2024年度旭小ダイアリー

できるようになったよ(1年生 授業参観)

2月13日(木)風の強い日でした。校舎内に砂が沢山舞い込んでいて…滑らないか心配でした。この日の5校時目は、1年生の授業参観でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、1年間で出来るようになったことが沢山あります。その中でも一番(保護者の方に)見て欲しいことをグループで発表しました。

 

 

 

 

 

 

今までたくさん練習してきた成果をいよいよ発表する時!!!に…緊張の面持ちでしたが…みんな精一杯頑張りました。

 

 

 

 

 

 

発表が終わった後に…たくさんの拍手を戴いて、ほてった頬を更に赤くしながらも、子ども達は達成感いっぱいの…満面の笑みを浮かべていました。

 

 

 

 

 

 

班の発表の他に、全員で校歌を歌ったり、エアロビクス教室で教わったダンスを披露したり…たくさんの出番がありましたが、1年生は全てに全力で取り組みました。1年間でできるようになったことを心の中の自信にして、2年生に向かって欲しいと願います。この度…保護者、地域の皆様の温かな眼差しと拍手に、子どもも教師も大きな力を戴きました。お忙しい中、授業参観・保護者会に来校戴き、本当にありがとうございました。今年度も最後まで…温かなご支援を宜しくお願いいたします。

【おまけ】

職員玄関前… 雪ウサギが月に向かって跳ねています。あさひ級さんの力作は四季折々変わり、1年間楽しませてもらえます。

あしたへジャンプ!(2年生授業参観)

2月12日(水)昨日の祝日の余韻を残しながら…子ども達は元気に?登校してきました。今日は2年生の授業参観・保護者会でした。

【前半】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半は各クラスで、班に分かれて「明日へジャンプ」の発表をしました。小さなころのエピソード…ここまで育ててくださった人達への感謝を自分の言葉で発表しました。発表の後、優しい拍手がグループを包んでいました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの子も…お家の人の気配を後ろに感じながら…一生懸命に発表しました。「うまくできたね」「声が良くきこえたよ」と友達から嬉しい言葉をかけられて…2年生は安堵と喜びの交ざった表情を見せていました。

【後半】

体育館で歌の発表をしました。音楽に合わせて体を揺らし…友達と向き合ったり肩を組んだりして…楽しく歌う2年生の子達を見ていたら自然と涙腺が緩みました。1年間、沢山の行事や学びをみんなで力を合わせて取り組んできた2年生…今日はその集大成でした。「明日へジャンプ!!!」きっとこれからの「明日」も良いことがたくさん待っているでしょう。本当にお疲れ様でした。

授業参観 後半

2月10日(月)今日も寒い朝でした。今週は2,1年生の授業参観・保護者会があります。

  

 

 

 

 

 

1年生は、13日の授業参観で「出来るようになったこと」を披露するようです。昔遊びで地域の方から教わったけん玉・あやとりを発表する班もあるようです。是非、教えてくださった地域の方に見て戴きたいです。2年生は、体育館で最後のリハーサルに一生懸命に取り組んでいました。みんな白い息を吐きながら集中して頑張っています。

 

 

 

 

 

 

お世話になった地域のかたへ…1年生が一生懸命にお礼のお手紙を書きました。皆さんに見て戴けるようにコミスクの方にお願いしています。地域の方の力が、学校を支える力になっています。

明日は建国記念日でお休みです。祝日の意味に触れ、ゆっくり休む一日にして欲しいです。

 

【おまけ】

真剣に図工に取り組む3年生。もうすぐ4年生の顔が頼もしいです。

5校時目… 6年生は東中学校に「1日入学」に出かけました。少し緊張の面持ちで出かけた6年生。感想が楽しみです。(東中学校の皆さん、お世話になります。宜しくお願いいたします。)

避難所開設訓練

2月8日(土)10時~ 本校で、避難所開設訓練が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

避難所開設運営委員さんを中心とするひばりが丘自治会の皆様、消防署や危機管理課の方も来校され、大々的な訓練となりました。

先ずは備蓄倉庫の開け方…中にある物を確認し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡易テントやトイレを組み立て…救急法を学び…

 

 

 

 

 

 

皆で学ぶ大切な時間となりました。非常時に…地域の安全を地域の皆で守ること。そのためには、こうして普段から顔を合わせて一緒に学ぶ時間がとても大事だということも身に沁みました。沢山の地域の方々の力を感じる時間でした。お休みのところ、皆さん大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

共に高みへ(4年・3年授業参観・保護者会)

2月6・7日(木・金)…今週は本当に寒い日が続きました。

毎朝…池の周りに群がる子ども達…「池の中の金魚はどうしているだろう」池に落ちる危険がなければ、ずっと観察してほしい…そんな事を思う毎日でした。

【4年 授業参観】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「共感・共存・共力…」と「共」という文字をずっと追い求めていた1年間…4年生最後の授業参観では、みんなが一つになった姿を見せてくれました。先生方の感動の声がたくさん届いていました。

【3年 授業参観】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ毎に「1年間で学んだこと」で印象深い物を取り上げ、発表しました。クラスごとの詩の群読、学年の合唱…3年生のパワー溢れる発表でした。

来週は1,2年生の授業参観です。土日休んで、月曜日は登校し‥建国記念日もお休み…とリズムが崩れないように気を付けてください。来週も子ども達が一生懸命に取り組む、素敵な授業参観の時間に期待しています。