2024年度給食ダイアリー
1月27日
中華おこわ 白菜スープ はれひめ あげしゅうまい 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・曽根さん
・こまつな・・・かすやさん
・白菜・・・飯島さん
たべものクイズ
・今日のフルーツは「はれひめ」という種類になりました。はれひめは、オレンジのようなみかんです。手で皮をむいて、みかんのように袋ごと食べることができます。
みかんやレモンなどの果物の総称を「かんきつ類」と言います。〇か×か?
こたえ〇 みかんやレモンなどの果物の総称を「かんきつ類」といいます。
1月26日
黒パン マカロニスープ 鮭のオニオンガーリック ミルクポテト 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・飯島さん
・こまつな・・・樋口さん
たべものクイズ
・小麦の栽培はいつから始まったでしょうか?
①100年前 ②1000年前 ③一万年前
こたえ ③ 小麦の栽培は、一万年前から始まっています。小麦は、人類最古の食物の一つです。
1月25日
ご飯 豆腐の中華煮 春雨サラダ 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・飯島さん
たべものクイズ
・塩は何色でしょうか?
①白色 ②黄色 ③無色透明
こたえ③ 塩のつぶを虫めがねなどで見ると、無色透明でサイコロ状になっています。白く見るのは、光が反射して、塩のつぶの輪郭が白く見えているからです。
1月24日
根菜カレーライス コーンサラダ ヨーグルト 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・樋口さん
・ごぼう・・・大木さん
・大豆・・・島村さん
たべものクイズ
・次の根菜の中で、根の部分を食べているものはどれでしょうか?
①じゃがいも ②ごぼう ③れんこん
こたえ ② 根の部分を食べているのはごぼうです。じゃがいもとれんこんは、茎の部分を食べています。
1月23日
ぶどうパン みそ煮込みうどん ひみこスナック 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・飯島さん
・ながねぎ・・・樋口さん
・はくさい・・・大木さん
・こまつな、大根・・・曽根さん
たべものクイズ
・「みそ」などの発酵食品は、おなかの調子を整えて、免疫力をあげます。〇か×か?
こたえ〇 みそはおなかの調子を整えて、免疫力をあげます。寒い時期は特にとりたい食品です。
1月20日
アーモンド揚げパン ちゃんこ汁 バナナ 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・加藤さん
・はくさい・・・市川さん
・ながねぎ・・・樋口さん
たべものクイズ
・今日のちゃんこ汁は「ちゃんこ鍋」をヒントにつくりました。「ちゃんこ鍋」は東京の郷土料理です。〇か×か?
こたえ 〇 「ちゃんこ鍋」は東京の郷土料理です。ちゃんことは、力士が食べる料理のことです。明治時代に作り始めました。
1月19日
ご飯 豚汁 鰤と大根の煮物 焼きのり 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ごぼう、ながねぎ・・・加藤さん
・こまつな、だいこん・・・曽根さん
・にんじん・・・飯島さん
たべものクイズ
・ぶりは成長と共に名前が変わります。〇か×か?
こたえ 〇 ぶりは成長とともに名前が変わります。子どもの頃はワカシ、その後イナダ、そしてワラサとなり体長1M以上になるとぶりです。
1月18日
ソフトフランスパン 冬野菜のミルク煮 切り干し大根サラダ 飲むヨーグルト
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん、白菜・・・市川さん
・さといも・・・曽根さん
たべものクイズ
・今日は飲むヨーグルトの日です。さて、飲み終わった飲むヨーグルトはどこにすてるでしょうか?
①牛乳と同じ、1階のゴミ箱
②各階にある配膳室のゴミ箱
③クラスのゴミ箱
こたえ② 飲み終わった飲むヨーグルトは、各階にある配膳室のゴミ箱に捨てます。よく1階まで持ってくる給食当番さんがいます。間違えないようにしましょう。
1月17日
さけときのこのピラフ フランクフルトソテー 野菜スープ 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・樋口さん
・こまつな・・・大木さん
たべものクイズ
・お米は英語でライス(rice)といいます。では、お餅は何というでしょうか?
①ライスケーキ ②スティッキーライス ③ライスクラッカー
こたえ① おもちはライスケーキと言います。スティッキーライスはもち米、ライスクラッカーはせんべいのことです。
1月16日
(ご飯) きんぴら丼 味噌汁 みかん 【神奈川産品デー】
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・大根、にんじん・・・・樋口さん
・ごぼう、さといも・・・大木さん
・長ねぎ・・・・加藤さん
・手作り味噌・・・北井さん
たべものクイズ
・みなさんはお正月にお雑煮を食べましたか。お雑煮のおもちの中に「あんこ」が入っているところがあります。どこの県でしょうか?
①新潟県 ②香川県 ③福岡県
こたえ② 香川県 お正月に食べるお雑煮は地域によって違いがあります。香川県で食べるお雑煮は丸いお餅の中にあんこが入っています。