2025年度旭小ダイアリー

すばらしき給食

9月4日…台風の進路が気になる一日でしたが…給食の時間はみんな笑顔でした(*^^)v

 

 

 

 

 

 

今日のメニューは「チーズパン・牛乳・五目ラーメン・大学かぼちゃ」でした。ラーメンは1年生も大好き(^-^)お箸を上手に使って、一生懸命に食べていました。「美味しい美味しい(*^^)v」1年生の生の声を調理員さんに届けたかったです。

残菜の片付け方が、2学期から変わりましたが、給食委員の5・6年生がしっかり仕事をしてくれているお陰で、大きな混乱はありませんでした。ご馳走様をしてから、片付けまで…給食は素晴らしい教育の場です。これから残りが少しなくなるよう…食育の授業も始まります「素晴らしき給食(*^^)vです。

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

虹・星組では、一人一人の得意を活かしながら、ゆったりしたペースで授業を進めています。星組の前には、綺麗な星空を見上げる子ども達の姿が描かれている絵が飾られていました。素敵です。

授業参観の音楽発表に向けて、練習にも力が入ります。どんな音色を聴かせてくれるのか…期待が高まります。一人一人が楽しんで合奏する姿が見られますように。授業参観(9月18日(木)…4・5・6年。  19日(金)…1・2・3年虹星組  いずれも13:25~14:10 )皆様の来校をお待ちしています。

作品から見える子ども達

9月2日(火)今日も暑い空気の中、子ども達は登校してきました。麦わら帽子を被っている子を見て…少しほっとしました。

校舎内を回っていると…数々の作品が、子ども達の様子を教えてくれます。

4階まで上がると、6年生が4月からずっと積み重ねてきた記録があります。写真や絵で子ども達の充実した様子が伝わってきます。6年生はあと約7か月…旭小での日々を充実した物にして欲しいです。

5年生教室前には、キャンプの旗と、手染めTシャツ、そして…キャンプの時の満面の笑みの5年生の写真が飾られています。みんなで協力し合って成功した素晴らしいキャンプの記憶が蘇ります。

 

 

 

 

 

 

4年生は「Treasure」。素晴らしき宝さがし…みんなで力を合わせて数々の行事や学習の目標を達成することで「宝」の写真が増えていきます。3年生は「輪・和・話」。沢山の「わ」に向って3年生が進んでいるのが模造紙に表れています。

2年生の教室前には、たくさんのひまわりが咲いていました。絵の具・クレヨンの使い方がとても上手になりました。

1年生の教室前には、朝顔がすくすくとツルを延ばして花を咲かせていました。夏休みに一生懸命にお世話をしたことがよく分かりました。

「まだ、咲いてるよ」と、小さな両手に鮮やかな朝顔を持って、笑顔の1年生に出会いました(^^) 子ども達の作品は、時にお話しするよりも沢山のことを語ってくれます。2学期…どんな作品が生みだされるのか楽しみです。

9月です

9月1日(月)今日も暑い朝でした。

9月1日は防災の日です。旭小では、毎月初めの日に安全点検を行っています。①折り畳みヘルメットを、直ぐに開けるか②ヘルメットを被って机の下に潜れるか③防犯ブザーは鳴るか。意識が薄れないように毎月確認することが、いざという時に自分や周りの人達の命を守る行動に繋がります。

 

4階の奥の教室は「国際教室」です。この夏休みに広い教室にお引越ししました。まだ広さに慣れない様子もありますが…嬉しそうに担当の先生と学んでいました。これから国際教室で色々なイベントをして、母国を大事にする心や、様々な国の文化…そして日本の文化をしっかり学んで欲しいです。

 それにしても…暑すぎる日が続いています。休み時間は誰も外に出られず…校庭の土の熱さだけが漂っていました。今日から9月3日(水)までは給食を食べた後、13:25に下校です。水筒に水を入れて、日陰で休みながら帰るように…子ども達には伝えています。お家に帰った後は、涼しい場所で休めるように…ご配慮戴けると有難いです。宜しくお願いいたします(゜o゜)

令和7年度 2学期スタートです!

8月29日(金)8:00~ 暑い朝でした。

 

 

 

 

 

 

暑さの中…ランドセルの中にはクロームブック。両手に上履き、宿題など…重い沢山の荷物を持って、子ども達は汗だくで登校してきました。(新学期初日の持ち物については、早急に検討します。)

 

 

 

 

 

 

1学期最終日に床清掃があったので、教室の机は廊下に出ていました。2学期最初の活動は机を教室に入れることでした。朝の会をして健康観察をした後、リモートで始業式を行いました。2学期の目標は「あさひの『さ』」…最後までやりぬこう!です。運動会・遠足・学習…それぞれに目標を立てて、その目標を見つめ直しながら、ゴールに諦めずに向かって欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

校歌斉唱では、各クラスで元気に歌う声が多目的室(リモート会場)まで聞こえてきました。最後の閉式の言葉では、教頭先生がお辞儀する姿がテレビに映ると、一緒にお辞儀をしている子が大勢いました。一学期の学びが身についている証です。

 

 

 

 

 

 

 宿題を提出し、新しい教科書を貰った後は、クラスで係や学年児童会を決めたり、学年で楽しいレクリエーションをしたりしました。朝は眠気と暑さからぼんやりした表情だった子ども達でしたが、帰りは久しぶりの再会を楽しんだ…明るい笑顔でした。

1年間の中で一番長い2学期は、運動会や遠足など学校行事が目白押しです。子ども達の楽しみにしている行事を、子ども達の想いを大事に取り組めるよう…教職員も力を合わせて、計画的に遂行していきます。

地域・保護者の皆様、2学期も、どうぞ宜しくお願いいたします。

いよいよ明日です(^^♪

8月28日(木)夏休み最後の日です子ども達は…どうしているでしょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旭小のみんなに会えるのを…先生達はみんな楽しみに待っています!(^^)!今日は早めに寝て…明日元気なみなさんに会えますように。

明日の始業式は8:40~ リモートで各教室で行います。