2025年度旭小ダイアリー
2年生ズーラシア遠足
10月10日(金)昔の体育の日は「晴れる」という話は本当かと思うような…いい天気に恵まれました。
2年生はズーラシアに遠足です。
渋滞でバスが学校に着いたのは少し遅れましたが、ズーラシアにはほぼ時間通りに着きました。
午前中は、グループで協力して動物園を回りました。「時間がないよ」と時計係が声をかけ、「けがをしたよ!保健係!!」と仲間を呼び、2年生は協力し合って見学していました。
たくさんの動物たちに会えました!(^^)!
友だちと一緒に「わー・・・」と声をあげびっくりしたり…友達にケガの手当てをして貰ったり…班長の「整列」の声を聴いてしっかり歩いたり…2年生の成長した姿が見られました。
お昼ご飯を食べて、遊具で遊んで、写真を撮って…午後はクラスで少し急ぎ足で見学して…楽しい遠足は終わりました。2年生の頑張る姿が光る1日でした。3連休はゆっくり休んで欲しいです。お疲れ様でした!(^^)!
また来年 …元気な動物たちに会えますように…
3年生小田原へ 1・2年おもちゃランド
10月9日(木)7:10… 校庭で3年生の声がします。遠足を楽しみにして、時間よりも早く集まってきた子ども達の声です。
今回も沢山の先生方が見送りに来てくださいました。3年生は今日、小田原でかまぼこ作りに挑戦です。
トイレを済ませて、赤白帽子をかぶって、みんなで元気よく「いってきます」と言ってバスに乗りました。気を付けて…いってらっしゃい(*^-^*)どんなかまぼこが出来るのでしょうか
3年生は、無事にかまぼこ会場について、かまぼこ作りが出来たようですね(^^)/
お弁当もお外で食べられたようです!(^^)! 楽しんでる様子が伺えます。
そして…
【おもちゃランドへようこそ】
1・2時間目は、2年生が1年生をご招待して「おもちゃランド」を開きました。体育館いっぱいにゲームコーナーが出来て、1年生は思い思いにゲームを楽しんでいました。2年生はしっかりルール説明をし、見本を見せて…1年生みんなが楽しめるようにと目を輝かせていました。
「いらっしゃい!(^^)!いらっしゃい」「こっちがすいてるよ」2年生の優しい声が響きます。嬉しそうに1年生が歩いて行きます。
1,2年生みんなが笑顔になる素敵な楽しい時間でした。2年生は明日は遠足!(^^)!楽しいことがたくさん待ってます。
運動会練習始まる(*´▽`*)
今週から、どの学年も「運動会練習」が始まっています。50メートルのタイムを計りリレー候補を決め、4年生以上は応援団も決まり、練習も始まりました。
各学年の表現の練習も始まっています。 3年生以上は民舞と…その学年が選んだ曲でのダンスです。9月の後半から、踊りはクラスごとに覚えていて…今週から学年練習です。
涼しくなった10月。思い切り体を動かして、練習に励んで欲しいです。子ども達の体調管理にご協力宜しくお願いいたします。
給食試食会シュミレーション(PTA本部さん)
10月7日(火)急に冷え込み、起きた時に喉の痛みを感じるような朝でした。子ども達も皆さんも…体調十分に気を付けて欲しいです。
今日は、PTA本部による「給食試食会シュミレーションの日」です。コロナ以降、ずっと再開できていなかった試食会。今年度は来年度の本格実施に向けたシュミレーションとして、PTA本部さんに実食して戴きました。
三角巾をして、エプロンをつけて…配膳から台ふきから…全てPTAさんにして戴きました。来年度を想像しながら、丁寧に作業してくださいました。
給食のボリュームに驚きながらも「美味しかったです」を笑顔を見せてくださったPTA本部の皆さん。今日は運営委員会から半日、PTAのお仕事でした。いつも…見える場面でも…見えない場面でも、旭小学校の子ども達が楽しく健やかに過ごせるようにと、一生懸命にPTAのお仕事をしてくださっている皆さん。ありがとうございます。今日はお腹一杯に食べた給食について、お子さんとお話してもらえたら嬉しいです。これからもPTAのお仕事どうぞ宜しくお願いいたします。
来年度、皆さんにも旭小の美味しい給食を是非召し上がってほしいです。
6年 日光修学旅行
10月3日(金)・4日(土)に、6年生は日光へ修学旅行に出かけました。朝6:30.沢山の先生方に見守られ1日目が始まりました。日光江戸村・華厳の滝・ホテル越後屋で充実した時間を過ごし…2日目は朝早くから湯滝・輪王寺・日光東照宮・二荒山神社…と濃密な時間を過ごしました。帰りはとても順調で16時前に学校に着きました。雨の中保護者の方や先生方がお出迎えにきてくださってとても嬉しかったです。今回は…楽しかった記憶を思い起こせるよう写真中心でupします。
【1日目】
バスの中はレクや歌で盛り上がりました。江戸村には10:40に着きました。
江戸ワンダーランドはタイムスリップしたような世界でした。
思い思いに食べ飲みました。
華厳の滝の壮大さに、大きな口をあけ…
ホテル越後屋に到着です。16時に着きました。女将さんの手書きのメッセージは変わらず温かなお出迎えです。
(晩御飯)湯葉入りうどんすき風・豆腐ハンバーグ・若鳥モモ炭火焼き・サラダ風ポテト卯の花・山菜・湯葉と野菜の煮物・一口温泉饅頭・お吸い物・豆乳クリーム入りいちごプリン・ご飯・ほうじ茶
「湯葉」もおいしく戴きました。
お買い物
(朝ご飯)焼き塩サバ・厚焼き玉子・ハム・キャベツの千切りサラダ・ひじきの煮つけ・香の物・ふりかけ・豆腐とわかめと油揚げの味噌汁・乳酸飲料・ご飯・ほうじ茶
越後屋さん出発
湯滝
輪王寺
日光東照宮
しっかり食べた二日目お昼のカレーと乳酸飲料
帰りの会!二日間お疲れ様でした(^^♪保護者の皆様、準備からお出迎えまでご協力ありがとうございました。6年生は6日月曜日は代休です。
2025年度給食ダイアリー
11月6日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・けんちんうどん・大豆と煮干しの甘辛
座間市産の大豆と煮干しをカラッと揚げた後、醤油と砂糖で作った甘辛ダレと、たっぷりの胡麻で和えた「大豆と煮干しの甘辛」は…窯ごと食べたくなるほど美味しかったです。栄養士さんとそうお話しながら戴きました。けんちんうどんは、寒くなってきた11月に最高です。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(^^)v
11月5日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・チキンカレーライス・塩ナムル・ヨーグルト
今日は、子どもたちも先生たちにも大人気の「カレーライス」の日。曇り空の肌寒い日に、ほかほかの温かいカレーライスは幸せな気持ちになります。塩ナムルには、市内産のキャベツ・ネギ・ほうれん草が使われています。しょうゆ、お酢、ごま油で作ったタレに、炒ったごまを和えてあり、香り豊かな一品です。運動会まであと3日。みなさん元気に過ごしてほしいですと、栄養士の先生からのメッセージも届いています。ごちそうさまでした(^^♪
11月4日の給食\(^o^)/
今日は「ざまりん給食」です(^^)v
巻きずし・牛乳・魚の胡麻揚げ・薩摩芋汁・みかん
子ども達にもっと座間を好きになって欲しい。自分の住んでいる神奈川県の事をよく知って欲しい…と給食室の方々の願いと、市制50周年を祝って、令和3年にできた「ざまりん給食」物価高騰の中…栄養士さんと調理員さんが死守しているイベント給食です。 「魚の胡麻揚げは、本当は一尾のまま揚げた方が手間がかからないのですが…それだと胡麻が沢山付かないので、調理員さんと相談して、細かくして揚げました。」と栄養士さんから聴きました。細かな工夫もされて…ざまりん給食は進化していきます。座間の愛情一杯いただき…今日も元気です。ご馳走様でした(^^)v
10月31日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・魚の変わりフライ・豚汁
北海道産の鮭を小麦粉で塗し、マスタードもちょっぴり加えて揚げた後、白ゴマ・黒ゴマで包んだボリューム満点な「魚の変わり揚げ」で、午後も頑張れる力を貰いました。豚汁に使われた赤味噌・小松菜は座間市産です。他にもじゃが芋・ネギ・ゴボウ・つきこんにゃく・大根・人参・豆腐…こんなに具沢山の豚汁は中々戴けません。寒い今日の様な日にはピッタリな一品でした。10月も給食に元気を貰いました。ご馳走様でした(^^)v
10月30日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鶏肉と大根の煮物・サツマイモの胡麻和え
今日は、栄養士さんが作った「ひとくちメモ」が添えられていました。
埼玉県で有名なさつまいも料理「サツマイモの胡麻和え」。甘いサツマイモにシャキッとした人参やごぼうが上手に胡麻で和えられてとても美味しかったです。今日はサツマイモ20キロも使っていたようで…大根は30キロ…調理員さんに感謝です。有難うございます。これから郷土料理で注目して貰いたい一品について「ひとくちメモ」が出されるようです。よく読んで味わっていきたいと思います。ご馳走様でした\(^o^)/
10月29日の給食(^^)/
パンプキンパン・牛乳・ハンガリアシチュー・干ぴょうサラダ
ハロウィンにちなんでパンプキンパン(^^)/カボチャの甘さに思わず声が出ました。ハンガリアシチューは、ケチャップ・カットトマト・トマトピューレにカレー粉、ウスターソースを使って濃く深い味わいでした。ピーマンが少し入っていて大人の味を演出しています。運動会練習が終わった子ども達に嬉しいメニューです。ご馳走様でした\(^o^)/
10月28日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・魚のソースかけ・すまし汁
ノルウェー産の鯖に、生姜と酒で下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げて戴いた「魚のソースがけ」衣がパリッとしていて、中がジューシーでとても美味しかったです(^^)/すまし汁は座間市産の小松菜や、木綿豆腐・なると・ネギ・人参・えのきと具が沢山で、味わいも深みがあってお腹も心も温まりました。今日もご馳走様でした。
10月27日の給食(*^-^*)
(コッペパン)・発酵乳・ポークチャップサンド・汁ビーフン
今日は発酵乳にハロウィンの絵が描いてありました。子ども達の気持ちを上げてくれる素敵な演出です。ポークチャップとはケチャップを使った豚肉料理で、これをパンに挟んで戴くので「ポークチャップサンド」だそうです。粒マスタードがピリッと効いてコクがあってモリモリ食べられそうです。汁ビーフンにはイカが入っていていつもと違う旨味をがありました。味付けで全然違うお料理に感じます。今日もご馳走様でした!(^^)!
10月24日の給食(*^^)v
シナモン揚げパン・牛乳・肉団子スープ・バナナ
今日は待ちに待ったあげパンです\(^o^)/ 9月5日の休校の日に出る予定だった揚げパン…みんなとっても楽しみにしていました。シナモンの香りが気持ちを整えてくれます。とっても美味しかったです。肉団子スープは、沢山の具材の旨味が出て心も体も温かくなりました。給食は本当に感謝です。
10月23日の給食\(^o^)/
ロールパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ひじきサラダ
今日は子ども達が大好きなスパゲティ(^^♪でした。口の周りをオレンジにして美味しそうに食べていました。ひじきサラダは、赤・緑・黄色・黒…見た目も綺麗で楽しい気持ちになりました。
栄養士さんは、受け渡しの時に会えない時は、給食と一緒に「一言メモ」をくださいます。今日使っているお野菜はどこから来ているのか…何があるのか…調理する時にどんな様子だったのか…沢山の事を教えて戴いています。本当に有難いです。