2025年度旭小ダイアリー
避難訓練(無告知)
11月18日(火)掃除の時間…無告知の避難訓練がありました。
13:09…「訓練・訓練です。第2理科室から火事です。落ち着いて校庭に避難しましょう。」教頭先生の放送と共に、校内がざわめき…掃除し始めた子…給食の片づけをしている子…それぞれが自分で判断し、校庭に避難しました。
今回の無告知の避難訓練は「子ども達(教職員)が、それぞれ違うことをしていても、自分で判断し、無事に避難すること」の目的で、あえて掃除の時間に実施しました。全員の安全確認が終わるまで8分近くかかりました。どんな場面でも、自分や仲間の命を守る行動が取れるように…これからも訓練を続けていきます。ご家庭でも「いざという時の避難」について話題にして頂けると、学校での学びが更に生きていきます。ご協力宜しくお願いいたします。
【工事状況】
ご不便をおかけしております… 正門前の駐車場・駐輪場は暫く縮小状態になります。来賓駐車場は2台、駐輪場は、校庭外トイレ前(倉庫前)になります。朝の忙しい時間のみ、駐輪は今までの場所を使って戴いて結構ですが…沢山の方に停めて戴くスペースは残念ながらとれませんでした。ご理解戴けると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
ベースボール5(3年生)
11月18日(火)太陽と雲のコントラストが綺麗な空を仰ぎました。今日は3年生に「ベースボール5」を教えに、ゲストの先生がいらっしゃいました。
ルールはとてもシンプルでした①2チームに分かれる。③手でドッジボールを打つ③守備の人はボールをとったらみんなでフラフープの中に座りアウトと言う④アウトと言われるまで、ダイヤモンドを周って、アウトの時点でいた場所で点数が入る。(1塁…1点。2塁…2点。3塁…3点)
守備チームは、ボールを素早く追いかけて、フラフープまで走る。攻撃チームは思い切り打って走る!運動量がたくさんあって分かりやすい「ベースボール5」は、これから人気のスポーツの一つになりそうです。ゲストティーチャーの皆さん、ありがとうございました。
大縄週間(11月17日~11月25日)
今週は、民生委員さんの温かな愛情たっぷりの「あいさつ運動」から元気を貰い、スタートしましたが… 2-3は木曜日まで学級閉鎖となりました。インフルエンザ…旭小も例外ではなく流行の波が来ているようです…
そんな時だからこそ! 体を動かします。
体力をつける! 免疫力を高める!運動の後は手洗いうがいをしっかりする!!マスクで予防します。
(具合の悪い子は無理をせず休んでから…は勿論の事)これから来る寒さに負けないように…大縄に取りくんでいきます。25日の大縄集会まで…各クラスで力を合わせて練習に励む姿を応援します。(手洗い・うがいもしっかり声掛けします) 旭っ子ファイト!!!
運動会…その後
先週、皆様に見守られ、旭小学校第46回運動会が終わり…火曜日から今週が始まりました。6-1は13・14日と学級閉鎖になりました。回復に向かっていることを祈ります…
12日(水)、3年生は自分たちで育てた「小松菜」のお味噌汁を作りました。採りたての小松菜と作りたてのお味噌汁は、温かくて小松菜が活き活きしていてとても美味しかったです。3年生の皆さん、ご馳走様でした。
6年生の教室外廊下には、運動会で全力を尽くした余韻を感じさせる大漁旗が飾られていました。図工で描いたそれぞれの「空」が大漁旗を包んでいます。
13日(木)↓
「PTA本読み隊」の皆さんが、朝早くからいつものように本読みをしてくださった後、図書室で蔵書整理をしてくださいました。そして…↓
ブックカバーとスズランテープで、素敵な「紙袋」を沢山作ってくださいました!(^^)!
「紙袋作りは(少し大変だったけれど)とても楽しかったです」と職員室に持ってきてくださった皆さんの笑顔がとても素敵でした。お忙しい中「子ども達の為に…学校の為に」とお力添えしてくださるPTAの皆さん…ありがとうございました。図書委員のキャンペーンの時に大事に使わせて戴きます。
10月末に「先生による読み聞かせ」をした時の本は、図書室ピロティ前に紹介されています。子ども達が本を手に取りやすいようにいつも工夫されています。
1年生は寒い中でしたが…芹沢公園に「秋見つけ」に出掛けました。ネイチャーゲームをしてくださるゲストの先生方には春に引き続きお世話になりました。春から大きく成長した1年生の姿が見られました。
運動会後も…保護者・地域の方に見守られながら一つずつ学びを積み重ねた充実の1週間でした。皆様…くれぐれもお体に気を付けて週末お過ごしください。
第46回 運動会②
11月8日に実施された「第46回運動会」後半の記録を紹介します!(^^)!
みんな…本当に全力を注いだ、素晴らしい運動会でした。
団体競技は激しく…ダンスは可愛らしく…全力を出しました。高学年の表現(ダンス)は静かな空気と、ポップな空気が変わる瞬間に…子ども達の今までの本気を見た思いがしました。
全力の走りを応援しつつ、決勝の仕事に励む5・6年の子ども達…
どの学年も…見ている人の心を動かす素晴らしい演技でした。
今年から復活の「全学年リレー」は、最高潮に応援が盛り上がる中、リレーの選手が力強く走り抜けました。
【閉会式】
大接戦でした\(^o^)/
児童会代表の閉会の言葉に「この経験を、これからの生活に活かしていきましょう」とありました。児童会の思いは…学校の願いでもありました。本当に素晴らしい運動会を…皆さんに「ありがとうございました」と伝えたいです。
2025年度給食ダイアリー
11月27日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・魚と大豆のケチャップ和え・大根とベーコンのスープ
今日は4-1がランチルーム給食なので、海苔と鉄っ子ひじきが付いていました。おにぎりはクッキングペーパーを使って作ると、手にお米が付かずとても簡単に作れます。お家でもぜひやってみて欲しいです。大根とキャベツのスープに入っている大根とキャベツは座間市産です。自然の甘味を感じる美味しいスープでした。今日も満腹です(*^^*)ご馳走様でした。
11月26日の給食(#^^#)
コッペパン・発酵乳・秋野菜のミルク煮・コーンサラダ
秋野菜のミルク煮には、さつまいも、かぶ、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ブロッコリーを使った、秋の味覚がたくさんつまったシチューです。やわらかく煮込んだ野菜から甘みが感じられて、とってもおいしいです。コーンサラダには、きゅうりやキャベツ、にんじん、コーンが色鮮やかで、元気になれる一品です。たくさんの具材を生かして、おいしい給食を作ってくださった調理員の皆さんに、今日も感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日も6年生が校長室に来てくれました。今自分がはまっているアイドルの話、YouTubeの話…修学旅行の夜、みんなでお話をして眠れなかったことなど、笑いながらお話してくれました。あっという間に時間が過ぎて…もっとお話を聴きたいと思いました。卒業証書授与の時に、一人一人の顔を見ながら、お話してくれたことを思い出せるようにしたいですm(__)m
11月25日の給食(^.^)/
(ごはん)・牛乳・ピリ辛もやし丼・かきたま汁
今日の「ピリ辛もやし丼」は、もやしと豆もやしの2種類が使われています。豚ひき肉と大豆ミート、人参、ニラ、ネギ…と栄養満点のもやし丼を食べたら…風邪もインフルエンザも飛んで行ってくれないだろうか…と思いながら味わいました(;_:)ご馳走様でした。
今日から6年生が順番に校長室に来て、一緒に給食を食べてくれます(*^_^*)最初の三人はニコニコ嬉しそうに来てくれました。今夢中になっていることや、中学校に行ったらどんなことをしたいか語ってくれました。6年生との和やかなひと時が、とても嬉しかったです(^^)/
11月21日の給食(^^)/
ソフト麺・牛乳・きつねソフト麺・味噌ポテト
久しぶりのソフト麺(^^)/給食で楽しみな一品です。油揚げや鶏肉、お野菜が入った「きつねうどん」を思わせるあんの中に、少しずつソフト麺をちぎって入れる時、溢れないかいつもドキドキします。味噌ポテトはお味噌とお砂糖の味付けが絶妙で美味しかったです。給食の温かさが一層嬉しい季節になりました。ご馳走様でした(^^)v
11月20日の給食(^^)/
コロッケサンド・牛乳・エビとフォーのスープ
コロッケサンドを、子ども達はみんな楽しみにしていました。口を大きくあけて食べている所を…これから見に行きたいと思います。鶏肉とエビの入ったフォーのスープは、お野菜たっぷりで、お米の温かさも感じる栄養満点スープでした(^^♪冬に向かうこの季節は、温かなスープが沁みます(^^♪ご馳走様でした。
11月19日の給食(^^♪
ご飯・牛乳・生揚げと大根のオイスターソース煮・ごま酢あえ・ふりかけ
生揚げと大根のオイスターソース煮には、市内のお豆腐屋さんで作られた生揚げが入っていました。生揚げと大根などの野菜にもオイスターソースの味が浸みこんでいて、とてもおいしかったです。ごま酢あえには、市内産のほうれん草と白菜が使われています。ごまとチキンフレークが風味よく、シャキシャキとした食感の野菜とよく合いました。今日もごちそうさまでした(#^^#)
11月18日の給食(*^-^*)
吹き寄せごはん・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・かぶの味噌汁
今日のお味噌汁は、座間市で出来たカブを使っているそうです。かぶの葉っぱも実も柔らかくて甘くて美味しかったです。吹き寄せご飯のサツマイモは紅はるか…座間産です。もち米が入っていていつもよりも甘く感じました。もっちりした食感が安心感…ほっとするご飯でした。やさしさ一杯のご飯(^^♪ご馳走様でした。
11月17日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・チャプチェ・わかめスープ
今日は韓国料理です。チャプチェに入っている春雨はごま油の香りが食欲をそそり、砂糖と醤油がしっかり染みてとても美味しかったです。わかめスープは豆腐・人参・ネギがわかめの中から浮いてくるくらいわかめが沢山入っていました。とても美味しかったです(*^^)v
今日は5-1がランチルームでした(*^^)vおにぎり作りに挑戦!うまくいったでしょうか?中々食べ応えがありました。おにぎりをつくる良い体験をしました。お家でも作ってみて欲しいです。
11月14日の給食(^^♪
ツナときのこのピラフ・牛乳・竹輪のハーブ揚げ・白菜スープ
ツナときのこのピラフは、バターの香と円やかな食感に魅了されました。しめじ・えのき・マッシュルームの旨味がご飯に染みてとても美味しかったです。白菜スープでは、総量10キロ(大きな白菜が5個分くらい)の白菜と、人参・小松菜・鶏肉・とうもろこしが交ざって綺麗で美味しいスープでした。今週も美味しい給食(^^)/ご馳走様でした。
11月13日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・タコライス・ボイルキャベツ・切り干し大根スープ
タコライスは、タコスの具をごはんの上に乗せた沖縄県の郷土料理です。トマトベースのソースの中には、挽き肉・大豆ミートが入っています。大豆ミートは味はお肉ですが、大豆の栄養を採れる驚きの食材です。玉ねぎ・人参・ピーマンも入って栄養満点のご飯でした。切り干し大根のスープにも沢山お野菜が入っています。給食室の皆様…いつもありがとうございます。今日も温かくて美味しい給食でした。