2025年10月の記事一覧

飯島さんの畑見学へ(3年 社会)

10月14日(火)3連休明け。子ども達は、眠そうな目をこすりながら登校してきました。

9時。3年生は飯島さんの畑の見学に出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いて…歩いて…畑では飯島さんが待っていてくださいました。

「歓迎 旭小学校様」の立て札。お心遣いが嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯島さんは、たくさんのことを3年生に教えてくださいました。車を使って耕し、ビニールシートを被せるところも見せてくださいました。サツマイモ・里芋・ブロッコリー…沢山の野菜の育ちも見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、一生懸命に話を聴いて、メモも取りました。(次に来る保育園のために)サツマイモが顔を出していたのを、そっと見守りながら一生懸命に学習しました。

飯島さんから沢山教えて戴き…畑の空気を吸って、3年生はしっかり整列して帰りました。座間市の農家の皆さんが作ったお野菜は、給食で大変お世話になっています。農家の人達のお仕事を勉強した3年生。座間市で採れるお野菜について思いを深め、これから更にしっかり食べてくれることでしょう。飯島さん、今日はお忙しいところ、子ども達の為にお時間戴きありがとうございました。

2年生ズーラシア遠足

10月10日(金)昔の体育の日は「晴れる」という話は本当かと思うような…いい天気に恵まれました。

2年生はズーラシアに遠足です。

 

 

 

 

 

 

渋滞でバスが学校に着いたのは少し遅れましたが、ズーラシアにはほぼ時間通りに着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は、グループで協力して動物園を回りました。「時間がないよ」と時計係が声をかけ、「けがをしたよ!保健係!!」と仲間を呼び、2年生は協力し合って見学していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの動物たちに会えました!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だちと一緒に「わー・・・」と声をあげびっくりしたり…友達にケガの手当てをして貰ったり…班長の「整列」の声を聴いてしっかり歩いたり…2年生の成長した姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯を食べて、遊具で遊んで、写真を撮って…午後はクラスで少し急ぎ足で見学して…楽しい遠足は終わりました。2年生の頑張る姿が光る1日でした。3連休はゆっくり休んで欲しいです。お疲れ様でした!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来年 …元気な動物たちに会えますように…

3年生小田原へ 1・2年おもちゃランド

10月9日(木)7:10… 校庭で3年生の声がします。遠足を楽しみにして、時間よりも早く集まってきた子ども達の声です。

 

 

 

 

 

 

今回も沢山の先生方が見送りに来てくださいました。3年生は今日、小田原でかまぼこ作りに挑戦です。

トイレを済ませて、赤白帽子をかぶって、みんなで元気よく「いってきます」と言ってバスに乗りました。気を付けて…いってらっしゃい(*^-^*)どんなかまぼこが出来るのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、無事にかまぼこ会場について、かまぼこ作りが出来たようですね(^^)/

 

 

 

 

 

お弁当もお外で食べられたようです!(^^)! 楽しんでる様子が伺えます。

そして…

 

【おもちゃランドへようこそ】

1・2時間目は、2年生が1年生をご招待して「おもちゃランド」を開きました。体育館いっぱいにゲームコーナーが出来て、1年生は思い思いにゲームを楽しんでいました。2年生はしっかりルール説明をし、見本を見せて…1年生みんなが楽しめるようにと目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いらっしゃい!(^^)!いらっしゃい」「こっちがすいてるよ」2年生の優しい声が響きます。嬉しそうに1年生が歩いて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生みんなが笑顔になる素敵な楽しい時間でした。2年生は明日は遠足!(^^)!楽しいことがたくさん待ってます。

運動会練習始まる(*´▽`*)

今週から、どの学年も「運動会練習」が始まっています。50メートルのタイムを計りリレー候補を決め、4年生以上は応援団も決まり、練習も始まりました。

 

 

 

 

 

 

各学年の表現の練習も始まっています。 3年生以上は民舞と…その学年が選んだ曲でのダンスです。9月の後半から、踊りはクラスごとに覚えていて…今週から学年練習です。

涼しくなった10月。思い切り体を動かして、練習に励んで欲しいです。子ども達の体調管理にご協力宜しくお願いいたします。

給食試食会シュミレーション(PTA本部さん)

10月7日(火)急に冷え込み、起きた時に喉の痛みを感じるような朝でした。子ども達も皆さんも…体調十分に気を付けて欲しいです。

今日は、PTA本部による「給食試食会シュミレーションの日」です。コロナ以降、ずっと再開できていなかった試食会。今年度は来年度の本格実施に向けたシュミレーションとして、PTA本部さんに実食して戴きました。

 

 

 

 

 

 

三角巾をして、エプロンをつけて…配膳から台ふきから…全てPTAさんにして戴きました。来年度を想像しながら、丁寧に作業してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 給食のボリュームに驚きながらも「美味しかったです」を笑顔を見せてくださったPTA本部の皆さん。今日は運営委員会から半日、PTAのお仕事でした。いつも…見える場面でも…見えない場面でも、旭小学校の子ども達が楽しく健やかに過ごせるようにと、一生懸命にPTAのお仕事をしてくださっている皆さん。ありがとうございます。今日はお腹一杯に食べた給食について、お子さんとお話してもらえたら嬉しいです。これからもPTAのお仕事どうぞ宜しくお願いいたします。

来年度、皆さんにも旭小の美味しい給食を是非召し上がってほしいです。