2024年度旭小ダイアリー

幼稚園・保育園さんの訪問

2月後半は…授業参観・保護者会は終わった後も色々な事がありました。

 先週・今週と小松原保育園、栗の実保育園、小松原幼稚園の年長さん達が、学校参観に来てくれました。みんな綺麗に一列に並んで・・・目を真ん丸にして学校のいたるところを見ていました。4月には1年生(^.^)/~~~皆さんが入学するのを楽しみに待っていますね。

 

【おまけ】

2年生!(^^)! 型を作って綺麗に切り抜き…ステンシルの写し絵に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

可愛らしい雪ダルマがいっぱいできました。

 

 

 

 

 

 

綺麗な色をたくさん使って、自分の好きな物を?たくさん創り上げました。おばけも可愛らしいですね。

1年生の廊下は・・・手作りの可愛い工作で飾られていました。年長さんも見たでしょうか?色々あるけれど楽しい学校が待っています。

ミニミニ祭り(1-2・6-2)

2月20日(木)今日の朝は…鼻が冷たくて起きました( ;∀;)

今日も池が薄っすらと凍っていました。氷の下の金魚がゆっくり泳いでいるのを見て…「先生!カイロを池の中に入れて水を暖めてあげて…」と声をかけられました。。。。金魚を思う優しい気持ちに心が暖まりました。

2時間目。嬉しそうに1-2の子ども達が「わたあめ」を持っている所に遭遇しました「!!!」

「先生!!!見てみて」とたくさんの子ども達が集まってきました。1-2は6-2企画のお祭りに招待されたそうで…みんな足早に多目的室から視聴覚室に向かっていきました。

【2階 多目的室にて ↓】

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

多目的室には、たくさんの屋台が並んでいました。6-2特製のお金を大事に握りしめ、1-2の子ども達は真剣に計算しながらお手製の綿菓子や焼きそば、ポテトフライを買っていました。

【3階 視聴覚室にて ↓】

 

 

 

 

 

 

旭警察署の警察官?が見守る中↑ 6-2お笑いライブや、似顔絵コーナー、眼鏡屋さんに人が集まり大盛況でした。ボディパーカッションがあまりに上手くて2度見してしまいました。似顔絵はどんな風に描きあがったのか…今ワクワクしながら待っています。

 

 

 

 

 

 

1年生が入学してからずっと見守ってきてくれた6年生との触れ合いの「ミニミニまつり」は…そこにいるだけで温かな気持ちになる空間が広がっていました。

6年生、いつもありがとう…卒業する最後の日まで、旭小学校の下学年の子達を今のように優しくリードしていってください。6年生の頼もしい姿を目にやきつけます。

天まで届け1・2・3(^^)(あさひ級授業参観)

2月18日(火)5校時目…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅の花が満開の中… あさひ級授業参観が行われました。

 

 

 

 

 

 

研究授業でも発表した…ずっと練習を重ねてきた曲を堂々と合奏で発表するクラス…たくさんの人に見て貰いました。拍手を浴びて子ども達は嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 一人で歌・鍵盤ハーモニカを自信を持って発表するクラス…自分が歌いたい曲を選んで、自信を持って歌いました。たくさんの曲をコツコツ練習してきた成果が表れていました。(涙腺が危なかったです)

1年生の国語「くじらぐも」の発表をしたクラスもありました。配役を決めて、セリフを覚えて、振りを考えて…本番まで一生懸命に練習しました。皆で机の上のマットを雲に見立てて演技をしました。

 

 

 

 

 

 

(↑ マンリョウ?センリョウが付いて…雪ウサギが楽しそうです。)

普段の様子をみて戴こうと…普段の授業を披露したクラスもありました。落ち着いて椅子に座って先生の言葉を聞いた後に、みんなで元気よくダンスを踊ったり、発表したり…上手に切り替えながら授業を楽しんでいました。

あさひ級の授業を見て、子ども達の可能性が大きく広がっているのを感じました。私達教師は子ども達の無限の可能性を引き出し、子ども達が豊かに生きられるように力をつけていきたいと強く感じました。

これで、今年度の授業参観・保護者会は全て終了しました。保護者の皆様、地域の皆様の温かなご支援に深く感謝いたします。今年度も残り少なくなりましたが…今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

R6年度 クラブ最終回

2月17日(月)6校時目は、今年度最後のクラブ活動でした。

 

 

 

 

 

図工・マンガクラブは、最後の時間まで集中してイラストやプラバンの原画を描いていました(^.^)/ みんな集中してクラブの時間を楽しみました。クラブの記念作品がたくさん出来たようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブルゲームクラブの教室から歓声が聞こえました。覗いてみると…人生ゲームやウノ…いろんなゲームをグループで楽しんでいました。4・5・6年生が交じり合って一つのゲームに熱中するクラブならではの姿が見られました。

 

 

 

 

音楽クラブは少人数ながらも、美しさと繊細さの音色を聞かせてくれました。発表は動画でクラスでそれぞれ鑑賞してもらいます。最後のガッツポーズが達成感を表していました。

どのクラブも、4~6年生の違う学年の子ども達が、自分の好きな一つの物に一緒に取り組み、楽しむ様子が見られました。子ども達の無邪気な笑顔を見て、クラブ活動の意義の深さを感じました。1年間お疲れ様でした。

【おまけ】

寒い冬も…ぐーたらせずに外で遊んで…

早く寝て…免疫力を高めましょう。4年生が描いた鬼が見ていますよ(*‘∀‘)

旭小マスコットキャラクター投票

2月後半に入りました。2月は怒涛のように過ぎていきます。そんな中!!

旭小学校の「マスコットキャラクター選挙」が告知されました。

6年生が…工夫を凝らして描いてくれた作品です。

どの作品も「旭小」を元気づけるようなストーリーを持つキャラクターで…

「全て採用にしたいくらいですね」と…児童会担当の先生方もお話されていました。旭小を思う気持ちが表れている作品…総選挙は24日です。(選ばれなかった作品については、暫く校長室に掲示したいと思います。)

【おまけ】

毎月第3月曜は、民生委員さんの挨拶運動の日です。

 

 

 

 

 

 

今日は、少し足を延ばして大通りの方まで行きました。

車の通りが激しい通りも、しっかり見守りの方々がいらして、子ども達の登校を見守ってくださっていました。毎日こうして見守ってくださっていることに…改めて感謝の気持ちが募る第3月曜日です。寒い中、本当に有難うございます。