2024年度旭小ダイアリー
そろばん教室(3年)
今週は暖かな日が続きます(*^_^*) 正門、職員玄関、中央昇降口前を歩くと…
コスモス、ビオラ、葉牡丹が綺麗に咲いています。花卉組合さんに戴いた40株の苗を、SSSさんが丁寧に植えてくれました。それを園芸委員さんが毎日、晴れの日も…雨の日も…?お水をあげてくれているお陰で、こんなに綺麗に咲いたのだと思います。花壇のキンカンも成り始めました。花や木も寒さの中、力強く育っています。
12月3.4日。3年生はゲストティーチャーをお招きして「そろばんの学習」をしました。タブレットとは違う「指先」を使って、先生のお話を必死に聞きながら、子ども達は足し算・引き算に挑戦しました。「昔の人が何故そろばんを使って計算をしていたのか…」その背景も丁寧に教えて戴き、子ども達は目を輝かせていました。
「昔を知って今を知る」昔、どのような道具を使っていたかを知れば、今使われている物をうまく使えるようになる。昔を学ぶことは今を学ぶことに繋がります。
【おまけ】
シルエットクイズ…誰でしょう?5分休みに、先生の洋服のフードを被せて楽しんでいる子ども達…微笑ましい一場面でした(^^)v
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。