2024年度旭小ダイアリー
旭小美術館 開催①
残暑が続いていますが…9月も後半に入ります。
各階の廊下には、図工で創った子ども達の力作が飾られています。「旭小美術館開催」です。
1年生の教室前は、美味しそうなご馳走が並んでいます。お寿司・ピザ・お好み焼き・パフェ・お饅頭・マカロン…4時間目に通ると、思わずお腹がなりそうです。紙粘土で上手に作りました。
6年生の靴のデッサンを前に…言葉を失いました。細部までよく見て、時間をかけて細かく丁寧に描いたシューズの脇には、絵と靴に込められたひと言とサイン…まさに芸術です。描いた人のエネルギーが伝わってきます。
3年生も、コップに紙粘土を一生懸命に付けて 独創的な動物を造りました。頑張りました(*^^)v
子ども達の思いが沢山詰まった芸術品を…たくさんの人たちに見て戴く機会があればと思います。(9月26日(木)27日(金)は授業参観です。沢山の保護者様、学校関係の地域の皆様のお顔がみられる事を心待ちにしています。)
【おまけ】
夏休みに借りた本を返す締め切り日は9月4日でした。ご家庭でも、お子さんに「夏休み…本を借りた?返した?」と…お声がけ頂けると有難いです。ご協力宜しくお願いいたします。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。