2025年10月の記事一覧
飯島さんの畑見学へ(3年 社会)
10月14日(火)3連休明け。子ども達は、眠そうな目をこすりながら登校してきました。
9時。3年生は飯島さんの畑の見学に出発しました。
歩いて…歩いて…畑では飯島さんが待っていてくださいました。
「歓迎 旭小学校様」の立て札。お心遣いが嬉しいです。
飯島さんは、たくさんのことを3年生に教えてくださいました。車を使って耕し、ビニールシートを被せるところも見せてくださいました。サツマイモ・里芋・ブロッコリー…沢山の野菜の育ちも見せてくれました。
みんな、一生懸命に話を聴いて、メモも取りました。(次に来る保育園のために)サツマイモが顔を出していたのを、そっと見守りながら一生懸命に学習しました。
飯島さんから沢山教えて戴き…畑の空気を吸って、3年生はしっかり整列して帰りました。座間市の農家の皆さんが作ったお野菜は、給食で大変お世話になっています。農家の人達のお仕事を勉強した3年生。座間市で採れるお野菜について思いを深め、これから更にしっかり食べてくれることでしょう。飯島さん、今日はお忙しいところ、子ども達の為にお時間戴きありがとうございました。
2年生ズーラシア遠足
10月10日(金)昔の体育の日は「晴れる」という話は本当かと思うような…いい天気に恵まれました。
2年生はズーラシアに遠足です。
渋滞でバスが学校に着いたのは少し遅れましたが、ズーラシアにはほぼ時間通りに着きました。
午前中は、グループで協力して動物園を回りました。「時間がないよ」と時計係が声をかけ、「けがをしたよ!保健係!!」と仲間を呼び、2年生は協力し合って見学していました。
たくさんの動物たちに会えました!(^^)!
友だちと一緒に「わー・・・」と声をあげびっくりしたり…友達にケガの手当てをして貰ったり…班長の「整列」の声を聴いてしっかり歩いたり…2年生の成長した姿が見られました。
お昼ご飯を食べて、遊具で遊んで、写真を撮って…午後はクラスで少し急ぎ足で見学して…楽しい遠足は終わりました。2年生の頑張る姿が光る1日でした。3連休はゆっくり休んで欲しいです。お疲れ様でした!(^^)!
また来年 …元気な動物たちに会えますように…
3年生小田原へ 1・2年おもちゃランド
10月9日(木)7:10… 校庭で3年生の声がします。遠足を楽しみにして、時間よりも早く集まってきた子ども達の声です。
今回も沢山の先生方が見送りに来てくださいました。3年生は今日、小田原でかまぼこ作りに挑戦です。
トイレを済ませて、赤白帽子をかぶって、みんなで元気よく「いってきます」と言ってバスに乗りました。気を付けて…いってらっしゃい(*^-^*)どんなかまぼこが出来るのでしょうか
3年生は、無事にかまぼこ会場について、かまぼこ作りが出来たようですね(^^)/
お弁当もお外で食べられたようです!(^^)! 楽しんでる様子が伺えます。
そして…
【おもちゃランドへようこそ】
1・2時間目は、2年生が1年生をご招待して「おもちゃランド」を開きました。体育館いっぱいにゲームコーナーが出来て、1年生は思い思いにゲームを楽しんでいました。2年生はしっかりルール説明をし、見本を見せて…1年生みんなが楽しめるようにと目を輝かせていました。
「いらっしゃい!(^^)!いらっしゃい」「こっちがすいてるよ」2年生の優しい声が響きます。嬉しそうに1年生が歩いて行きます。
1,2年生みんなが笑顔になる素敵な楽しい時間でした。2年生は明日は遠足!(^^)!楽しいことがたくさん待ってます。
運動会練習始まる(*´▽`*)
今週から、どの学年も「運動会練習」が始まっています。50メートルのタイムを計りリレー候補を決め、4年生以上は応援団も決まり、練習も始まりました。
各学年の表現の練習も始まっています。 3年生以上は民舞と…その学年が選んだ曲でのダンスです。9月の後半から、踊りはクラスごとに覚えていて…今週から学年練習です。
涼しくなった10月。思い切り体を動かして、練習に励んで欲しいです。子ども達の体調管理にご協力宜しくお願いいたします。
給食試食会シュミレーション(PTA本部さん)
10月7日(火)急に冷え込み、起きた時に喉の痛みを感じるような朝でした。子ども達も皆さんも…体調十分に気を付けて欲しいです。
今日は、PTA本部による「給食試食会シュミレーションの日」です。コロナ以降、ずっと再開できていなかった試食会。今年度は来年度の本格実施に向けたシュミレーションとして、PTA本部さんに実食して戴きました。
三角巾をして、エプロンをつけて…配膳から台ふきから…全てPTAさんにして戴きました。来年度を想像しながら、丁寧に作業してくださいました。
給食のボリュームに驚きながらも「美味しかったです」を笑顔を見せてくださったPTA本部の皆さん。今日は運営委員会から半日、PTAのお仕事でした。いつも…見える場面でも…見えない場面でも、旭小学校の子ども達が楽しく健やかに過ごせるようにと、一生懸命にPTAのお仕事をしてくださっている皆さん。ありがとうございます。今日はお腹一杯に食べた給食について、お子さんとお話してもらえたら嬉しいです。これからもPTAのお仕事どうぞ宜しくお願いいたします。
来年度、皆さんにも旭小の美味しい給食を是非召し上がってほしいです。
6年 日光修学旅行
10月3日(金)・4日(土)に、6年生は日光へ修学旅行に出かけました。朝6:30.沢山の先生方に見守られ1日目が始まりました。日光江戸村・華厳の滝・ホテル越後屋で充実した時間を過ごし…2日目は朝早くから湯滝・輪王寺・日光東照宮・二荒山神社…と濃密な時間を過ごしました。帰りはとても順調で16時前に学校に着きました。雨の中保護者の方や先生方がお出迎えにきてくださってとても嬉しかったです。今回は…楽しかった記憶を思い起こせるよう写真中心でupします。
【1日目】
バスの中はレクや歌で盛り上がりました。江戸村には10:40に着きました。
江戸ワンダーランドはタイムスリップしたような世界でした。
思い思いに食べ飲みました。
華厳の滝の壮大さに、大きな口をあけ…
ホテル越後屋に到着です。16時に着きました。女将さんの手書きのメッセージは変わらず温かなお出迎えです。
(晩御飯)湯葉入りうどんすき風・豆腐ハンバーグ・若鳥モモ炭火焼き・サラダ風ポテト卯の花・山菜・湯葉と野菜の煮物・一口温泉饅頭・お吸い物・豆乳クリーム入りいちごプリン・ご飯・ほうじ茶
「湯葉」もおいしく戴きました。
お買い物
(朝ご飯)焼き塩サバ・厚焼き玉子・ハム・キャベツの千切りサラダ・ひじきの煮つけ・香の物・ふりかけ・豆腐とわかめと油揚げの味噌汁・乳酸飲料・ご飯・ほうじ茶
越後屋さん出発
湯滝
輪王寺
日光東照宮
しっかり食べた二日目お昼のカレーと乳酸飲料
帰りの会!二日間お疲れ様でした(^^♪保護者の皆様、準備からお出迎えまでご協力ありがとうございました。6年生は6日月曜日は代休です。
連合音楽会 本番
10月1日(水)市内小学校4年生による「連合音楽会」が開かれました。どの学校も、今まで一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、緊張感の中で頑張っている姿が輝いていました。
来年度まで、ハーモニーホール改修工事のため、3ブロックに分かれて実施します。会場校の東原小・座間小・相模野小さんにはお手数をおかけいたしますが、子ども達の輝く姿のために…音楽会の場を大事にしていきたいです。4年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました。
10月に入ります
10月1日(水)一気に秋が深まった朝でした。10月に突入し、令和7年度も後半を迎えます。
8:40 5年生は、日産ヘリテージコレクションに社会科見学に出かけました。歩いても行ける距離ですが、日産の方がマイクロバスで迎えに来てくれました。動画を見たり、見学をしたりして生きた学習をさせて戴きました。
職員玄関前のゼラニウムが綺麗に咲いて、お見送りをしてくれました。
職員玄関前も、シャインマスカットと巨峰がお出迎えをしてくれます。虹組の力作です。掲示物も、秋の色を感じる物が多くなってきました。涼しい風にパワーを貰います。
2025年度給食ダイアリー
11月17日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・チャプチェ・わかめスープ
今日は韓国料理です。チャプチェに入っている春雨はごま油の香りが食欲をそそり、砂糖と醤油がしっかり染みてとても美味しかったです。わかめスープは豆腐・人参・ネギがわかめの中から浮いてくるくらいわかめが沢山入っていました。とても美味しかったです(*^^)v
今日は5-1がランチルームでした(*^^)vおにぎり作りに挑戦!うまくいったでしょうか?中々食べ応えがありました。おにぎりをつくる良い体験をしました。お家でも作ってみて欲しいです。
11月14日の給食(^^♪
ツナときのこのピラフ・牛乳・竹輪のハーブ揚げ・白菜スープ
ツナときのこのピラフは、バターの香と円やかな食感に魅了されました。しめじ・えのき・マッシュルームの旨味がご飯に染みてとても美味しかったです。白菜スープでは、総量10キロ(大きな白菜が5個分くらい)の白菜と、人参・小松菜・鶏肉・とうもろこしが交ざって綺麗で美味しいスープでした。今週も美味しい給食(^^)/ご馳走様でした。
11月13日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・タコライス・ボイルキャベツ・切り干し大根スープ
タコライスは、タコスの具をごはんの上に乗せた沖縄県の郷土料理です。トマトベースのソースの中には、挽き肉・大豆ミートが入っています。大豆ミートは味はお肉ですが、大豆の栄養を採れる驚きの食材です。玉ねぎ・人参・ピーマンも入って栄養満点のご飯でした。切り干し大根のスープにも沢山お野菜が入っています。給食室の皆様…いつもありがとうございます。今日も温かくて美味しい給食でした。
11月12日の給食(*^^)v
カレー揚げパン・牛乳・ちゃんこ汁・バナナ
カレー揚げパン(^^)/待ちに待ったカレー揚げパン(^^)サイコーでした。、カレー粉・塩・脱脂粉乳・粉チーズを合わせた物を塗してくださったそうです。カレーライスの時とは違うライトな感覚でチーズの風味がするカレー揚げパン(^^)/今日は子ども達が大喜びの顔が浮かびます。新メニュー大好評です。ご馳走様でした(^^)v
11月11日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・芋の子汁
温かな芋の子汁は、身体を暖めてくれました。柔らかい里芋、さいの目の木綿豆腐、ねぎ、大根、人参、しめじ、ごぼう…具沢山のお汁は風邪予防にも効果があります。「こまツナそぼろ丼」は、しっかりした味付けでご飯とよく合いました。今日も美味しく戴きました。ご馳走様でした(^^)v
11月7日の給食!(^^)!
コッペパン・牛乳・豆腐の団子汁・胡麻ごぼう・ブルーベリージャム
胡麻ごぼうのゴボウと大豆は素揚げではなく、デンプンを塗して揚げているので、パリッとしてお菓子の感覚で食べられました。豆腐の団子汁の団子は、木綿豆腐と白玉を調理員さんが大きなボールでこねて、生地を作って、手作業で団子にしてくださった一品です。その量15キロ…ものすごい量だったことをしりつつ、一つを大事に口に運びました。今週も美味しく戴きました!(^^)!ご馳走様でした。
11月6日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・けんちんうどん・大豆と煮干しの甘辛
座間市産の大豆と煮干しをカラッと揚げた後、醤油と砂糖で作った甘辛ダレと、たっぷりの胡麻で和えた「大豆と煮干しの甘辛」は…窯ごと食べたくなるほど美味しかったです。栄養士さんとそうお話しながら戴きました。けんちんうどんは、寒くなってきた11月に最高です。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(^^)v
11月5日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・チキンカレーライス・塩ナムル・ヨーグルト
今日は、子どもたちも先生たちにも大人気の「カレーライス」の日。曇り空の肌寒い日に、ほかほかの温かいカレーライスは幸せな気持ちになります。塩ナムルには、市内産のキャベツ・ネギ・ほうれん草が使われています。しょうゆ、お酢、ごま油で作ったタレに、炒ったごまを和えてあり、香り豊かな一品です。運動会まであと3日。みなさん元気に過ごしてほしいですと、栄養士の先生からのメッセージも届いています。ごちそうさまでした(^^♪
11月4日の給食\(^o^)/
今日は「ざまりん給食」です(^^)v
巻きずし・牛乳・魚の胡麻揚げ・薩摩芋汁・みかん
子ども達にもっと座間を好きになって欲しい。自分の住んでいる神奈川県の事をよく知って欲しい…と給食室の方々の願いと、市制50周年を祝って、令和3年にできた「ざまりん給食」物価高騰の中…栄養士さんと調理員さんが死守しているイベント給食です。 「魚の胡麻揚げは、本当は一尾のまま揚げた方が手間がかからないのですが…それだと胡麻が沢山付かないので、調理員さんと相談して、細かくして揚げました。」と栄養士さんから聴きました。細かな工夫もされて…ざまりん給食は進化していきます。座間の愛情一杯いただき…今日も元気です。ご馳走様でした(^^)v
10月31日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・魚の変わりフライ・豚汁
北海道産の鮭を小麦粉で塗し、マスタードもちょっぴり加えて揚げた後、白ゴマ・黒ゴマで包んだボリューム満点な「魚の変わり揚げ」で、午後も頑張れる力を貰いました。豚汁に使われた赤味噌・小松菜は座間市産です。他にもじゃが芋・ネギ・ゴボウ・つきこんにゃく・大根・人参・豆腐…こんなに具沢山の豚汁は中々戴けません。寒い今日の様な日にはピッタリな一品でした。10月も給食に元気を貰いました。ご馳走様でした(^^)v