です。描いた人のエネルギーが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

3年生も、コップに紙粘土を一生懸命に付けて 独創的な動物を造りました。頑張りました(*^^)v

子ども達の思いが沢山詰まった芸術品を…たくさんの人たちに見て戴く機会があればと思います。(9月26日(木)27日(金)は授業参観です。沢山の保護者様、学校関係の地域の皆様のお顔がみられる事を心待ちにしています。)

【おまけ】

夏休みに借りた本を返す締め切り日は9月4日でした。ご家庭でも、お子さんに「夏休み…本を借りた?返した?」と…お声がけ頂けると有難いです。ご協力宜しくお願いいたします。

よりよい学校を目指して

いつも元気いっぱいの挨拶で学校に力をくれる 旭小の2年生が…

 

 

 

 

 

 

国語の学習で「学校をよりよくするためのポスター」を作りました。

 

 

 

 

 

 

 ①注目してもらえる文字の大きさを考え ②どんな言葉を書いたら、皆がよく見てくれるか考え…言葉に注目して…2年生は班ごとにポスターを作りました。

 

 

 

 

 

 

階段に「順番を守って歩こう」 廊下に「ろうかを歩こう」 昇降口付近は「「わすれものは?」…

 

 

 

 

 

 

昇降口を出て、校庭に向かうまでも「コンクリートの上は(滑るので)歩いて」「(お菓子のゴミ)ポイ捨て禁止」「車の近くで遊ばないで…」などのポスターが貼ってありました。

普段から、同学年だけでなく高学年、低学年の様子も良く見て、安全に過ごすためにはどうしたら良いかをしっかり考えられる2年生です。学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

【おまけ】

保健室脇の「ダジャレ水族館」は、笑いと学びを背負った魚たちが泳いでいます(*^^)v 是非ごらんください。

連合音楽会に向けて

9月17日(火)3連休明けです。今日は、眠い目をこすりながら登校した子も、少なくなかったのではないでしょうか?

今夜のお月様は「中秋の名月」です。綺麗なお月様にパワーを貰いたいものです。

こちらは…美しい歌声のパワーを感じられる授業の一場面…

 

 

 

 

 

 

(写真が暗く失礼します)例年、4年生の連合音楽会の前に、特別講師の境先生をお招きし、ご指導を戴いています。元気で明るく…先生ご自身のエピソードを交えながら楽しい歌唱指導をしてくださっています。

 

 

 

 

 

 

本番 10月2日(水)に、4年生のパワー溢れる歌声が聴けるのが楽しみです。

 

【おまけ】

「校長先生(*^_^*) 学校生活をよくするために、学校にポスターを貼って良いですか?」2年生が元気に校長室にやってきました。国語の授業で、素敵なポスターを描いたそうで。。。。明日HPで、そのポスターを紹介します。

着衣水泳(水泳教室最終日)

9月13日(金)今日は 水泳教室最終日です。ラストは、6年生の着衣水泳教室でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水慣れのあと、まず水着で、水に長く浮く練習をしました。今日は特別1時間だけ、見学者もプールサイドの日陰で学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生のお手本をしっかり見た後、子ども達は水に「浮く」挑戦をしました。力をなるべく使わず…長く浮くこと…真剣です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルを、どんな風に持てば、長い時間浮けるのか… 服を着たまま水の中に入る6年生。「気持ち悪い…」「変な感じ…」「重い…」色々な言葉が飛び交いました。

 

 

 

 

 

 

休憩もしっかりとりながら、「着衣で水の中に入った時の対応」について、様々なシチュエーションを想定し、学びました。

服を着たまま水の中に入った時、自分の体がどのように反応するか、そして、どのように自分の命を守るのか。大事な学習をした6年生でした。皆様のご協力のお陰で、今年も無事に水泳教室を実施することが出来ました。管理人さんが細やかに水質、水量、全ての環境を整えてくださったことも大きい力でした。

ご理解・ご協力に深く感謝いたします。(このような状況にならないことを願いつつ)子ども達が、一つひとつの学びを自分の生活に生かせるように、これからも指導して参ります。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

校内研究

今年度の、旭小学校 校内研究のテーマは「学ぶ喜びにあふれた子をめざして」 サブテーマは、~学び方を選んで、自分の考えを表現する力を育む授業づくり~です。

子ども達が、自分に合った学び方を選んで、学習課題に取り組むことができるように。学ぶ楽しさに出会えるように…先生方は日々研究を続けています。

 

 

 

 

 

 

9月19日(木)5校時に、5年生が研究授業を行います。社会「自動車の生産にはげむ人々」の単元で、人とロボットの分業の下で行われる自動車の生産工程に着目し、品質を大事にしつつ効率的に生産が進められていることを理解するために、まず紙で自動車を作る所から始めています。

子ども達が自動車工場の工夫を、どんな風に表現してくれるか。どんな言葉がでるのか…楽しみです。

あさひ級、旭プールへ(^^)v

9月11日(水)今日は朝から、あさひ級の子ども達は、わくわくでした。

1,2時間目は、お楽しみのプールだったのです!(^^)!

 

 

 

 

 

 

ベンチに荷物を置いて…準備体操をしました。水慣れ様に、N先生がお家からビニールプールを持ってきて、用意してくれました!(^^)!

 

 

 

 

 

 

10分入って…10分休んで…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生達も10分入って…10分休んで…(^^;)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん笑って…たくさん遊んで…

 浮き輪・ビート版などを使って、たくさん水と触れ合いました。子ども達はルールを守って、安全に水の学習に励みました。

「もっと入りたかった…」と名残惜しげに整理体操をした後、旭プールを後にしました。また来年…みんなで楽しく水泳学習ができますように。

少ない回数での水泳学習でしたが…保護者の皆様にご支援いただき、実施できました。ありがとうございました。

委員会活動

9月9日(月)6校時は、委員会活動の時間でした。

 

 

 

 

 

 

どの委員会も、2学期の常時活動の見直しと、2学期に取り組むイベントについて話し合ったり、調べたりしていました。

図書委員会は…  本の袋詰めに忙しそうで…

中身については…題名は書かずに「怖い本」「面白い本」など、本の系統についてラベルに書きだしていました。そのラベルを、本が入った袋に貼って「福袋」(正式には『福bookろ』だそうです)!!!よく考えています。どの本が、どのクラスに渡るか楽しみです。

5・6年生が熱心に企画・運営に関わり、委員会活動を盛り上げ、学校生活を盛り上げてくれています。

【おまけ】

こんなにたくさんの「言葉」を知って…書けるようになった1年生…成長を感じます。

たくさんの人に見守られて

9月9日(月)気持ちの良い朝!! 一週間が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は民生委員さんによる「あいさつ運動」の日です。元気な挨拶でスタートです。

今日から2週間。R7年度に教育実習に来る学生さんが、ボランティアに入ります。(24日からは週1日になります)今日は1,2年の教室で、子ども達の勉強のサポートに入ってもらいました。「子ども達が、元気に声をかけてくれて、とても嬉しいです」と笑顔で仰っていました。

たくさんの人に見守られ、学校教育は成り立っています。感謝です。

【おまけ】

保健室前には「保健室の使い方 GOOD」↑ と…

「NG」が分かる掲示物が貼られています。行き交う子ども達は、カードを表にしたり裏にしたりして、保健室の正しい使い方を学んでいます。保健の先生のクリエイティブな掲示にいつも感動です。

2学期最初の一週間

2学期が本格的に始動した今週…

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラスの廊下には、夏休みに一生懸命に取り組んだ素敵な作品(ポスター)が貼られ…

4年生は、連合音楽会に向けたオーディションが始まり…練習もパート別に順調に進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も…教室では、集中して和やかに授業に取り組んでいました。

身体測定も、来週1年生を残すのみとなりました。保健の先生から「基本的な生活習慣」についての指導の後、測定を行っています。どの学年も少々肥満度が上がっていたようです。夏休みに暑い日が続いて思うように運動できなかったためでしょうか?学校で運動の機会を増やしていきたいです。

図書室前には、いつも季節を感じられる素晴らしい掲示物と本が飾られています。

今週は、どの学年も水泳教室ができました。子ども達は、楽しんで水の学習に励みました。(詳しくは ↑「R6年度 水泳教室について」をご覧ください。)

 

 

 

 

 

 

↑「先生撮って!!HPに載せて」と言われ、思わずパチリ。たくさんの生物・植物との再会に喜びを隠し切れず…「先生(*^_^*)見てみて」と、カナブンやドングリを嬉しそうに紹介してくれた子もいました(^^♪

先週は台風の影響で金曜日は休校となりましたが…今週は地域・保護者の皆様の温かなご支援のお陰で、子ども達の活気に溢れた学校が帰ってきました。

土日ゆっくり休んで、また来週元気な子ども達に会えますように…

安全な水泳指導に向けて(続き)

9月5日(木)今日は、1年生とあさひ級が水泳教室でした。

 

 

 

 

 

 

1年生は、先生の話をしっかり聞いて、楽しく学習しました。立派な態度でした。

 

 

 

 

 

 

水泳教室を安全に実施できるように… 市内小学校では、様々な取組をしています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 8月27日(火)旭小学校では「応急処置研修」を行いました。消防署より2名の講師をお呼びして、人工呼吸、AEDの使用の仕方を学びました。毎年夏休みに行う研修ですが、常に意識を高く持つために必要な研修です。

座間市プールについて(座間市HPより引用).pdf

↑ 座間市のHP(プールについて)を見ると、座間市プールの詳細が載っています。今年度は座間小、栗原小、相模野小、相武台東小が民間プールの協力を得て水泳教室を行っています。

 

ざま魅力ある学校づくり.pdf

ざま魅力ある学校づくり(概要版).pdf

↑ 次年度以降は未定ですが、「ざま魅力ある学校づくり方針~今後の学校施設の在り方及び望ましい規模・配置について~」に則り順次実施される予定です。

 

水泳指導は、担任が中心となって行います。泳力ごとに分かれて10~15分の指導の後、5~10分の休憩をとっています。監視は教職員、またプールの監視員さんで行っています。(あさひ級は、担任全員がプールに入り支援します。)6学年は、着衣泳も行います。

旭小学校の水泳教室は13日(金)まで予定しています。子ども達が十分に水泳学習に臨めるよう、前日から睡眠・食事等しっかり取って体調を整えてほしいと思います。ご協力宜しくお願いいたします。

座間市からヘルメットが届きました。

9月3日(火)8:25~ 学年集会の時間。

 

 

 

 

 

 

多目的室では、2年生「ヘルメット贈呈式」が行われていました。7月に座間市から市内17校に贈呈された、貸与のヘルメットです。

 

 

 

 

 

 

ヘルメット贈呈式に、タウンニュースの取材の方、座間市教育委員会の方もお見えになりました。

座間市に住む子ども達みんなが、災害から身を守れるように。ご家庭の負担感を少なくするために。と座間市から贈呈されたヘルメットを、学年児童会の子がまず代表でかぶりました。

 

 

 

 

 

 

その後、教室で担任の先生から、一人ひとりにヘルメットが手渡されました。「ワンプッシュで開く!!!」「5秒でかぶれるようにしよう」と、子ども達は感想を言いながら嬉しそうにヘルメットをかぶりました。

カバーに入れて…

椅子の下にセットしました。地震の時、机に潜って避難しつつ…ヘルメットを出して被る練習なども…これからしていけたらと思います。座間市から貸与されたヘルメット、大切にします。ありがとうございました。

水泳教室始まる

9月2日(月)先週の大雨が…幻のように思える晴天のもと(^^♪

1,2校時、4年生がトップで水泳教室を実施しました。

 

 

 

 

 

 

真っ青なプールに、青い空。子ども達も嬉しそうでした。旭小プールは綺麗にお掃除されていて、環境が整っています。

 

 

 

 

 

 

4年生は、先生の指示をよく聞いて、水に親しむことを楽しんでいました。回数は多くはありませんが、水の学習をしっかり行っていきます。

休校の後でしたが、水泳学習の準備を整えてくださった保護者の皆様に感謝です。ありがとうございました。 

8月30日 休校です

8月30日(金)市内小中学校は、全て休校です。

大雨・土砂警報が出ています。安全を一番に行動するよう宜しくお願いいたします。

見守りの皆様、保護者の皆様、今日の休校に迅速に対応していただきありがとうございます。

9月2日(月)の予定は、学年ごとにLINEで配信されます。ご確認のほど宜しくお願いいたします。

 

2学期始まりました!

8月29日。いよいよ2学期がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

今日の始業式は、子ども達の健康状態を見ながらリモートの形で行いました。校長から【旭小学校の皆が「楽しい」と思えるような2学期にするために…3つの事を大事に過ごしましょう。】というお話をしました。

「い」「ま」「さ」の合言葉を、日頃から意識して過ごして欲しいという願いを込めてお話しました。

児童会役員さんから、1学期の「あいさつ」の取組の結果発表がありました。素敵なあいさつをする人が増えたので、児童会マスコットキャラクター「大玉くん」がエンジェル大玉君になりました。

 児童会の取り組みが 全校に広がっています。2学期の活躍も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期は、運動会や遠足など、学校行事がたくさんあります。これからも変わらぬ温かなご支援を、どうぞ宜しくお願いいたします。

待ってます(^^)

8月28日(水)夏休み最終日です。子ども達は…今どんな気持ちで過ごしているのでしょう…

教頭先生が、毎日水をあげていたゴーヤは、大きく育ち、職員室の「緑のカーテン」になりました。

畑も、緑が濃くなりました。

廊下は…がラーンとしています。明日、子ども達が登校してくるのを、静かに待っています。

1ケ月使っていなかった水道の水を綺麗にするために、養護の先生が水を出して水質検査をしています。

給食室は静かですが、ポストに「9月の給食目標・献立表」が入っていました。

明日の朝、子ども達が登校した時に気持ちが上がるようにと…黒板に子ども達が喜びそうな絵を描いている先生もいました。「まだ途中なんですよ…」という所をパチリ。

みんなで待ってます。

暑中お見舞い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。

暑い日が続いています。お元気でお過ごしでしょうか?(↑ 旭小職員玄関前の掲示物は、いつもあさひ級の素敵な作品で飾られています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週、水遊びで賑わっていた校庭は…

誰もいなくて…静まりかえっています。

 

 

 

 

 

 

教頭先生が毎日一生懸命にお水をあげているゴーヤは、すくすくと育っています。小さな実がなり始めました。

今週、来週で先生達は2学期に予定している遠足・修学旅行の下見に行きます。暑い中です。熱中症に気を付けて行ってきてほしいです。

皆さんが健康でいますように。しっかりご飯を食べていますように。寝ていますように…楽しい夏休みを過ごせていますように…(宿題も計画的にできていますように…)祈りながら…ご挨拶に代えさせていただきます。

美しい池

7月23、24日の二日間で…旭小学校の池が生まれ変わりました。

魚たちを避難させ…

水を抜き…

 

 

 

 

 

 

 

 

下に積もった泥をかき出し…たわしでこすり…

 

 

 

 

 

 

 

 

汗だくでお掃除をしてくれました。

(どじょうです)こんな可愛らしい???住民にも逢えました。

「2学期に、きれいになった池を見て、子ども達は喜んでくれるかな」と呟きながら…先生達はお掃除をしていました。夏休み中も教職員は、2学期に備え、色々なお仕事に励んでいます。

1学期終業式(最終日)

7月19日(金)1学期最終日、終業式がありました。

 

 

 

 

 

 

暑さを気にかけながら、短い時間で式を行いました。子ども達の頭と心には何が残ったでしょうか?姿勢を正して集中して良く聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

式の後は、先生達から子ども達へあゆみをお渡ししました。子ども達は皆、自分らしく1学期頑張りました。先生達はあゆみを見てたくさんの言葉をかけて渡していました。(あゆみの見方は、旭小だよりやHPのお知らせをよくご覧ください。)

 

 

 

 

 

 

1学期頑張ったご褒美として?PTAから子ども達へ「カラフルうちわ」のプレゼントがありました。嬉しそうな子ども達(^.^)/キラキラひかるうちわを夏休み中、大事に使って熱中症から身を守ってもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

夏休みは40日間です。どの子も楽しい夏休みが送れますように。地域・保護者の皆様、1学期間の温かなご協力に深く感謝します。これから40日間、子ども達が地域、ご家庭で過ごすことが多くなります。温かくご支援頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

児童会のあいさつ運動の取組は、素晴らしい成果を上げて1学期終了しました。夏休み中に、地域でも元気な挨拶ができますように。

1学期末③

1学期最後の週は、1学期のまとめとして、各クラスで色々な取り組みをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が、1年生をご招待してお祭りをしていました。まるで「縁日」のようです。やきぞば、わたあめ、チョコバナナ、りんご飴、スーパーボールすくい、タピオカ…1ケ月くらい前から色画用紙や折り紙でコツコツ作った商品がずらっと並んでいました。多目的室と視聴覚室を使って大々的に行う本格的なお祭りです。1年生が「お祭り楽しみだな~」と呟いていた理由がよくわかりました。

 

 

 

 

 

 

1年生の目線に合わせて低い姿勢でお話しする6年生。買った品物を大事そうに抱えて嬉しそうにお話を聴く1年生。1学期の素敵な想い出になることでしょう。

 

 

 

 

 

 

1年生は、6年生へお礼に「おおきなかぶ」や「おむすびころりん」の劇を見てもらうそうです。4月にはたどたどしくひらがなを読んでいた1年生も、今では元気にセリフを言えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

先週できなかった水遊びも、今週はやっと出来たようです。頭から足先まで水を被って、楽しみました。(着替えはしっかり用意してあったようですが…)

 

 

 

 

 

 

2年生は座間少年補導員さんや、座間警察署の方による「防犯教室」の授業を受けました。「もし…万引きをしたとしたら、どうなるのか」劇を見て、お店の人の行動や、家族の対応を知ることが来ました。「お家の人は、皆さんのことをとてもいい子だと信じている。だから、家族の人を悲しませることは決してしないように」大事な事をたくさん教えて戴きました。

 6年生のお楽しみ会は、BigPadとタブレットを使ってクイズ大会です。「令和のお楽しみ会」の様子を垣間見た気持ちでした。

学期末は…夏休みに注意しなくてはならないことを学びながらも、皆で1学期よく頑張ったとお楽しみ会で楽しい時間を過ごしています。

1学期も今日を含めてあと2日です。

情報モラル教室(3・5・6年 保護者様)

7月16日(火)雨の朝から…1学期の最終週が始まりました。

 

 

 

 

 

 

今日は「情報モラルの日」でした。2校時目、3年生が多目的室で、金子先生の授業を受けました。「情報モラルの基本的知識を身に付けよう」のテーマから、クイズ形式で、SNSのことを細かく学びました。「自分の名前や写真をインターネットに出すと、何が起こるだろう…」の問いに、3年生は元気よく一生懸命に答えていました。

 

 

 

 

 

 

3校時目は、5.6年生と参観にいらした保護者の方が体育館で授業を受けました。通信技術の歴史から始まり、嘘の情報を流す人は、どんな気持ちなのかと、SNSに携わる人の様々な心理を解析したあと、

「ネットを使った情報発信をすると…①広がる②残る③(個人情報が)分かる」「この3つの頭文字を取って①ひ②の③わと覚えよう」のキーワードを教えて戴きました。

「ひのわ」は…陽の輪(温かな和)になるように。決して火(炎上)の輪にならないように…と、金子先生は優しく子ども達に訪い掛けてくださいました。

4校時目は、保護者の方と一緒に講義を聴きました。子どものSNSの利用について、保護者が関わっていく大事なことを学びました。 

今日の情報モラル教室で、たくさんのことを学びました。

〇近年、SNS上での知らない人と子ども達が関わる事件が多発していること。〇怪しい人は①年齢・名前・学校名を聞いてくる。②見た目について聞いてくる。③やたらに褒める。④物やアイテムをくれる。〇ネット社会に参加するルールを子ども任せにしない。〇ルールを決めたら、子ども達が守ろうとしている姿を褒めること。〇トラブル時は抱え込まないこと…

 

たくさんの大事な事を教えて戴いた金子先生に心から感謝です。子ども達にたくさんお褒めの言葉をかけてくださった金子先生から学んだ事を、子ども達が夏休みに自主的に活かして過ごしてくれることを願っています。

児童会あいさつ運動のふりかえり

1学期、旭小学校では、旭小の「あ」の文字をとって「あいさつ運動」に取り組んでいました。

 

児童会の皆さんが、集会の劇や、代表委員会などで呼びかけてくれたお陰で、旭小では、今、元気な挨拶をする子が増えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月12日~19日の期間で、「挨拶運動」振り返りをしています。昇降口に貼ってある「自分からつるはし」「パワフルマイク」「リアクションドリンク」「スマイルライト」「誰にでもステッキ」のアイテムを見て、自分が頑張ってきた挨拶のアイテムの所にそれぞれシールを貼ります。子ども達が進んで取り組んできた成果が表れることを…期待しています。

給食室参観

7月12日(金)今日は、給食室に少しだけお邪魔しました。今日のメニューは「ココナッツ揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ」です。

【揚げパン】

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の中には「揚げパンは、もう出来た状態で学校に来る」と思っている子も少なからずいるようですが…実は揚げパンは調理員さんが学校で揚げて…ココナッツパウダーを振って…作ってくださっているのです。一人の調理員さんが窯につきっきりで揚げて…一人の調理員さんがココナッツパウダーを塗す仕事をしていました。540人分の揚げパンは…二人の調理員さんが担当して作ってくださっていたのです。

【どさんこ汁】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お豆腐、人参、大根、玉ねぎ、じゃが芋、ネギ等…どさんこ汁に入るお野菜は、細かく切られ、大きな缶の中に入っていました。お汁類はいつも、鰹節、煮干で出汁を取っています。大変な作業ですが「子ども達に、本物の味を知ってもらうため」に大切にしている作業だそうです。

【バナナ】

 

 

 

 

 

 

缶の中にビニール袋を敷いて…一本のバナナの両端を切って…三等分にして…数を数えて缶の中に入れる仕事をたったおひとりでやっていました。(少しお手伝いをさせてもらいましたが、返ってお邪魔してしまったようでした。すみませんでした。)

【感謝を込めて】

 

 

 

 

 

 

使った物を洗って乾燥させること、食器やスプーン、お盆を数えてエレベーターに乗せ、2階から4階まで運ぶこと。540人全ての人が、給食の時間にちゃんと食べられるように…4~6人の調理員さん達で全てを担ってくれています。エアコンがついていても、窯のそばは40度を超える日も少なくないようです…とても大変なお仕事だと改めて感じました。

旭小の人たちが「おいしい(*^_^*)」と言って、残さずたくさん食べてくれることが、調理員さんたちの1番の喜びです。感謝していただきましょう。給食室の皆さん、今日はお忙しいところ、お邪魔させて頂き、ありがとうございました。

学期末②

1学期末の雰囲気が漂う学校で…

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、紫陽花は美しく咲き乱れています。(3,4年絵画)

 

 

 

 

 

 

今日も子ども達は、黙々と学習に取り組んでいました。外は蒸し暑いですが、教室はエアコンの涼しい風が気持ち良いです。(風向きによっては、寒い席もあるので、長袖の服を着ている子もいます。)みんな集中しています。

そんな学期末の空気が漂う中… あら…??少し楽し気な声が廊下まで聞こえる教室が…(゜-゜)

ビニールを切って…ベスト型にして…可愛らしい絵を描いています。('_')

 

 

 

 

 

 

来週の「水遊び大会?」で着る服を作っていました!(^^)!2年生のお楽しみ会のようです。

【↑ 1・2年生による「夏と言えば!!!!①食べ物②イベント等、付箋に書いて貼ろう。の取組です。】

テストばかりの1週間と思いきや… 楽しいことも所々にあるようです。頑張っている子ども達と、静と動のバランスを考えた計画を遂行している先生方に拍手を送りたい気持ちでした。

学期末

7月第2週。どの教室からも、学期末真っただ中?の空気が漂います…

子ども達は、必死にテストに向かっています。真剣な表情です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「しっかり!!!(^.^)/~~~」と心の中で応援しつつ…静かな廊下の掲示物を見ていました。外の紫陽花はこの暑さでかなり枯れてしまいましたが…校内の紫陽花(絵画)はまだまだ元気です。1年生の「先生あのね…」は嬉しかったことが沢山飛び出て来るような楽しい絵でした。2年生の卵からは、スーパーマンが表れてきそうです。子ども達の絵からも元気を貰えます。

あと少し…あと少し…テストを頑張ったら、夏休みが見えてきます。みんな…暑さに負けず、自分の力を発揮できますように。(良く寝て、よく食べて…子ども達が、体も心もしっかり整えられるよう、お家でのご配慮宜しくお願いいたします。

5年林間学校(やませみにて)②

【7月5日(金)二日目】

①朝の会

朝日を浴びて、ラジオ体操をしました。

②ハーフパイプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半分に切った竹筒を使って、大きなビー玉を竹の中に入れるゲームでした。班のみんなで協力し、ゴールを目指すことを学んだ「ハーフパイプ」でした。声を掛け合い、みんなで目的を達成する喜びを感じていた様子でした。

③退所式

暑い中、大変なこともみんなで協力して取り組んだ二日間。子ども達にとって心に残る経験になったことでしょう。沢山の人たちの協力に感謝です。

やませみの皆さん、子ども達に、豊かな自然とたくさんの生物と人の温かさを体験させてくださり…本当にありがとうございました。

5年生 林間学校(相模原市立ふるさと自然体験教室 やませみにて)

7月4日(木)・5日(金)。5年生は、一泊二日の林間学校に行って参りました。「自分たちで考え、仲間とともに行動し、チームワークの大切さを学ぼう」の目標を達成させるため、5年生は皆で考動し、チームワークを大切にして2日間過ごしました。やませみスタッフの皆さんの温かく熱いご指導の下、5年生は一回り大きくなって帰ってきました。5年生保護者の皆様、朝早くからのお弁当の用意等、温かなご支援をありがとうございました。

【7月4日(木)】

①学校を出発

 

 

 

 

 

 

②やませみ到着!!(歓迎の中で)

 

 

 

 

 

 

③入所式

二日間、和田先生に温かなご指導いただきました。何でも知っている和田先生に、子ども達は信頼を寄せていました。

④リバーハイク(川歩き、川の生物を観察)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 たくさんの生物と触れ合いました。

 昼食

お家の方が用意してくださったお弁当を、美味しくいただきました。(用意をありがとうございました。)

⑥野外炊事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆で協力して…一生懸命に作りました。「今まで食べたカレーの中で一番おいしい!!!」と、嬉しそうに食べていました。(続く)

【おまけ… ねがいが叶いますように】

生物と友達(2年生)

7月2日(火)8:40…

気合が入った2年生が、校門前に並んでいました(゜o゜)

虫かごと、手作り虫取りあみを持って、芹沢公園に出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと延期になっていた「虫取り」に、やっと出かけることができて、2年生はとても嬉しそうでした。帰ってきてからも、大事そうに虫かごを抱えてキラキラした目で中を覗く子ども達。生き物と触れ合い、言葉を交わさなくても友達になれることの喜びに浸っていました。(一定の期間飼ったら、また自然の中に戻すように声をかけたいです。)

【おまけ】

各階のフロアに貼ってある「水遊びイベント」のお知らせです。7月19日(金)14時~16時にPTA主催で水遊びを行います。(雨天延期:8月29日)沢山の子ども達が参加し、楽しい時間が過ごせそうです。PTAさんに感謝です。

異学年交流(1年生と6年生)

「いい写真が撮れました!(^^)!先生」と、1年3組の先生に声をかけて戴きました。↓ それが…こ・ち・ら!

7月2日(火)4校時。6年生が1年生の教室にやってきて… 

 

 

 

 

 

 

 6年生はチューリップ型に折った折り紙に1年生の名前を書いて、一人一人にプレゼントしてくれました!(^^)!

とっても嬉しそうな1年生です( ^^) (見たかったです。)

 

 

 

 

 

 

その後、一年生と6年生は、一緒にお話ししたり…タブレットで遊んだり…一緒に遊びたいものについて話したり…嬉しい楽しい時間を過ごしたようです。優しい6年生と、6年生に少し甘えたい1年生の表情が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

7月2日(火)6時間目…「先生、入っていいですよ」と6年2組の子に声をかけて頂き、喜び勇んで教室に入りました。名札として1年生にあげるためのチューリップの折り紙を折っていました。どの子も真剣で、分からないところは教え合って、助け合い折り紙を折っていました。(私もたくさん助けて貰いました。)

1年生と6年生は、登校班やお掃除などで交流していますが…これから更に関わりが深まりそうです。異学年交流は、思いやり、主体性…子ども達の様々な力を引き出してくれます。どんな取組が始まるのか…楽しみです。

実りの夏

7月になり…今年も後半に入りました。暑い7月です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の育てているキュウリ・ナス・オクラ・ミニトマトは順調に育っています。(「6」の字になっているキュウリは…育てている2年生のお誕生月を表しているそうで…(゜-゜)ビックリしました)

 

 

 

 

 

 

3年生のマリーゴールドも、校内に活けられているお花も美しく花開いています。1年生の朝顔ももう少しです。

 

 

 

 

 

 

5年生の体育の授業…サッカーです。体育館でドリブル・リフティング等の練習をしていました。先生のプロ級の手本を見てモチベーションも上がっているようでした。ゲーム感覚で行う運動で運動量もしっかりあります。こまめな水分補給をしながら、5年生は一生懸命にボールに向かっていました。7月4日・5日で5年生は「相模原市立ふるさと自然体験教室 ふじの体験の森 やませみ」へ林間学校(キャンプ)に行きます。初めての宿泊行事に向けて…準備万端です。きっとキャンプから帰ってきた時には…一回り大きくなっていることでしょう。

【おまけ】

 新札の偉人について… 子ども達は立ち止まって本を読んでいます。7月3日…明日がいよいよ発行日です。

お琴体験教室(4年)

1学期…4年生は、様々な分野の「ゲストティーチャー」に学んでいます。

6月最後の週は、お琴の先生に来ていただき…

 

 

 

 

 

 

4年生全員が実際にお琴を弾かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、お琴の爪を付け「さくら さくら」の部分を力を込めて弾きました。思ったより弦が強かったので、しっかり力を入れることが大事なのが分かったようです。小学生の時に本物に触れる大事な経験をすることができました。

【おまけ】

6年生が図工の時間に…「上から見てみてください…」と言ってくれた作品がこちらです。↓

鮫??ちょっとドキッとしましたが…階段が広い海のように見えました。悠々と泳いでいる魚たち… 「実際にペイントしてみたら…」と提案しましたが…

子ども達からは…同意は得られませんでした。楽しい作品を見られて気持ちがワクワクしました。6年生の豊かな表現力が表れています。

深い学び(道徳)広がる

6月27日(木)2年生の先生がきて…「ぜひ先生に見て戴きたいのです」と、一枚のプリントを見せてくれました。

道徳の授業で「(ゴミを)落とす人、拾う人の学習をした後…

 休み時間に友達と一緒に校庭のゴミを拾い…更に…放課後もお友だちと約束をして、学校中のゴミを拾って、自分で持ってきたビニール袋に一生懸命に入れたそうです。良い事をした後の最高の笑顔が輝いていました。学校が綺麗になりました。ありがとう。

「先生…なにか入れるものありますか?」6年生男子が、カマキリの子どもを手に、悩んでいました。「逃がしたら、踏まれるかも…エサは何だろう…少しの間、預かりたいです。」小さな声で、小さなカマキリの子を見つめながら、6年生は教室に向かいました。小さな命を大事にしてくれてありがとう。

子ども達は、道徳・各教科の授業、また特別活動で学んだことを、自分たちの生活の中で活かしています。深い学びは、テストでは表れない物があると教えられた気持ちでした。

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

4年生の芸術性溢れる作品が、図工室に所狭しと飾られています。力を込めて粘土をこね、立体的に思考し、気持ちを込めて作った生物にはどれも魂を感じます。

校内研究「学ぶ喜びにあふれた子を目指して」②

校内研究授業を終えた後は、先生達が集まり、授業についての研究協議をします。

 

 

 

 

 

 

①ペアやグループで学び合いが出来ていたか ②友達から様々な学習方法を見つけられたか ③自分に合った学習方法を選択出来ていたか ④chromebookを効果的に活用していたか…

 

 

 

 

 

 研究協議はグループごとに行い、学習端末(Canva)でまとめました。その後、それぞれのグループで話し合われたことを共有しました。

 

 

 

 

 

 最後に、神奈川県教育委員会教育局インクルーシブ教育推進課指導主事の村井先生より指導講評をいただきました。「①全ての子の満足感に繋がる授業 ②教職員の対話の必然性」「多様な学び合いによって、児童の多様な能力が開花すること」「トライ&エラーから、トライ&ラーンへ」…等、貴重なお話を伺いました。

子ども達と共に、教職員も多様な力を開花させ、成長していきます。

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が作った綺麗な七夕飾り… 「家族が元気でいますように…」と書いている子がたくさんいました。願いが届きますように。

校内研究「学ぶ喜びにあふれた子を目指して」

6月25日(火)に、今年度第1回目の「校内研究授業」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 体育「跳び箱運動~共に更なる高みへ~」の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で学び方を選び、自分の考えを進んで表現する」の学年テーマのもと、子ども達は、グループごとに「今日のめあて」をボードに書き込み、協力して準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループの友だちと話し合って、練習方法を考えて練習に臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「段を少し下げてみようか…」「踏切は思いっきりだよ」「手をつく位置や踏切の位置を、テープで貼ってみよう」「あと少しで跳べるよ」子ども達は、自分が考えた練習方法を話しながら、様々な方法で挑戦していました。

 

 

 

 

 

 

「グループみんなが跳べるようになりたい」と、子ども達は…ホワイトボードに書いたり、体を使ったり…chromebookで跳ぶ場面を写して皆で見直したりして…知恵を出し合い目標に向かって練習を続けました。皆が跳べるようになった時には、喜びの歓声があがりました。

学習の場で自分の思いを表現すること。自分に合った学びの場を選んで学習に臨むこと。。旭小学校の研究は、子ども達の学びの深まりを目指して、実直に進めていきます。

縁の下の力持ち

6月25日(火)雲が厚く空にかかり…蒸し暑い朝でした。子ども達は昨夜、良く眠れたでしょうか? 

 

 

 

 

 

 

中休み、外で遊んでいる子ども達は、元気そうでした(^^)/ドッジボール、鬼ごっこ…全力です。(水分補給も忘れずに…)

そんな中…教頭先生がシャベルを持って…何かをしていました???

職員玄関前の側溝に、泥が溜まっていたのを、取り除いてくれていました。(子ども達が興味深そうに見ています…)

職員室のベランダのゴーヤは…元気に育っています。

毎朝、教頭先生が可愛いじょうろを持って、お水をあげてくれいるお陰です。教頭先生は、朝早くから、夜遅くまで業者さん・お客様・電話の対応…学校全ての物の管理等…忙しくお仕事をしています。教頭先生は、旭小学校を支える「縁の下の力持ち」です。いつもありがとうございます。

【おまけ】

 

図書室前は、いつも季節を感じる掲示物と本でいっぱいです(^^)/

新しいお札…世の中で電子決済等が進んでも…「お金の大事な使い方」は子ども達に伝えていきたい大切な学びです。

連携による支援。

6月21日(金)この日は、座間市・県央・県の教育委員会より指導主事の先生方が来校し、授業を参観されました。

 

 

 

 

 

 

【3年 道徳「きまりはなんのため?」】

「学校にあるきまりは…なんのため?」「自分のクラスにボールを使うためのきまりはいる?」教材文を読んで、子ども達は自分の生活を振り返り「きまり」について、考えていました。(県央より指導員来校。)

 

 

 

 

 

 

【5年 理科「めだかの成長(顕微鏡の使い方)】

5年生は班に分かれて、先生が用意してくれたメダカの卵がついている水草を、虫眼鏡や顕微鏡で観察しました。(県・県央・市教委より来校)

委員会から指導主事の先生方が来て、子ども達は張り切って授業に参加していました。指導主事の先生方は、子どもと先生の様子を見て授業後に先生方に温かな指導・支援をくださいます。教育委員会は、学校と常に連携を図り「どの学校も活き活きするように」支援をしています。私たちも多くを学び、授業力の向上に努めています。

【おまけ】

「先生~!!!できたよーーーーー!(^^)!」元気な2年生が手に持っていたものは…

採れたてのきゅうりとナスでした(*^_^*)毎日、晴れの日も…雨の日も…しっかりお水をあげて、大きく育ちました。嬉しそうな2年生の顔を見て、こちらも嬉しくなりました。良かったですね。今日はお家でみんなで戴けるといいですね(^^)

Let's enjoy English!!

6月20日(木)は、「イングリッシュ・デイ」でした!

 

 

 

 

 

 

座間市の取組として、11校全ての小学校で行われているイングリッシュデイ!!子ども達は、この日を楽しみにしていました(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は座間市全てのALTが学校(体育館)に集結し、子ども達に歌や踊り・ゲームを通して外国語を楽しく教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌ったり、踊ったり…跳んだり、跳ねたり…ハイタッチしたり…子ども達は表情豊かに、自分の思いを表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動、外国語の学習は、普段は担任の先生とALTとで行っています。普段からの積み重ねがあってか…今回、子ども達の英語への壁が低くなっているのを感じました。ALTの皆さん、1日大変お疲れ様でした。今年もエキサイティングなイングリッシュデイを!!!どうぞ宜しくお願いいたします。

June 20th was English Day. ALT teachers from Zama City visited Asahi Elementary School and taught all the children, from first grade to sixth grade, the joy of English. Just playing rock, paper, scissors in English, ``Rock, Scissors , PaperPoi,'' was a big hit. In the game, whether we won or lost, the teacher gave us a high-five and said, ``Good job,'' and all the children were overjoyed.
Thank you to the ALT teachers for the exciting lessons. Please continue to teach the joy of foreign languages ​​to elementary school students in Zama City. thank you. i

とうもろこしの皮むき(2年生)

6月19日(水)昨日の雨が嘘のように、晴れました!(^^)!

今日は、加藤農園から加藤さんがいらして…2年生に「トウモロコシの皮むき」を体験させてくださいました。

 

 

 

 

 

 

今日の給食…550人分のトウモロコシを、上手にむくためには、①皮を一枚一枚丁寧にはがすこと。②先っぽのヒゲみたいな毛も綺麗に取ること③最後に芯の部分を力を入れて折ること④皮をむいたトウモロコシは柔らかいので、丁寧に缶に入れること

2年生は、加藤さんのお話を身を乗り出して真剣に 聞いていました。いよいよ皮むきです(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の一本目は、皮が上手くむけなかったようですが…すぐにコツを掴んで、あっという間に黄色い美味しそうなトウモロコシが増えていきました。「先生見て~!(^^)!」と声をあげながら、どの子も楽しく皮むきが出来ました。 

最後は…皮の片付けも上手にできました。

座間市は地産地消をずっと前から推進しています。子ども達が、自分たちが住む座間で出来た野菜を食べて、座間の農家についても良く知って欲しいと言う栄養士さんたちの願いがずっと継承されています。今日も二人の栄養士さん達に大変お世話になりました。

2年生の皆さん、お疲れ様でした。今日のトウモロコシが楽しみですね。

(加藤農園のお野菜は、座間の色々なスーパーで売られています。「加藤農園のコーナー」がありますので、お買い物の時に是非見つけてください。)

 

 

 

【おまけ】

「先生!!!トウモロコシの子どもがいるよ~」と、2年生が見せてくれたトウモロコシの写真です(*_*) 可愛いトウモロコシの子どもは… そーっとお土産にもらっていたようでした。

6月18日の下校について

 【お礼…ありがとうございました。】

本日は、全校5校時下校と急に下校を早めた措置を取りましたが、地域・保護者の皆様にご協力いただいたお陰で、大きな混乱もなく、子ども達は無事に下校することができました。

ひばりが丘5丁目自治会の方々は、先の見通しが悪い交差点に立ち、子ども達の安全を見守ってくれました。また、民生委員さんも、最後の児童が校門を出るまで、見送ってくださいました。

雨が酷く寒い中、地域や保護者の皆さんが笑顔で温かく見守ってくださった姿は、子ども達の心に深く残ると思います。本当に有難うございました。 

【お願い】車を校門前や校門フェンス沿いに停めないでください。路上駐車する車を追い越していく車と、横断歩道を渡る子ども達が交錯し、大変危険です。ご理解・ご協力を何卒宜しくお願いします。

デジタルとアナログ

6月17日(月)暑い空気が漂う朝…子ども達の元気な挨拶にパワーを貰いました。

 

 

 

 

 

 

民生委員さんが、あいさつ運動に出てくださっていました。いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

↑ 今日は2年1組「どきどきわくわく町たんけん」(生活科)の授業にお邪魔しました。教育委員会から指導主事の先生方も参観に来てくださいました。

 

 

 

 

 

 

「町探検をして、詳しく調べたいと思った場所を伝えよう」の学習で、詳しく調べたい場所をワークシートに書きました。その後学習端末(タブレット)の「ふきだしくん」に入力していました。入力した物はBig Padで映し出され、皆で見ることができました。

決められない人は、タブレットの「ふせんくん」で、友達の様子を知り相談していました。最後は班の形になって、友達の顔を見て自分の意見を伝えました。

紙に書いたり、タブレットで入力したり…インターネットに助けて貰ったり、班になって対面で発表したり…1時間の授業の中で様々な形態の中で、子ども達は「一人学び」と「みんな学び」を充実させています。

学び合いの授業

校内巡視をしていると、授業の中で「子ども達同士が学び合っている場面」をたくさん目にします。

5年生の家庭科では、裁縫道具の中に入っている物の名前の確かめや、調理実習の計画・振り返りをグループで話し合って進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語では、単語や文型など基本的なことは、最初に先生からしっかり教わりますが、教わった事を踏まえて友達同士で何度も会話(英語)をすることで、外国語での自己表現を学びます。

相手の目を見て、照れながらも自己表現をして…受け止めて貰えた時の喜びを分かち合える…心がときめく場面が学校にはたくさんあります。

【おまけ…感謝】

 

 

 

 

 

 

今週から、ひばりが丘5丁目自治会の方々が、子ども達の下校を見守ってくださっています。第2・第4火曜日に見守りに出てくださるそうです。子ども達の安全のために…有難うございます。宜しくお願いいたします。

大空へ

6月12日(水)3年生の理科担当の先生が… 

孵ったばかりのアゲハ蝶を、見せてくれました。幼虫から大事に大事に育てていた蝶々です。3年生の理科の学習のために、新鮮な葉を入れたり…日の当たり加減を調節したり…日々大切に育てていました。

 

 

 

 

 

 

まだ1匹…さなぎが虫かごの蓋に張り付いていました。「この子が孵ったら、子ども達と一緒に空に放ちたいです」と言いながら、今回は職員室脇のベランダから、空に羽ばたく蝶を職員で見守りました。目の前で成長していく蝶の姿を見て、子ども達は生物の命に真剣に向き合い学んでいます。

 

【おまけ】

 

SSSさんへ。 手洗い場のシャボネット補充、トイレの掃除、プリントの印刷、配付物のポストイン、検診の手伝い、植木の水やり、道具の修理…いつも本当に有難うございます。感謝の気持ちを込めてシャッターを押しました。

開校記念日

6月10日(月)は、旭小学校45回目の「開校記念日」でした。

当日は、土曜参観の振替休日でしたので…11日に朝会をしました。

昭和55年に、ひばりが丘小学校から分離して、座間市で10番目の学校としてできたこと。

②817名の児童がいたこと(現在 496人)

③昭和56年に体育館・校歌ができたこと…などお話をしました。

みなさんが、自分や家族、友達の誕生日をお祝いするように…学校の誕生日も覚えて、お祝いしてくれると嬉しいです。」「自分に関わる人・物・事を大事にすることは、自分を大事にすることにも繋がりますよ。」最後に話した言葉は、子ども達の心には、どんな風に残ったのでしょう…

 12日(水)朝…4年生の先生が「クラスの子が、こんな絵を描きました」と、素敵な絵を見せてくれました。嬉しさでいっぱいになりました。自分の通う学校を大切にする空気が少しずつでも広がることを願っています。

【おまけ】

色とりどりの紫陽花が満開の6月…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2・3年生が育てている朝顔、お野菜、ホウセンカもすくすく育っています(^^♪

今日は、ピーマンの植木鉢の所に…人だかりが…「先生!!!みて!!!」と呼ばれ… ん???

カエルさんが、葉っぱに鎮座していました(゜-゜) そーっと、見守りながらその場を立ち去りました。植木鉢の水を求めて、可愛い来訪者でした。

R6年度 土曜参観

6月8日(土)8:00。

 

 

 

 

 

 

今日も子ども達は、元気に?意気揚々と?登校です。今日は土曜参観でした。

 

 

 

 

 

 

お休みの中、たくさんの保護者様がお見えになりました。(計444名でした。自転車が駐輪場に収まらず…校門の前まで迫っていました。今後、参観日の駐輪場の在り方も見直していきます。)

【2校時目参観… 1.2.3年】

 

 

 

 

 

 

1-1…たしざん(算)   1-2…なんばんめ(算)

1-3…1年3組の「あいうえおの歌」を作ろう(国)

2年全クラス… 100より大きな数(カードがいくつを表しているか考えよう)(算)

3-1…漢字の広場(国) 3-2…友達が作った問題を解こう(算)

3-3…オリジナル記号を発表しよう(社)

【3校時目参観… 4・5・6年 あさひ級】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4-1…脱出ゲーム(学活)  4-2…ごみはどこへ(社) 

5年全クラス… Can you …?(外国語)

6-1…人との関わりについて考えよう(学活)

6-2…分数÷分数(算)  

6-3…インターネット利用時に注意すること(道・総合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさひ1…そめがみ(染紙)のあじさい

あさひ3…万華鏡をつくろう

あさひ2・4… 卵サンド・フルーツサンドを作ろう

*****************************

沢山の保護者の方の熱い視線に、子ども達は(先生も)少々緊張していましたが、視線の奥の温かなエールを受けて精一杯授業に取り組みました。保護者の方と一緒に課題に取り組んでいた子ども達は、いつもは見られないような、あどけない表情に戻っていたのが印象的でした。昨年度は台風到来で中止になった土曜参観。「人数制限がない土曜参観…嬉しいです」と言う声も聞こえました。

今日はお疲れ様でした。休日の学校行事に、温かなご協力をありがとうございました。日曜日・月曜日はゆっくり休んで…また火曜日に元気な皆さんに逢えますように…

【おまけ】

6月11日(火)~14日(金)まで、ブランコ横を5台分だけ仮設駐車場とします。令和6年度は、地盤調査等、様々な調査が入ってきます。大きな調査が入る場合は、旭小だより・スマホで連絡とれーるでお知らせしますので、ご確認ください。宜しくお願いいたします。

ゲストティーチャー(4年 総合・社会)

1学期、4年生は「総合的な学習」や「社会の学習」でゲストティーチャーをお招きした授業を推進しています。

【水はどこから??水育とは?】

 

 

 

 

 

 

↑ 5月31日(金)水がどこからくるのか…水の大切さ…そして「水を大切にすることを考え、自分に出来ることを追求していくこと(水育)」について、講師の先生が用意された資料を元に、とても分かりやすく教えて頂きました。(Suntory)

 

【新聞記者になってみよう】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑ 6月7日(金)。子ども新聞、大人用の新聞を使って「見出し」の付け方のコツを教わりました。また取材をし、それをまとめて興味深い記事にするポイントも教えていただきました。これから授業で新聞を作る時に、今日の学びを思い出して素敵な新聞を作ってくれることでしょう。(読売新聞社)

 

その道の専門家から直接お話を聞き、対面によって行われる授業の時間は、教科書からも、インターネットからも得られない貴重な「出会い」「学び」の時間です。学校の中でも様々な世界を経験できるように…子ども達が描く世界が広がるように…どの学年も、教科・単元を見通し、様々な「出会いの演出」を計画しています。

 

【おまけ!!】

明日の土曜参観…あさひ級2・4は、サンドウィッチを作ります。発表するクラスは、今日が最後の練習日!(^^)! 子どもも大人も、準備に熱が入っています。

【R6 土曜参観】

6月8日(土)

 2校時 9:30 ~ 10:15   1・2・3年

 3校時 10:25 ~ 11:10    4.・5・6年 あさひ級

  下校 11:15

学びの広場・学ぶ教室

6月6日(木)。南から梅雨の足音が迫る中…今日も晴天の下、子ども達は学習に遊びに励みました。

 

 

 

 

 

 

旭小のオレンジ階段側突き当りに「まなびの広場」コーナーがあります。

2階… 1年生が「〇のつくことば」を一生懸命に探して、付箋に書いて貼っています。こんな言葉あったかしら…と思うような不思議な言葉も覚えたばかりのひらがなで一生懸命に書いています。

3階… 「画数の多い感じ・少ない漢字」を探して付箋に書いて貼っています。漢和辞典、国語の教科書をよく見て探しているようです。

4階…日本各所の名物・名所マップが貼ってあります。日本の特徴を掴める地図です。これがきっかけで「日本」についてより深く調べる子もいそうです。

 

 

 

 

 

 

5年生教室前は「自主学習コーナー」「言葉の意味がわかること」等、自分自身で学ぶ姿勢が感じられる物がたくさん掲示されていました。

 

 

 

 

 

 

↑ 5年生「小数の割り算」の授業にお邪魔しました。学習端末と計算用紙を手元に置いて、熱心に問題を解いていました。

分からない所は、友達にアドバイスをもらって一緒に解いていました。わからない事を「わからない」と言えるように…得意な子が困っている子と共に学び合える教室に…学校での協同的な学びは、何物にも代えがたい力を子ども達に付けさせてくれます。

【おまけ】

2年生が、点・直線・曲線の練習で「ハッピークラッカー」の絵を描きました。

↑ 「happy birthday!!旭小学校(^^)v45歳6月10日は、旭小学校第45回 開校記念日です。2年生がお祝いしてくれているように思いました!(^^)!

わたしたちの暮らしを支える政治(6年 社会)

6月4日(火)昨日の夜の豪雨が 嘘のように…

晴れた空が気持ち良い朝でした。

今日は、6年生の社会の授業にお邪魔しました。↑ 「子育て支援広場」とはどんな働きをしているのか知り、その上で、自分たちの暮らしをより良くするために…新しいアイデアを伝えて実現させるにはどうしたらいいのか、ロールプレイを通して地方自治体の仕組みや働きについて理解を深めていました。

 

 

 

 

 

 

「Z市の子どもが減っている…」「働いている間、子どもを預かってもらえる場があれば、仕事ができる!!」「市役所に要望をだしてみよう」… 教科書のチャート図を見て、その流れについて丁寧に確認しました。

放課後、その先生は「子ども達に、社会の学習をより自分ごととして考えてもらう為に、ロールプレイを取り入れてみました。」と目を輝かせて仰っていました。 子ども達の深い学び、興味関心を高めるために、旭小学校の先生方は楽しんで教材研究をしています。

校長室を出ていく先生の背中を見ながら…心の中でお辞儀をしていました。うまくいくことばかりではないですが…挑戦し続ける先生の姿を、子ども達はちゃんと見ています。

一生懸命な子どもと 先生のいる学校は、もちろん朝日(旭)輝く学校です(*^^)v

【おまけ】

給食委員会さんは、毎朝、1階渡り廊下の献立を書き換えてくれています。

友だちと、委員会の仕事を楽しそうにしている姿が素敵で、1枚撮らせていただきました。いつもありがとう!(^^)!

旭小学校 美術館②

旭小学校には…目を見張るような素敵な作品が、展示されていいます。

↑ 2年生がつくった「袋クシャクシャの動物たち」が、寝ているロッカー…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 子ども達の思いが、どの作品にも感じられます。飾りも手をかけて作っていました。

 

 

 

 

 

 

↑ 虹の出た空に、カラフルな傘をさしたら、雨の日も楽しい気持ちで過ごせそうです。

↑ 6年生の「クルクル飛び出る箱」・・・・赤い屋根からは?

↑ サーカスのピエロが飛び出しました!(^^)!

校内は…子ども達の思いが込められた作品達でいっぱいです。「この子は、どれだけの時間をかけて…どんな気持ちでこの作品に向かったのだろう…」「どんな指導・支援があったのだろう…?」と思いながら、楽しい気持ちで作品を眺めています。

土曜参観(6/8)の日に、是非ご覧ください。

3年生遠足photoコーナー②

3年生の遠足photo…パート2です。

【市役所1階】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市役所1階には、座間の大凧、ざまりんの銅像、古時計…そして(写真はありませんが)有名なボクサーの衣装…座間を象徴する物が展示されていました。3年生は、指導主事の方の説明をしっかり聞いて「座間」を深くしることができました。教育委員会の皆様、ご配慮等ありがとうございました。大変お世話になりました。

【図書館】

 

 

 

 

 

 

市役所を後にして…図書館へ行きました。沢山の本にびっくりした3年生…

【谷戸山公園へ】

 

 

 

 

 

 

最後は…暑い日差しを浴びながら谷戸山公園に行きました。芝生は適度に乾いていて、地面がひんやりしてとても心地よかったようです。

 

 

 

 

 

 

お弁当を食べて…谷戸山の自然を感じながら生物観察をしました。今、3年生が理科で育てている「蝶」の食べ物も探せたでしょうか…

昨日(5/30)は、少し静かな三年生を見て…遠足の疲れが出ているかと感じました。週末ゆっくり休んで、来週また元気な3年生に逢えることを待っています。

関係の皆様、ご協力本当にありがとうございました。お陰様で3年生は、良い思い出ができたようです。

3年生遠足photoコーナー

5月29日(水)。暑い中…無事に実施できた3年生の遠足(市役所・図書館・谷戸山公園)の写真を紹介します。(教頭先生が撮影してくれました。)

【出発】

 

 

 

 

 

 

たくさん…たくさん歩きました!(^^)!

【市役所前で】

 

 

 

 

 

 

市役所の前で、教育長が待っていてくれました…そして…3年生お待ちかねの!(^^)!あの人も!!!出てきてくれました。

ざまりんの登場に!(^^)!みんな大喜びだったようです。

一緒に写真も撮ってもらいました。嬉しい表情が見て取れます。一生の思い出ですね。

【議場】

 

 

 

 

 

 

広い…厳かな雰囲気の議場に、子ども達は緊張気味??

 

 

 

 

 

 

貴重なお話を聞けました。

【展望階】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

360度…座間市を見渡せる展望階で、自分の家の方向を確認していたようです。座間の美しい景観に、うっとり…???…(続く)

3年生!遠足へ(^^)v

5月29日(水)3年生の思いが…空に届いたのか!!8:35、3年生は市役所に向けて出発しました。

 

 

 

 

 

 

市役所から、座間市立図書館、そして谷戸山で野外ウォークラリーに挑戦します。昨日の暴風雨で、木が折れていないか…地面が滑らないか…留守番の身としては心配ですが…逞しい3年生はきっと「自然」を満喫してくることでしょう。3年生の保護者の皆様、2度にわたるお弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。今日はきっと…歩き疲れて帰ってくると思います。睡眠・栄養をしっかり取らせてください。

【おまけ】

給食委員会は、毎日給食時間に「一口メモ」を読んでいます。栄養士の先生が、毎月末に、一か月分の「一口メモ」を作って、子ども達に活躍の場を作ってくれています。原稿を読むのが段々上手になっています。

クラブ活動始まる!

5月28日(火)降ったり止んだり…「どうか…明日は晴れて…延期になっている3年生の遠足は行かせてください。」と空に向かって呟きました。

そしてこれは ↓ l昨日(5/27)の6校時目です。

 

 

 

 

 

 

今年度最初のクラブ活動か始まりました。校庭では、陸上クラブが、担当の先生と一緒に鬼ごっこをしていました。(あまりの勢いに…吹き飛ばされそうになりました。)バスケットボールクラブは、腰を低くしてドリブルの練習をしていました。

家庭科クラブは「クラブでやりたいこと」を、それぞれ発表していました。調理実習…裁縫…胸がわくわくするようなことを、皆で出し合っていました。4年生以上の子ども達が、自分の好きなことを通して異学年交流を深める大切な場です。子ども達にとって、楽しい時間になりますように…

 

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

1年生は、とっても上手に配膳し…みんなで一緒に美味しく給食を食べられるようになりました。苦手だったと思っていた物も…給食だと食べられるみたいです!(^^)!

民生委員さん来校

5月27日(月)第2地区民生委員さんが9名来校され、お顔合わせをしました。 

東原小学校・ひばりが丘小学校区にお住いの方もいらっしゃいますが「広く地域全体を見守っています」と、温かく力強いお言葉を戴きました。

学区地図を見て「通学の時に危険な箇所」について、話し合いました。通学に関する学校で抱える課題を共有出来て、とても有難かったです。

 

 

グランドデザイン2024(HP).pdf

↑ 学校要覧、グランドデザインを見て戴き、本校の教育目標やその具体的な取り組みについても、ご理解いただきました。

いつも地域の子ども達を温かく見守ってくださっている民生委員さん方、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 【おまけ】

 

民生委員さんは、校長室の前に置いてある「大谷選手からのグローブ」を嬉しそうに着けていらっしゃいました。子ども達にも、大人にも力を与えてくれるグローブです。

旭小学校 美術館より

5月24日(金)。朝の登校時に、5年生から「昨日HP見たよ(^^)v」と声をかけられました。学校は子ども達の図工の素晴らしい作品で溢れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさひ級の、季節ごとの折り紙、3年生の紫陽花、6年生の水墨画、1年生の切り絵…その学年の特徴や、子ども達の個性が表れていて、嬉しい気持ちになります。

6年生の工作も…これからどんな作品になるのか、楽しみです。

 

【おまけ】

  

「ふわふわマン」「ちくちくマン」です…??

 

  

 

 

 

2年生は学活で、人が喜ぶ言葉(ふわふわ言葉)人が傷つく言葉(ちくちく言葉)の学習をしました。「学習する前から、皆さんはふわふわ言葉をいっぱい使っていましたよ」の先生の言葉に、子ども達はにっこり笑顔で答えていました。

5年生…力作!

5月23日(木)5校時目…図工室を覗くと…「先生!!やっと!できたよ!(^^)!」と5年生の子が声をかけてくれました。

 

 

 

 

 

 

「消しゴムで消すのが大変だったぁ~」とぽつりと一言…

 

 

 

 

 

 

「今日のHPに載せるよ~」と言うと「やったあ!!(*^^)」と満面の笑みで作品を並べてくれました。是非、本物の作品も見てもらいたいですね。

子ども達が、課題に向かって一生懸命に頑張った後の笑顔は最高に輝いています。そして…この顔を見ると、教師は「もっといろんな経験をさせたい」と思うのです。

2年生 遠足(泉の森)

5月21日(火)よく晴れた空の下、2年生は泉の森に遠足に出かけました。5月9日は雨で延期になり…待ちに待ったこの日。2年生の笑顔がとても輝いていました!(^^)!

 

 

 

 

 

 

木陰で食べたお弁当は、最高だったことでしょう。

 

 

 

 

 

暑い中、たくさん遊んでたくさん歩いて…疲れた???と思いきや。下校してから直ぐに学校に遊びに来た子もいたようです。ただ、疲れは後から出てくることもあります。今週は早く寝て、しっかり食べて体を整えてほしいと思いました。2年生の保護者の皆様、2度にわたりお弁当やその他の準備にご配慮ありがとうございました。

小中合同引き取り訓練

5月20日(月)午後2時半から「小中合同引き取り訓練」を行いました。

今回、朝の早い段階の判断でしたので「雨天バージョン」で行いました。校舎3,4階まで上がられた保護者の皆様は、とても大変だったと思います。ご協力ありがとうございました。

引き取り訓練は、大地震に備えて、座間市小中学校17校共同の取り組みとして、毎年この時期に行われます。この機会に、通学路の危険個所についても、普段から確認をしてください。訓練全体については、これから振り返りをし、次の訓練実施に活かしていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力頂き、誠にありがとうございました。

 

【photo corner】

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎二階の渡り廊下には、SSS(スクールサポートスタッフ)さんが、毎日心配りをして育てている草花が、生き生きと育っています。両脇には国語の授業で学んだ物語の絵が、額に入ってきれいに飾ってあります。

絵や植物、差し込む太陽の光から、毎日たくさんの力を貰っています。旭小学校の素敵な空間です。 

あいさつ運動

5月20日(月)冷たい雨の降る中…

民生委員さんによる「あいさつ運動」が行われました。3名の民生委員さんは、校門前で子ども達に「おはようございます」と温かな声をかけてくださいました。

 少し足を延ばして、ひばりが丘5丁目の五差路の交差点まで行きました。見守りの保護者の方が、信号と、子ども達と、そこを行き交う車を見ながら、旗を振ってくれていました。信号が青の時間がかなり短く、五差路が微妙に入り組んでいて、子ども達が待機する場所も狭いので、安全確保に神経を使う場所だと感じました。見守りをしてくださっている皆さんのお陰で、子ども達の安全が保たれています。本当にありがとうございます。以前から、状況改善について市にお願いしていますが、引き続きお願いしていきたいと思います。

本読み大好き

5月16日(木) 朝 8:00.沢山の保護者の方が、自転車やベビーカーを置いて、足早に学校に入っていかれました。

木曜日の朝は「本読み」の日です。各教室では「ほんよみ隊」さんが来てくださって…子ども達に本の読み聞かせをしてくださいます。

 

 

 

 

 

 

これから「ほんよみ隊」に入る保護者の方々は、後ろで見学です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生から、6年生まで。全てのクラスに入って、学年に応じた本を読んでくださっていました。早口言葉だったり…クイズ形式だったり…教室を暗くしてしっとりと読み聞かせをされていたり…子ども達は目を輝かせて、お話の世界に入っていました。

旭小学校で、何年も前から続いている「ほんよみ隊」さんの活動のお陰で、たくさんの子ども達が「読書大好き」になっていることを感じます。本読み隊さんの爽やかな笑顔と明るさで、木曜の朝は、旭小学校全体に穏やかな温かさが広がっていました。感謝の気持ちでいっぱいの中、一日が始まりました。ほんよみ隊さん、本当にありがとうございます。

大きくなあれ

5月16日(木)明け方の雨も止んで、昼間には太陽が顔を出しそうです。

 

 

 

 

 

 

今週は、朝学校に来ると…1,2年生が裏庭に走っていく姿が目に留まりました。

1年生は、朝顔の種を。2年生はお野菜の苗を植えました。ミニトマト、ナス、オクラ…たくさんの苗が空に向かって伸びています。1・2年生は、嬉しそうにペットボトルのじょうろで水をあげています。

3年生は、理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を大事に育てています。「先生!!!さなぎになったよ」と嬉しそうに報告してくれた3年生と一緒に、虫かごをそうっと覗きました。蝶になる瞬間が楽しみです。

朝顔も、お野菜も、蝶々も…そして旭小学校の子ども達も…健やかに大きくなりますように。

避難訓練

5月14日(火)10:00 避難訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

今回は、第2理科室の火災を想定した訓練でした。学校では、訓練を日常的に行い、もしもの時に、子ども達だけでも迷わずに命を守る行動がとれるようになることを目標とし、訓練を推進していきます。 5月20日(月)は14:30から「小中合同引き取り訓練」があります。南海トラフ地震注意報が出た時の訓練です。20日(月)は、15時まで引き取りを行います。ご協力のほど宜しくお願いいたします。

児童集会

5月14日(火)8:25~ 体育館で児童集会がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「旭小学校の3つの約束 あ・さ・ひ」を、楽しい劇で紹介してくれました。①どんなあいさつをしたら、皆が気持ちよくなるか?②最後までやり抜くには、怠けたい気持ちとも折り合いをつけて…③自分の思ったことを直接いうことは…? 児童会の人たちの劇は、低学年にも高学年にも心に響く内容でした。 集会後は、どの学年も最高の挨拶をして教室に向かいました。そして、最後に出てきた児童会役員の「やり切った感」溢れる表情が素敵でした。

4年 遠足(宮ケ瀬ダム・防災センター)

(先週ですが)5月10日(金)4年生は、防災センターと宮ケ瀬ダムに遠足に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 防災センターでは、たくさんのコーナーで体験し、地震、火事等について、学びを深めました。

 

 

 

 

 

 

美味しいお弁当をいただき… 

 

 

 

 

 

 

インクラインに乗って、宮ケ瀬ダムの放流が見られる場所へ行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大迫力の放流を目の前で見たことは、きっと心の中にずっと残ることでしょう。晴天の中、4年生は楽しい1日を過ごせたようです。(保護者の皆様、お弁当等の準備にご協力いただき ありがとうございました。)

盛だくさんの5月10日

5月10日(金)

 

 

 

 

 

 

↑ 4年生は、元気に宮ケ瀬ダム、防災センターに遠足に出かけました。(お休みの二人は、秋には一緒にいけますように)

 

 

 

 

 

 

 

↑ 3年生も、やっとやっと「校外学習」に出かけることができました。暑くなりそうなので、先生がOS1を持って出かけました。東原小学校でおトイレをお借りする予定です。(ご協力に感謝です。)

 ↑ 1年生は校庭で「交通安全教室」です。①交差点の安全なわたり方 ②信号のある横断歩道の歩き方 ③歩道に大きなトラックが止まっている時のよけ方。を学びます。

そして…2・5年生は午後は内科検診です。学校中が活気に満ち溢れていますが、校内が、かなり手薄な一日になりそうです。ボランティアさんを心から求めます。

連休明けは、少し疲れが見える1週間でした。土日で少しでもゆっくり休めますように…

連休明け

連休明けの今週は、初日から各学年、様々な行事が行われました。

 

 

 

 

 

 

↑ 5月7日(火)5校時目は、大和税務署の方による「租税教室」が行われました。(6年生)

税金は、豊かな未来を創るために必要な事を、クイズやDVD等使って、分かりやすく教えてくださいました。最後に一億円(模写)の入ったトランクを、一人ずつ持たせてくださいました。「重い!!!」と言いながら、子ども達はお金の「重み」を体感しました。

 

 

 

 

 

 

↑ 5月8日(水)1年生が「芹沢公園」へ遠足に出かけました。学校から45分歩いて、公園の奥まで行きました。ゲストティーチャーによるネイチャーゲームを楽しみ、手作りのお弁当を嬉しそうに頂き、お菓子も(交換はしませんでしたが)楽しみました。1年生保護者様には、お弁当等の準備にご協力頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

帰りの歩きは、かなり辛そうでしたが、カメラマンさんにもたくさん助けて頂きながら、無事学校まで帰ってきました。

9日(木)は2年生が遠足の予定でしたが、8時時点で冷たい雨が降っていたので、残念ですが延期しました。次回、晴れている日に思い切り泉の森を楽しめるよう…祈ります。

10日(金)は4年生が宮ケ瀬へ遠足に。3年生は学区内探検に出かけます。暑かったり寒かったり気温の変化が激しい5月の始まりでした。お子さんが、ぬぎ着しやすい服装、また水筒を毎日持ってくるよう、保護者の方には、ご配慮の程宜しくお願いいたします。

初めてのリコーダー

3年生になると、6時間目の日が週に二日あったり、リコーダーや習字の学習が入ってきたりします。中学年の仲間入りです。

 

 

 

 

 

 

5月2日(木)に、リコーダーの特別授業がありました。

リコーダーの基本奏法「タンギング・姿勢」を学び、リコーダーの先生が演奏する美しい音を耳で感じながら、楽しく学習することができました。やる気満々の3年生が、これからどんな音を奏でてくれるのか、楽しみです。

こどもの日

5月5日は、こどもの日です。

 

 

 

 

 

 

本校では、5月2日(木)に、1年生が「こいのぼり集会」をしました。

 

 

 

 

 

 

「こどもの日に、こいのぼりを上げるのはなぜか?」のクイズから、この日の意味を知ることができた1年生でした。みんなで楽しいゲームをして、こいのぼりの歌を歌って、学年で楽しい時間を過ごしました。

風を受けて、悠々と泳ぐ鯉のぼりのように…どの子も、みな元気に健やかに育ちますように。5月5日に願いを込めて。。。

6年 国会見学(東京方面遠足)

5月2日(木)朝は、雨がまだ残っていましたが…晴れが広がるとの予報の中

 

 

 

 

 

 

7:45。 6年生は、国会議事堂へ出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8:45頃、国会に着きましたが、9:30までは、中に入れないということだったので、バスで皇居付近を観光しました。(運転手さんに感謝)参議院に向かう前のロビーには、国会の模型(レゴ)や、議場で使われている実際の椅子等が置いてあり、6年生はくぎ付けになっていました。

参議院議場に入ると、テレビで見ている景色に、子ども達は息をのんでいました。座席は固いような柔らかいような不思議な感触でした。場内の特異な空気を感じながら「国会は何をするところか」の説明を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験プログラムは、本校ともう一つの学校で、実施されました。代表の子が、委員・委員長・大臣・議長の役を任され、模擬本議会を行いました。「どんな話し合いをして、法律が決まるのか」実体験から深く学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

国会を後にして… 科学技術館へ。皆でご飯を食べて14:30まで見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

6校の児童が集まっていた時間帯は、かなり混みあいましたが、14時前から一気に空いて、旭小の子ども達は、伸び伸び体験をしていたようです。科学の不思議にたくさん触れて…更に関心が高まったこともあったようでした。

16時少し過ぎ。学校に到着しました。長い1日でしたが、6年生は「また朝に戻って、ここから始めたい。」と言うほど…元気でした。実際にその場の空気を感じた事、体験した時の感動を積み重ねて、小学校生活最後の1年間を充実したものにして欲しいです。6年生保護者の皆様、お弁当の用意等、朝早くからご協力ありがとうございました。

学校探検(1,2年)

5月に入りました(^-^)

8時の時点では雨は降っていませんでしたが…これから雨が降って寒くなる予報でしたので、3年生の遠足は延期になりました。後日、晴れた日に皆で行けますように(3年保護者の皆様、お弁当の準備等ありがとうございました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4時間目は学校探検でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の手をしっかり握り、校内を歩く2年生が、いつもより大きく見えました。校長室・職員室・事務室・保健室・多目的室…各教室前に設置されたスタンプを1年生は嬉しそうに押し、その後自然に2年生に手を差し伸べ、次の候補地に向かっていきました。

異学年交流は、子ども達の主体性や責任感を自然に育ててくれます。今日のキーワードは何だったか??? 保護者の皆様はお家で聞いてみてください。

地区別安全指導

4月30日(火)5校時目に 地区別安全指導がありました。

今日の内容は ①名前の確認 ②班長、副班長の紹介 ③登校班の並び方の確認 そして④先生からの話と続きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「班長が、班の人の歩く速さに気を付けること」「副班長は、後方から声をかけて一列で歩くこと」「8時より前には、校門に入らないように出発時刻を決めること」「遅刻早退の時は集合場所に知らせること」「途中解散をしない、また正門付近で友達を待たない」「下校時も通学路を通って帰ること」

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの約束がありましたが、ほぼどの班も、約束を守れています。皆で1年間の目標を立てて、校庭の集合場所に集まり、今日は登校班で帰りました。(担当の先生も集合場所まで付いていきました。)

今日立てた「1年間の目標」が、2月の地区別の時に達成できていますように。今日は地区委員の皆様にもご参会頂き、最後の下校も付き添って頂きました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。今後も、子ども達の安全な登下校にご協力宜しくお願いいたします。

授業参観・保護者会

4月23日(火)・25日(木)・26日(金)に、今年度初の授業参観・保護者会が開かれました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ あさひ級は、保護者の皆様が見守る中、5月の祝日に向けてこいのぼりを作りました。(保護者の皆様にお手伝い頂いたクラスもあったようで…ご協力ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

↑ 6年生は、社会・家庭科・外国語と3クラスの特徴が表れた授業をに臨みました。5年生は、地図帳を使った社会の授業や、1㎝積み木を使った「体積」の授業に真剣に、楽しく取り組みました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 2年生は国語「ふきのとう」の音読の工夫を。3年生は「友達だあれ」の構成的グループエンカウンターの授業を。4年生は、音楽、道徳に取り組みました。

 保護者会は、自己紹介から始まり、今年1年の学級目標等を保護者の皆様に知っていただく貴重な時間になったようでした。保護者会では、個人面談のような個人的なことはお話できないかもしれませんが…担任と保護者の方が顔を合わせ、学級・学年と言う集団について話す大切な場です。そして担任と保護者の信頼感は、確実にお子さんに伝わります。日々ご多忙だとお察ししますが、これからも授業参観・保護者会への積極的な参加に、ご協力のほど宜しくお願いいたします。この度は大変ありがとうございました。

1年生を迎える会③

1年生を迎える会は…各学年の発表が盛り上がる中…

③歓迎のレクリェーションを迎えました。

 

 

 

 

 

 

↑ 「猛獣狩りに行こうよ」では、児童会リードの元、全校の子ども達が交わり、グループを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 「じゃんけん列車」では、児童会の手本の後、全校児童がじゃんけんをし合い、歓声を上げながらレクを楽しみました。児童会の代表の子が、一生懸命にステージで歌を歌っているのを、先生達が拍手をして応援しました。全校の声にかき消されない…堂々とした姿でした。

④皆で、元気に校歌を歌い、最後は1年生のかわいらしい発表がありました。「1年生になったら」…体を揺らしながら笑顔で歌う1年生を、2年生以上のお兄さん、お姉さんが温かな拍手で応援しました。

1年生の入学をお祝いするために、たくさん準備してきたことが十分に発揮された「1年生を迎える会」でした。令和6年度、旭小学校496人が、元気に楽しく関わり合い、学び合える学校へ向かって大きく前進する力を貰った時間でした。児童会の皆さん、企画運営ありがとうございました。

1年生を迎える会②

4月23日(火)1年生を迎える会が始まりました。

①開会の言葉は、児童会代表が「1年生の皆さん、旭小学校の合言葉『あいさつをしよう』ができるように頑張ってくださいね」と優しく言葉を伝えていました。

 ②次は、各学年からの発表です。2年生は「こんなお勉強をするよ」と、教科の名前を言いながら内容を説明してくれました。

↑ 3年生は「給食の人気メニュー」を発表していました。旭小学校の人気メニューは 〇3位…お楽しみデザート 〇2位… カレーライス そして〇1位は…揚げパンでした(*^^)v

↑ 4年生は楽しい学校行事を、劇を交えて発表しました「遠足」「運動会!!!」これからの楽しみです。

↑ 5年生は 特別教室の紹介です。音楽室・保健室・図書室・職員室・多目的室…これからみんなで使う教室の意味を丁寧に発表しました。

 

 

 

 

 

 

↑ 最後は6年生です。6年生は「登校班では、ちゃんと一列に並んで歩いてね」「怪我をしたら、6年生を頼って一緒に保健室に行きましょう」など、楽しい劇で発表していました。皆の笑い声の中、和やかな雰囲気で会は進みました…(続く)

1年生を迎える会

4月23日(火)曇り模様の天気ですが…旭小学校の子ども達は、元気に登校してきました。



 

 

 

 

今日は1年生を迎える会でした。朝から6年生が1年生の教室に迎えにいきました。

 

 

 

 

 

 

体育館では、2年生から5年生が、1年生の入場を待っていました。

 

 

 

 

 

 

1年生は、6年生の手をしっかり握って、5年生の花のアーチをくぐって嬉しそうに入場してきました。座る場所まで優しく手を引く6年生がとても頼もしく見えました。(明日に続く)

綺麗な整列には…6年生の温かな助けと1年生の素直な心が表れています。

4月第4週目

4月も第4週目を迎えました。新学期始まって3週目です。

 

 

 

 

 

 

外国語の授業には、昨年度と変わらずの先生が来てくださっています。子ども達も安心の様子でした。

4月22日(月)の1校時目、6年生が「全国学力学習状況調査」の児童質問紙に取り組みました。タブレットもスムースに繋がり、子ども達もあまり問題なく回答しているようでした。(時代を感じます。)

明日は、一年生を迎える会です。1年生は一生懸命に校歌を練習していました。明日は全校一斉の元気な校歌が聞けるのが楽しみです。

廊下から見えるもの

4月18日(木)今日は廊下を静かに歩く日です。

6年生は、全国学力学習状況調査に臨みました。マークシート型の調査は、普段受けていないので躊躇する様子もありましたが、精一杯取り組みました。

市教委の指導主事も、6年生を見守りに来てくださいました。22日(月)は、クロームブックで初の「児童質問紙」に挑戦する6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま、廊下を歩いていると…素晴らしい掲示物の数々に足が止まりました。あさひ級の名作達が、学校を温かく包んでくれてます。

明日は、1年生の保護者会です。保護者会に合わせて廊下の掲示物も変わりました。廊下を歩いていると…たくさんの子ども達の頑張りや、先生たちの配慮が見えてきます。授業参観の折りは、ぜひそんなところも見ていただきたいです。