旭小ダイアリー
ASAHIステージ始まる(体育委員会)
11月20日の…この日を迎えるまで…
体育委員さんは…必死に準備をしてきました。
そして!!!いよいよ今日!!!始まりました(*^^*)「ASAHIステージ」
①大谷さんをこえろ!大谷チャレンジ ②ダッシュコーン ③ジャンプとび… 体を動かすことを楽しんで欲しい。記録が伸びる喜びを味わって欲しい…それぞれのブースに体育委員会がついて、来た人をフォローしていました。
全クラス3回ずつチャレンジする機会があります。初日はたくさんの子が参加していました。一杯体を動かして…寒い冬もみんなで元気にすごせるようにとの体育委員会の企画… これからが楽しみです(^^)/
【子ども達の力作 CMはこちらをごらんください ↓】
わくわくおもちゃランド(1・2年生)
11月20日(水)雨が降って…底から冷える寒さの朝でしたが…1,2年生はとても「わくわく」した様子…
今日は…沢山のどんぐりや、葉っぱを使って…
今まで一生懸命に準備してきた「おもちゃランド」の日です(*^_^*) 今日は2年生が1年生を招待してくれました!(^^)!
3・4時間目…2年1組から3組まで…廊下も…1,2年生で大賑わいでした。
魚釣り・まとあて・すごろく・めいろ・ボーリング・コマ回し…たくさんのゲームコーナーの前で「いらっしゃいませ(*^^*)いらっしゃいませ(*^^*)」と、1年生を呼び込む2年生…
遊びに来た1年生に優しく声をかけ… 練習してきたゲーム説明を大きな声で読み… 1年生を見守る2年生…
教頭先生や…たくさんの先生方も、立ち寄らせてもらいました!(^^)!
楽しい時間はあっと言う間に過ぎましたが…楽しかった思い出はたくさん子ども達の心に残りました。異学年交流の中で、普段は見えない子ども達の一面が見えます。学校の中での学年を超えた交流の中で、大事な心が育っていきます。2年生、今日は1年生を招待してくれてありがとうございました。そして…お疲れ様でした。
【おまけ】
体育委員会イベント!!!も 20日からいよいよ始まります!!!子ども達の力作動画をどうぞご覧ください!!!↓
11月後半
11月18日(月)月の第3月曜日は…
民生委員さんによる「あいさつ運動」から始まります。
旭小の子ども達や、東中に向かう生徒達…そして仕事に向かう地域の人達に挨拶をし、笑顔で言葉を交わし見送ってくださる民生委員さん。いつも有難うございます。
多目的室では、あさひ級3・4組の子ども達が「ボッチャ」に夢中になり、歓声をあげていました!(^^)! 転出する子のお別れ会の最中でした。
赤チーム・青チーム…センターの白いボールに向かってボールを転がし…時には大胆に白いボール目掛けてボールを投げて中心を動かそうとしていました。「がんばれー」と温かな応援の声が飛び交っていました。お別れは寂しいですが…転出する子との思い出の一ページです。
今週土曜日は「勤労感謝の日」です。働いている人に感謝の気持ちを持つ日…図書室には、お仕事に関する本が沢山展示されていました。子ども達が…勤労感謝の日に家族の人達に「ありがとう」が言えますように…
11月後半…クラスで、学年で一つ一つのドラマがあります。繋ぎ…紡ぎ…師走への力を蓄えていきます。
学校評価(保護者アンケート)について お詫びとお知らせ
本日(11/18)、Lineにて保護者様に一斉配信いたしました「令和6年度 保護者アンケート」が、開けないというお知らせを戴きました。
保護者の皆様には大変お手数をおかけし、申し訳ございません。失礼いたしました。
今現在、対応している最中です。不具合が改善されましたら、追ってまたお知らせいたします。
ご迷惑をおかけしておりますが、現状をご理解戴き、ご協力のほど どうぞ宜しくお願いいたします。
ハガキの書き方教室(2年生 日本郵便さんよる)
11月15日(金)2年生は、日本郵便さんに来て頂き、「ハガキの書き方」の学習をしました。(国語「お手紙」の発展学習です。生活科の内容も含まれます。)
「日本郵便」のプリントをされたシャツを着て、4人のゲストティーチャーが授業のために来校されました。
ハガキの書き方を教えるためのテキスト、ハガキ、宛名・住所を書く場所を抜いたパネル…豪華なセットは日本郵便さんからのプレゼントです。
「授業をするのは、今日が初めてなんです」と、少し照れて言いながら…子ども達の様子をしっかり見取り、書く場所を丁寧に教えてくださいました。子ども達は、遠くに住むおじいちゃん・おばあちゃん、親戚の人に、思いを込めて一字一字丁寧に書きました。
自分で言葉を選んでハガキを書く…受け取る人の顔を思い浮かべて…子ども達は貴重な経験をまた一つ積み上げました。(日本郵便さん、大変お世話になりました。)
【おまけ】
20日(水)は、1,2年生のおもちゃランドです(^^)/着々と準備が進んでいます。当日がとても楽しみです(^^)/
農家見学(3年 社会)
11月13日(水)1,2時間目。3年生は飯島さんの畑に「農家見学」に行きました。(飯島さんの畑は洋蘭センターの近くにあります。)
まず、最初に飯島さんから、農家のお仕事の説明を聞きました。
「里芋は、一個から増えるんだよ」「学校の給食にも出ています。」「パクチーも育てていますよ。」「お野菜は、時期をずらして種植えをしています。」飯島さんは丁寧に説明してくださいました。
黒いマルチシートを機械で覆っていくところ…ソラマメは鳥に食べられないように、ネットをかけていること…お野菜がすくすく育つために様々な工夫をしていることをたくさん教えてくださいました。トラクターで起こしてフカフカになった土を、3年生に踏ませてくれました。
クラス3人だけですが、収穫の体験をさせて貰いました。大きな大根が採れました。
沢山の質問も、笑顔で答えてくださいました。最後に…「将来、農家になりたい人!!」の呼びかけに、沢山の3年生が手を挙げたそうです。大変なお仕事だと思いますが…これからも座間の美味しいお野菜を作り続けて…子ども達が大きくなったら、伝授して戴きたいです。飯島さん、お忙しい所、子ども達に貴重な経験をありがとうございました。
(※今回の写真・レポートは、3年M先生に戴きました。丁寧に子ども達を誘導しながら…飯島さん・子ども達の様子を見取っているのが伺えます。お疲れ様でした。有難うございました。)
次のステップへ…
大成功に終わった運動会から…4日が経ちました。
環境委員さんは、夏休み明けからずっと毎朝、プランターにお水をあげていました。そして最近やっとかわいいコスモスが咲き始めました。
「先生、見てみて」と呼んくれた2年生は「読書感想画」に励んでいました。クレヨンを持ち、前のめりになって四つ切画用紙に顔を付けそうなくらい近づいて…必死に色を塗っていました。
1年生は「おもちゃランド」の準備を進めていました。「今度、2年生と6年生を招待するんだ」と意気揚々と話していました。必要な材料を分け合い、グループで相談しながらおもちゃを作っていました。
5年生は、家庭科で栄養士さんによる授業が行われていました。(正確には、栄養士→T1。家庭科担当教諭→T2 TTの二人体制で授業を進めていました。)食品に含まれる栄養素は、体内でどのような働きをするのだろう…五大栄養素について色々な教材で学びを深めていました。
6年生の教室の後ろには…1年生からのお礼のメッセージが散りばめられた模造紙が貼られていました。「いつもありがとう」「これからも遊んでね」…読んでいると心が温まります。
運動会が終わり…息を抜く間も無く、子ども達は次へのステップへ進んでいきます。前を向いて進みつつ…今までの振り返りをしながら…一つ一つの経験を大事にして進んでいきます。
ざまりん給食(*^^)v
11月12日(火)お休み明けの今日は「ざまりん給食」でした(*^^)v
令和3年に、座間市制50周年を記念して作られた「ざまりん給食」には、座間市の11人の栄養士さん達の「もっと子ども達に神奈川県、座間市の事をよく知って欲しい」という思いが沢山詰まっています。
座間市が「市」になる前の呼び名…座間市の農家さんから、たくさんの食材を給食に提供してもらっていること…R3年、栄養士さん達は子ども達に見てわかって貰えるように動画を作りました。
季節ごとに採れるたくさんの座間市のお野菜の紹介。
長年お世話になっている農家さんの素顔… たくさんの美味しい食べ物が採れること…
座間市で作っているお米…「はるみ」のこと
ざまりん給食のポイント 4つ(*^_^*)
昔…お祝いの時に巻きずしを作って食べていたから…手巻き寿司。相模湾で獲れた鯵を使って調理したフライ。牛乳・みかん・小松菜…ほかの食材もみんな神奈川県産だと言うこと…
ざまりん給食を通して、子ども達がもっともっと自分の住む「座間市」を好きになりますように…栄養士さん達の熱い想いをたくさん受けて出来たざまりん給食です。食材の高騰が続く中、ざまりん給食を作り続けるのは大変な事です。一口一口味わって美味しく戴きました…座間市の給食はやっぱり最高です(*^^)v ご馳走様でした!(^^)!
第45回 運動会
11月9日(土)素晴らしい青空の下、第45回運動会が行われました。子ども達は、日々練習してきた成果を存分に発揮し、素晴らしい運動会を創り上げました。どの学年の演技も、観る人に沢山の感動を与えてくれました。その陰で…PTA運営の方々には駐輪場、来賓受付の仕事を担って戴きました。教職員は多方と連携し、子ども達が最高の演技が出来るように最善の配慮を尽くしました。ひばりが丘5丁目自治会の方々は、校地内を巡視し校内の安全を見守ってくださいました。今年度は、コロナ以降初めて来賓をお招きする形での運動会になり、たくさんの来賓の皆様がご多忙の中来校され、温かな拍手を送ってくださいました。子ども達の健やかな育ちの根底に、沢山の人たちの力があることを…改めて実感した一日でした。今日は本当にお疲れ様でした。有難うございました。子ども達が今日のこの経験を活かし、更に成長できるよう… 今後も地域・保護者・学校が手を取り合って見守り支えていけるよう…どうぞご支援宜しくお願いいたします。
(以下…事務のT先生が撮影してくださったphotocornerです)
運動会前日
11月8日(金)日差しが眩しい…最高の運動会準備日和???です。
今日は、4時間の間に、6学年全てが、最後の練習に臨みました。練習最後に…先生方が子ども達に語り掛ける言葉は、運動会に向けて、子ども達と一緒にここまで造ってきた先生達の想いに溢れていました。(胸熱)
約1ケ月間…精一杯練習してきた成果を、明日は全て出し切れますように。保護者、地域の皆様。明日の運動会へのご来校、心からお待ちしております。暖かい服装でいらしてください。宜しくお願いいたします。(運動会の詳細は、HPトップにアップしました。)
運動会まであと2日
11月7日(木)日向と日陰… 校舎の2階と4階の温度差が激しい一日…
(↑ 昨日の様子です)1年生は、体いっぱい使って応援歌、校歌を歌い…ダンスを踊り…徒競走で走り…球を投げ…全てに全力の素敵な姿を見せてくれました。
2年生は…水色のスカーフを空に向かって思い切り振り上げ…昨日よりも凛々しい表情で練習をしていました。どの子も、ダンスの振りが体に沁み込んでいます。
6年生は…さすが圧巻でした。ここでのコメントは控えます。当日を楽しみにしていてください。
掲示物、旗、小道具も着々と出来上がり…明日の前日準備を待っています。運動会まで…あと二日です。(本日夕方に、保護者の皆様へ「運動会に向けての最後のお願い事項」を一斉LINE致します。ご確認を宜しくお願いいたします。)
【おまけ】
運動会練習の合間に…学校の畑の秋の収穫物を楽しむ姿と、その香りに癒されました(^^)
運動会まであと3日
【11月5日(火)】5校時目に、第2回運動会係打合わせが行われました。
(教頭先生撮影)校庭に出て、実際の場面をイメージしながら係の活動に邁進する5,6年生です。本番は自分の演技と係の活動…大忙しの高学年です。頼もしい姿です。
【11月6日(水)】1校時目には、第2回全校練習が行われました。
今日は①応援合戦、エール交換②閉会式一連 ③運動会の歌の練習をしました。寒さで震えている子もたくさんいましたが、大きな声で応援し、校歌や応援歌を歌い、練習に一生懸命に取り組みました。
本番は9日土曜日です。どの子も自分の力が発揮できるように…また人の演技を見て心の宝物を増やせますように
(土曜日の天気予報では、最低気温が10度切るようです。待機中に体が冷えないようにはおる物をご用意ください。)
小松原コミュニティ・センター祭り(11月3日)
11月3日(日)快晴の下、小松原コミセン祭りが開催されました。少しだけお邪魔して参りました。
(諸事情により、開会式に間に合わず大変失礼しました。)コミセンについた瞬間「先生!!」と子ども達に元気に声をかけられ、その舞台での活躍ぶりを聴いていました。フラダンスやチアガールの華やかな衣装に身を包み、スターのような輝きを放つ子ども達や、両手にお煎餅や綿菓子を抱えて、友達と楽しそうに買った食べ物を食べている子ども達。
コミセンは、子ども達が、生き生きと活躍する場ということを、改めて感じていました。
2階展示場には、子ども達が一生懸命に作った作品が、綺麗に展示されていました。小松原保育園・小松原幼稚園・相模野小学校…他たくさんの団体様の作品も拝見いたしました。
外で、消防車体験を誘導している消防団の皆様や、交通指導員さんともお話することができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
大きなお祭りを開催するに当たり…沢山の方のお力添えがあったことに感謝いたします。小松原地区に住む子ども達にとって、とてもいい思い出になったことでしょう。本当にありがとうございました。今後とも地域のコミュニティの場として…益々のご繁栄をお祈りしています。
第1回全校練習
10月31日(木)朝から晴れたこの日に…延期されていた第1回全校練習が行われました。
早く出勤できる先生方で、ラインを引いて準備をしてくれました。
この日は①開会式 ②ラジオ体操 ③大玉送り の練習をしました。
本番同様の流れの中で、少々緊張気味だった子ども達だったようですが…本番はきっと反省を生かし、堂々とやり抜いてくれるでしょう。
本番まで、あと一週間です。3連休はゆっくり休んで…これまでの練習の疲れを癒して欲しいです。来週の最後の練習に、存分に力を発揮できるように…
食べて元気!!ご飯と味噌汁
10月30日(水)、朝のうちに雨は止み、3,4時間目には2年生が校庭で運動会の練習をしていました。(旭小の校庭の水捌けは…驚くものがあります。)
家庭科室では、5年生が、一つ一つを確認しながらお味噌汁を作っていました。一さじずつお味噌を溶いて、味見をして、また味噌を溶かす…丁寧にお味噌汁づくりを進めていました。ふんわりしたお味噌の香りが家庭科室に広がり…(先生は大変そうでしたが…)なんとも落ち着く空間でした。
「5年生は、大変手際よく調理ができるようになりましたよ」と担当の先生が仰っていました。子ども達がお家でもお味噌汁を作ってくれたら…学びを活かして欲しいです。
【おまけ】
大漁旗の完成も…あと少しです(^^♪
授業研究(訪問授業)
10月29日(火)2校時目。2年2組で授業研究がありました。
「国語 お手紙」の単元の最終章です。登場人物になりきってお手紙を書きました。先週、2年1組で行った授業を参考にし、また新しい取組がありました。本日は、県央教育事務所、座間市教育委員会指導課より2名の指導主事の方がいらして、指導講評を戴きました。「子ども達が、先生大好き(^-^)と思っている気持ちが伝わってきて…そしてそれを参観にきている先生方が温かく見守っている雰囲気が素敵で…幸せな気持ちになりました。」と…とても嬉しいお言葉を戴きました。子どもと共に、先生達も成長していきます。
【おまけ】
今年は・・・例年ほどの盛り上がりはないとのことでしたが…今日はカチューシャをしている子もチラホラ… 明後日を楽しみにしている子もいるようです。
運動会練習の傍で…
10月最終週に突入です。今週は雨の予報が多く…今日は朝から、先生方が運動会練習予備日の調整に入っていました。
ダンス(表現)の全体位置を確認するには…校庭練習の回数が必要です。晴れずとも曇りでいて欲しい…切なる願いです。
運動会練習中…校内を回ると、静かな空間の廊下で、子ども達の力作が輝いていました。穏やかな光…鮮やかな魚やぶどう…popでカラフルなうちわは、見ている人の心に癒しのパワーを注いでくれます。
校舎に掲示するスローガン「心を燃やせ!!!~最後まで笑顔絶やさず最高の運動会にしよう!~」は、各クラスで1文字ずつ割当され…折り紙を貼り作成中です。様々な取組が運動会本番に向けて子ども達を後押ししています。
町たんけん(2年生)
10月25日(金)2校時目。2年生は2回目の「町探検」に出かけました。
自分の住む地域にどんな施設があって…どんな事をしているのか…2年生は自分の目で見て、たくさんのことを学んできました。
旭小学校コミスク委員さんを中心に、保護者様や地域の方のボランティアさんが集まってくださり、見守ってくださいました。温かな見守りの中、子ども達は、学校で練習した挨拶を元気にし、お礼の挨拶までしっかりして帰ってきました。
ボランティアの方の「とっても楽しかった」という言葉が、私達もとても嬉しかったです。地域と共にある学校として…これからもお世話になります。本日のご支援、本当にありがとうございました。
校内研究授業(2年 国語)
10月23日(水)5校時目に、2年1組で校内研究の授業がありました。
国語「お手紙」の学習です。
がまくん、かえるくんになりきって「お手紙」を書く学習です。選んだ登場人物になりきって、貰ったら嬉しい言葉を選んで、(たくさんの参観者がいる中)子ども達は一生懸命にお手紙を書きました。
放課後、校内研究全体会を行いました。全職員がCanvaに「今日の授業の良かった部分と改善点」を打ち込み、グループごとに協議をしました。最後に①神奈川県立総合教育センター広報情報課 ②神奈川県教育委員会教育局 インクルーシブ教育推進課 ③座間市教育委員会教育研究所 の3名の指導主事の皆様に指導講評を戴きました。ICT活用、インクルーシブ教育推進、特別支援等…校内の研究は、子ども達のよりよい学びのために、多角的に着実に進んでいます。
消防署見学(3年)
10月23日(水)3年生は2・3校時目に消防署の見学に行きました。帰り際に雨に降られましたが、3年生は消防署の方から、毎日のお仕事についてや、消防署の設備等、直接丁寧な説明を聴き、また一つ「生きた学び」を積み重ねました。
東分署は、大きな設備でビックリしている子ども達。
防火水槽の蓋を開けて見せてくださったり…消防署の中まで詳しく説明して戴きました。
救急車も止まっていました。説明を聴きながら真剣にメモをとる3年生。校外学習の仕方がとても上手になりました。
人々の暮らしを守る消防署の方の話は、子ども達の心に刺さる物があったようです。
消防署の皆様、公務でお忙しい中、子ども達に貴重な学びの場を与えてくださり有難うございました。これからも「市民を守る消防著」として、私達の暮らしを支えてください。宜しくお願いします。
運動会への道
10月21日(月)今日は民生委員さんによる、あいさつ運動の日です。
毎月第3月曜日…民生委員さんから、元気を戴きます。
運動会の学年練習は、早くも外に出ている学年もあります。秋雨は予測外に来るもの…晴れている練習日は貴重です。
6校時目は「第1回運動会係打合わせ」でした。記録・決勝・放送・準備・ライン・体操・救護・応援・児童会本部(司会進行)の係を高学年(5,6年)が受け持ち、運動会をリードしてくれます。子ども達の力で、運動会への道が着実に開けています。
4年遠足(日本民家園・宇宙と緑の科学館・岡本太郎美術館)②
10月18日(金)に行われた4年生の遠足。教頭先生が、子ども達が活き活きと活動している姿を、そっと写真に収めてくれていました。
以下… 4年遠足 続編です(^^
【教頭先生 photo corner】
真剣にメモをとっています。
電車が好きな子が、目を輝かせているのが浮かぶ一枚。
民家園の、昔の家を驚くように見上げ…進む4年生。
宇宙・緑・昔・芸術に触れ、楽しい…楽しい1日だったようです(^^)v
4年遠足(日本民家園・宇宙と緑の科学館・岡本太郎美術館)
10月18日(金)秋の遠足のラストは、4年生でした。曇り空の下、4年生は元気に生田緑地に出発しました。 雨が心配でしたが…
宇宙と緑の科学館で、謎解きラリーで盛り上がっている間に、雨が一瞬上がり…
民家園を見に行ったようです。そして…
また…科学館に戻り、学習室でゆっくりお弁当を戴きました。午後は、岡本太郎美術館です。
芸術は爆発だ!!!岡本太郎さんの作品に触れて…子ども達は何を思ったのでしょうか?今度、子ども達に聞いてみたいです。定刻通りに美術館を出発し、4年生は元気に学校に帰ってきました。皆、充実した時間を過ごしたようです。
今日で6学年全ての「秋の遠足」が終わりました。皆様、ご支援ありがとうございました。来週からは「運動会練習」一色になりそうです…気温の変動が激しい毎日ですが…土日はゆっくり休んで、また月曜日に元気な子ども達に会えますように
3年遠足(小田原城、生命の星地球博物館)
10月17日(木)3年生は雲が切れ、太陽の暖かさを感じる天気の中、小田原に出かけました。3年生はグループで良く声を掛け合い、時間を守って行動してました。パワー溢れる3年生。先生達が大好きで「先生!!見て(*^_^*)」と、良く声をかけていました。皆で力を合わせて1日(色々ありましたが)楽しく過ごすことができました。
【photoコーナー】
小田原城の迫力に歓声を上げる子ども達!!!城内の説明書きを読むのが難しかったですが、先生方に読み方を教えて貰いながら、調べたことをメモしていました。
サムライ館の動画は、心に深く響いた様です。
綺麗な石をたくさん拾って…嬉しそうに握りしめていました。
広場でお弁当を戴きました。お家の人が作ってくださったお弁当を、友だちや先生と一緒に食べる時間は特別です。
生命の星地球博物館では、巨大な化石に、息をのんでいました。そして一生懸命にメモを取りました。
とにかく大きい!!!
驚き・ビックリ(@_@)がたくさん詰まっていました。
短い時間でしたが、3年生は速足で館内を上手に見学しました。
2時過ぎに生命の星地球博物館を出発し…学校に向かいました。
15:20.「楽しかった~」と笑顔でバスを降りてきた3年生。バスの運転手さんに大きく手を振ってから、校庭で帰りの会をしました。今日の楽しかったことを、お家でたくさん話してほしいです。保護者の皆様…お弁当等の遠足の準備をありがとうございました。
10月半ばの景色
先週の連休は、良く晴れていたので気持ち良く過ごせたでしょうか?連休明けは、少しぼんやりした様子の子ども達でしたが…
どの学年も、運動会の練習に熱が入っています。2学年合同の団体種目の練習では、校庭から歓声が上がります。
10月は、校内がオレンジと黒の掲示物が目立ちます。子ども達が楽しみにしている行事が目白押しの秋が、やっとやってきました。引き続きご支援のほど宜しくお願いいたします。
6年生 日光修学旅行③
10月12日(土)【二日目】
〇朝…気持ちの良い晴れの空。近くの足湯にて一枚。
〇朝ご飯…みんな良くご飯を食べました。
〇越後屋さん出発式…越後屋さんの温かなおもてなしに感謝の気持ちを伝えました。女将さんから「また皆さんがおうちの人と一緒にでも…大きくなったらでも日光に来る機会がありましたら、今回見られなかった日光の素晴らしい場所に足を運んでほしいです」とお話がありました。
〇湯滝…朝の湯滝はたくさんのパワーをくれました。階段を下りて、湯滝から下りてきた水が冷たくて、6年生はびっくりした様子でした。
〇輪王寺 日光東照宮…数々の彫刻の素晴らしさに驚きの表情の6年生。三猿、眠り猫、家康の墓、鳴龍…世界遺産に触れ、色々な思いが心の中で廻ったことでしょう。
〇昼食(富士屋観光センター)…カレーライスを戴きました。おかわりが出来なくて少し残念そうな子もいました。
〇帰校…予定より10分くらい早く学校に到着しました。「まだ帰りたくない…」と呟く子ども達。今回の旅行は小学校生活の素晴らしい思い出になりそうです。修学旅行に際し、担任と引率の先生方は、様々な場面で子ども達の安全を見守っていました。保護者の皆様の温かなご支援に深く感謝いたします。有難うございました。
6年生 日光修学旅行
10月11日(金)12日(土)で、6年生は日光に修学旅行に行きました。暖かな日差しと、温かな人達に包まれて、6年生は世界遺産に触れ、江戸ワンダーランドで仲間と楽しみ、越後屋では日光の特産物を堪能し、友達と楽しい夜を過ごしました。途中、具合が悪くなった子もいましたが、帰る頃には元気が戻り、笑顔を見せて帰路につきました。6年生の保護者の皆様には、多方面で色々お世話になりました。ありがとうございました。6年生は15日火曜日が振替休日です。3日間ゆっくり休んでください。
【1日目】
〇出発
〇江戸村
たくさん食べました。
グループの中で、話し合い色々な物を見ました。お化け屋敷、迷路はとても盛り上がっていました。
買い物も、アトラクションも、食べ歩きも…とにかく楽しかった江戸村でした。(続く)
6年生 日光修学旅行②
【1日目】
〇華厳の滝…「滝の一点を15秒見つめてから、その横の岩を見ると…不思議なことが起こりますよ」とガイドさんに言われ、子ども達は一生懸命に滝を見つめていました。
〇車窓にて…中禅寺湖畔、野生のシカや猿に、子ども達は喜びの声を上げていました。
〇越後屋…旅館の方々の温かなお出迎えに、しっかりご挨拶。
〇足湯・湯ノ湖・源泉の散策…源泉の温かさ、荘厳な湯の湖、そして足湯でゆっくり体を温めました。
〇晩御飯…お腹がとても空いていたようで、たくさんご飯のおかわりをしました。(先生もたくさんご飯を食べました。)
〇買い物…自分の家族、友達を思い浮かべて、楽しそうにお土産の買い物をしていました。
2年生 遠足(ズーラシア)
10月10日(木)昔なら「体育の日」。今日は曇りのち雨のち晴れ空の下、2年生は元気に遠足に出発しました。「途中、グループ活動の時に雨が降りましたが、10分くらいで止みホッとしました。爽やかな風を感じながら、皆でお弁当を戴き…子ども達は存分に動物たちと触れ合いました。」(教頭先生談)皆さんお疲れ様でした。保護者の皆様にはお弁当の用意等、朝早くからご協力有難うございました。
(以下…今日も…カメラマン教頭先生のphotoです(^^♪ 沢山撮ってくださいました。)
2年生が、お家でたくさん「動物たち」のお話をしていますように。今日も…みんなみんなお疲れ様でした。(明日は…いよいよ6年 修学旅行です(^^♪)
1年遠足(湘南台文化センター)②
10月9日(水)昼間には雨も止んで…1年生は予定より少し早い14時前に帰ってきました。疲れと満足の両方の顔を見せていた1年生。今日はゆっくり休んでくださいね。【以下、教頭先生撮影のphotoです】
みんな、みんなお疲れ様でした(^-^)
1年遠足(湘南台文化センター)
10月9日(水)登校時の大雨で、子ども達は体を濡らして教室に入りました。今、教室の暖房を入れて洋服や体を暖めながら授業をしています。風邪をひきませんように…
昨日、遠足に向けて学年集会をしていた1年生は、今朝も多目的室に集まり、ゆっくり服やリュックを拭いて、体を暖めて…トイレに行ってから
ちょっと遅めに出発しました。1年の保護者の皆様には色々ご心配をおかけしていますが…出発時はみんなバスの中から大きく手を振って出かけました。バスの中は暖房で暖かくしてくださると、運転手さんが仰っていました。元気に過ごしてくれることを願っています。
【現地情報】10:10現在、無事について、見学開始したようです。雨のお陰で?ほぼ貸し切りの状態だそうです。
*****************************
【現地情報 12:30】プラネタリウムが終わった頃には、雨もあがり、今は皆でお弁当を楽しんでいるようです。
運動会練習始まる
10月8日(火)。外は冷たい雨が降っていますが…
体育館の中は、子ども達の熱気で溢れていました。今週から運動会練習が始まりました。今日の1,2時間目は2年生が体育館で目をキラキラさせながらダンスを踊っていました。S先生の手本を見ながら…2年生はすぐに振りを覚えて、嬉しそうに踊っていました(*^_^*)
3時間目は、4年生が「エイサー」の練習をしていました。パーランク―というエイサーで使う一番小さな太鼓を左手に持ち、中腰でしっかりポーズを決めていました。さすが4年生です。
これから約1ケ月間、学年で練習を重ね、11月9日に保護者や地域の皆さんに最高の姿を見てもらえるよう、頑張る子ども達に、応援宜しくお願いします。
※運動会練習の計画をHPトップに載せました。子ども達の健康状態、天候等で変更がありますが、参考にしてください。
【おまけ】
体育館を見学した帰りに、1年生の教室を覗いたら… 教室前に子ども達が綺麗に並んで座って先生の話を聴いていました。明日の遠足のバスの席順を確認していました。 明日は湘南台文化センターに遠足です。みんな楽しみな…嬉しそうなお顔でした(^^)/
職員玄関前より
今、旭小学校の職員玄関前は
あさひ3組の力作が飾られています。風船を膨らませて…余っている色画用紙をビリビリに切って…貼って…紙が完全に固まってから顔や飾りを付けて…手間も時間もかけて作りました。
「先生の手本より…とても恐ろしい?面白い顔の仮面になりました。」(先生談)子ども達の創造性溢れるお面。まだ今は途中段階で…まだまだこれから背景が足されるそうです。10月一杯、掲示されています。是非、生で見てい戴きたい作品達です。
5年生 遠足(国立科学博物館・上野恩賜公園)
10月4日(金)朝、雨に降られましたが…5年生は元気に国立科学博物館に遠足に出かけました。7:55、たくさんの先生達に見送られて出発し…高速に入ってからバスレク担当によるバスレクで、行きのバスの中は大いに盛り上がりました。渋滞で予定より少し時間がかかりましたが 10:15に国立科学博物館に到着しました。
様々なアプリで、天気予報を見て…12時からの雨予報に備えて、到着と同時にお弁当を食べました。
おやつのお楽しみは…帰りのバスにとっておきました(^^♪
国立科学博物館は、日本館と地球館で分かれています。前半は日本館、後半は地球館を回りました。古代の生物…人間の成り立ち…植物や動物達…子ども達は事前に5年担任に作ってもらったクイズをグループで相談しながら解き、古代生物の魅力に存分に浸りました。
博物館のシンボルのクジラ。その大きさに圧倒されつつ、カメラマンさんに写真を撮って戴きました。
14:15に上野を後にして… バスが高速に乗ったあたりで「おやつタイム」に入りました。子ども達は美味しそうにおやつを食べながら…DVDを見入っていました。
今日は、5年生の「仲間を大事に行動する優しい姿」が沢山光っていました。博物館で友達と一緒に見たり聴いたりしたことは、素敵な想い出の一ページになることでしょう。
今日はたくさん歩いて見学して、とても疲れていると思います。来週からの運動会の練習に備えて、週末はゆっくり休んで欲しいです。5年生の保護者の皆様には、早朝よりお弁当作り等で大変お世話になりました。ありがとうございました。週末は、お子さんからたくさんお土産話を聴いてください。
4年生 ブロック別連合音楽会へ
10月2日(水)4年生は、東原小学校で行われた「ブロック別連合音楽会」に参加しました。
今年度は、ハーモニーホール改修工事のため、3ブロックに分かれての開催でした。(Aブロック:座間小・立野台小・入谷小・中原小)(Bブロック:栗原小・ひばりが丘小・東原小・旭小)(Cブロック:相模野小・相武台東小・相模が丘小)
自由曲…東原小は「小さな勇気」。ひばりが丘小は「どんなときも」。旭小は「ハートのアンテナ」栗原小は「大切なもの」を合唱しました。4校全て、今まで練習してきた成果を十分発揮し、4年生らしい伸びやかな素直な歌声、輝く表情で精いっぱい歌いました。
そして…校歌はどの学校も元気に生き生きと歌っていました。4年生の力溢れる校歌が体育館一杯に広がりました。(発表に聴き入ってしまい…写真少な目ですみません。)どの学校の歌も胸に響きました。
「今年度(来年度)…ハーモニーホールが使用できなくても、4年生が歌を通して心を通わせる機会を守りたい。」と…昨年度から座間市小学校教育研究会の事務局・音楽部の先生方が企画・準備をされ…4年生関係の先生が暑い中、子ども達の健康状態を見つつ丁寧に指導をされてきたお陰で実現した…温かさに溢れた音楽会でした。
そして…4年生の保護者の皆様に温かく見守って戴き、支えて戴いたからこそ、子ども達は力を発揮することができたのだと感じています。
いつも温かなご支援、ご協力ありがとうございます。まだまだ2学期の行事は続きます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
秋!到来②
10月2日(水)今日は最高気温30度の予報…まだ暑さが続きますが…
少しずつ秋はやってきているようです。「先生!!!こんなに集めたよ」と1年生が嬉しそうに見せてくれました。
5年生の教室廊下も、素敵な作品で飾られています。芸術の秋です。糸のこで…一生懸命に作りました。5年生は4日(金)上野に遠足です。7:40に朝の会をします。(登校班とは別に登校します。4日、5年生は登校班にいません。)
図書室前は「修学旅行クイズ」で賑わっています。6年生は10月11日(金)12日(土)で日光に修学旅行に行きます。11日は6:20登校です。15日(火)が振替休日です。(11日・15日は6年生は登校班にはいません。)
来週7日から運動会の練習も始まります。秋到来…保護者・地域の皆様にはお手数をおかけいたします。ご支援のほど宜しくお願いいたします。
音楽朝会(4年生発表)
10月1日(火)今年度も後半に入りました。今日は4年生の合唱発表がありました。
全校児童が体育館に集まり、4年生の力が一つになった「ハートのアンテナ」を聴きました。4年生の保護者様も、朝早くからたくさん来校してくださいました。
暑い中1か月間…4年生は、毎日一生懸命に練習してきました。「この歌は、どんなに苦しいことがあっても、挫けずに前に進もうというメッセージがあるということ」「2部合唱になる所で、つられてしまって大変だったこと」「高い声を出すのに苦労したこと」…代表の人がはじめの言葉と共に、ここまでの取組について丁寧に伝えてくれました。旭の4年生らしい力強い二部合唱。元気な歌声が体と心に沁み込んできました。
最後に、旭小学校 校歌を全校で歌いました。全校児童の声が一つになって、体育館に響き渡りました。元気な子ども達の歌は、聴いている人の心に響き、勇気や力を与えてくれます。
4年生は明日が本番です。今年度の座間市小学校教育研究会 連合音楽会は、近隣校で集まって行います。(旭小は、東原小で、ひばりが丘小、栗原小と一緒に発表します。)4年生が明日、持てる力を十分に発揮できますように。皆で応援しています。
授業参観②
9月27日(金)9月最後の金曜日。今日は、4・5・6年生の授業参観と 6年生の修学旅行説明会がありました。
4年生
4年生のテーマである「共学」今日は、「4年生共楽交流会」で、たくさんの交流をしました。①もうじゅうがり②クイズ③連合音楽会の発表曲(校歌・ハートのアンテナ)。保護者の皆様が見守る中、4年生は更に交流を深めました。
5年生
ソーシャルスキルに取り組んだ2クラス。「交流給食の席を決めよう」「商店街のお店はどんな並び?」をテーマに、一人一人に配られたカードをヒントに、グループで解いていきました。1クラスは、高学年専科の先生による理科の授業を見て戴きました。私たちの暮らしと災害について、chromebookのシートに打ち込み、全体でも共有していました。
6年生
6-1 算数「データをもとに予想しよう」最高値、最低値、そして平均を一生懸命に求める姿が素敵でした。
6-2 国語「宮沢賢治さんについて詳しく知ろう」「イーハトーブの夢」…ワークシートの穴埋めをしていく毎に、宮沢賢治さんが近くなったようでした。
6-3 書写「習字」…風という文字の背景を考えながら(EX:嵐の時の風はどんな字?春の風はどんな字?)楽しんで書いていました。
どの学年も、保護者の皆様が見守っている中、精一杯授業に取り組みました。ご多忙の中、授業参観のためにお時間を作って戴き、ありがとうございました。
授業参観①
9月26日(木)今日は1,2,3年生と あさひ級の授業参観でした。子どもも、大人も朝からドキドキ?でした(´▽`)
【1年生】
国語の「海のかくれんぼ」で、生き物がどんな隠れ方をするか、グループで調べているクラス。数を漢字で書くのに、みんなで筆順を確認しているクラス。算数で計算の仕方を 考えたり…1年生は先生と一緒に一生懸命取り組みました。
【2年生】
来月 ズーラシアに遠足に行く2年生。今日は「ズーラシアで見たい動物ベスト3」を自分で決め、スライドにまとめ、発表まで取りくみました。コピー・ペーストの仕方等先生の話をしっかり聞き、分からないところは友達に聞きながら頑張りました。
【3年生】
Kahoolクイズで大盛り上がりだったクラスをちらり。小田原城の写真あてクイズ等、遠足の下調べになるような問題がありました。保護者の方と一緒に笑いながらクイズを解いたことが、心に残っているでしょう。消防車調べをしたクラス。算数の問題に一生懸命に取り組んだクラス…それぞれでした。
【あさひ級】
4時間目から下準備していたカップケーキを、保護者の皆さんと一緒に食べたり… 今日まで一生懸命に練習してきたハンガリー舞曲・ルパン3世のテーマを発表したり…おひさま教室の先生が来てくれて大喜びでゲームに取り組んだり… あさひ級もそれぞれ今日のために準備してきたことを精一杯発表しました。
明日は、4,5,6年生です。明日も子ども達の輝く姿が楽しみです。※写真が偏ってしまい失礼しました。授業に差し支えないように撮影させて戴いています。(参観されている保護者の方の笑顔、声掛けがとても嬉しかったです。ありがとうございました。)
秋!到来
9月24日(火)やっとやっと…秋を感じる気温になりました。子ども達は、大喜びで体を解放し、校庭で遊んでいました。
4年生は 9月27日(金)の授業参観、10月1日(火)の全校朝会での発表、そして10月2日(水)の連合音楽会本番への練習にラストスパートです。
そんな中… 6年生は、学年で徒競走のタイムを計っていました。運動会の取組が早くも始まっています。委員会の仕事、学習…そして10月11・12日の修学旅行の準備もあり、6年生は忙しい毎日を一生懸命いに過ごしています。
運動会では、3年生以上が「日本の踊り」を踊ります。踊りに使う小道具は、学校予算で購入し、大事に保管しています。今、SSSさんが一つ一つを点検し、壊れていた物を修理しています。
来週は10月。数々の大きな学校行事に向けて、静かに準備が進んでいます。
代表委員会
先週水曜日、昼休みに代表委員会が開かれました。
先生方も学年1名参加され、子ども達の様子を見守りました。「廊下を歩くようにするには」のテーマについて「なぜ走ってしまうのか…」という気持ちの部分を理解した上で、対応策について意見を出し合いました。
児童会が学校の課題に正面から向き合い、各クラスの代表委員に訴えることで、全校児童の意識が変わります。これからの話し合いにも注目していきます。
【おまけ…旭小美術館】
↑ あさひ2組の作品です。根気よく芯に紙粘土を付けて作りました。迫力満点です。
↑ 2年生は、両面色画用紙を使って、楽しい塔を作りました。何が住んでいるのでしょう。
↑ 6年生のデッサンも、ほぼ全クラスで揃いました。一足の靴に対するそれぞれの溢れる思いが伝わります。
学校は子ども達の独創的な作品に包まれています(*^_^*)
学ぶ喜びにあふれた子を目指して(校内研究)
9月19日(木)5校時目は、校内研究授業 5年生社会科「自動車の生産に励む人々」の授業でした。
安全な自動車を効率よく多く生産するために、①プレス工場 ②車体工場 ③塗装工場 ④組み立て工場等… 各種工場でどんな工夫がされているか調べました。
一人でも…ペアでも…グループでも…自分の調べたい形態で、インターネット・本・教科書など、自分の調べやすい物で…調べました。
たくさんの先生方が参観されている中、子ども達は緊張しながらも…自分で調べたことを「ふきだしくん」にまとめ、整理していきました。
子ども達が下校した後、先生方が集まり研究全体会を行いました。テーマについて、自分の意見をCanva(※1)の吹き出しに打ち込み、グループごとに協議した後、ワールドカフェ方式(※2)で共有しました。
最後に、神奈川県総合教育センター広報情報課 主幹兼指導主事 牧野先生より指導講評をいただきました。「個別最適な学び・協働的な学びは手段。大目標を達成することが重要です。」の言葉が心に残っています。ICT活用の必要性についても、丁寧に紐解いて教えていただきました。
座間市教育研究所指導主事 髙山先生にもご参加頂き、全体会後、五年生担任団にご助言をいただきました。
これからも、子ども達がたくさんの学び方を知り、学ぶことの楽しさを味わい…自分を高めていけるよう…研究を続けていきます。
※1 Canva…グラフィックデザインアプリの中で写真と動画編集を一つにまとめた無料のアプリです。
※2 ワールドカフェ方式…カフェのようなくつろいだ雰囲気の中でメンバーが自由に対話を行う手法です。
子どもが輝く授業をめざして
9月。大きな学校行事はありませんが、学校では「誰もが学びを深められるように」毎日、子ども達と先生が一生懸命授業に切磋琢磨しています。
【2年 生活科 牛乳パックカーをつくろう】
おもちゃを作りながら、ハサミ、のり、セロハンテープの使い方を学びました。安全に気を付けて友達と仲良く遊びました。先生の話をしっかり聞き、工夫しながら工作する子ども達の目が輝いていました。
【1年 算数 おおきい かず】
1年生は、20までの数の構成を考える授業です。20までの数を10といくつか考えられるように「おおきいかずゲーム」「数カルタ」で学びました。
一生懸命に数のクイズを作る子ども達…
友だちと一緒に学んだ跡が、教室に残っていきます。大きな力です。
【3年 国語 グループで分け方を考えよう(ICT活用)】
Figjamで情報を共有しあい、グループの話し合いをより効率的に行えるように、基礎を学びました。機器操作のルールを担任から丁寧に説明されました。
5年の校内研究授業については、後日(22日)掲載いたします。
旭小美術館 開催①
残暑が続いていますが…9月も後半に入ります。
各階の廊下には、図工で創った子ども達の力作が飾られています。「旭小美術館開催」です。
1年生の教室前は、美味しそうなご馳走が並んでいます。お寿司・ピザ・お好み焼き・パフェ・お饅頭・マカロン…4時間目に通ると、思わずお腹がなりそうです。紙粘土で上手に作りました。
6年生の靴のデッサンを前に…言葉を失いました。細部までよく見て、時間をかけて細かく丁寧に描いたシューズの脇には、絵と靴に込められたひと言とサイン…まさに芸術です。描いた人のエネルギーが伝わってきます。
3年生も、コップに紙粘土を一生懸命に付けて 独創的な動物を造りました。頑張りました(*^^)v
子ども達の思いが沢山詰まった芸術品を…たくさんの人たちに見て戴く機会があればと思います。(9月26日(木)27日(金)は授業参観です。沢山の保護者様、学校関係の地域の皆様のお顔がみられる事を心待ちにしています。)
【おまけ】
夏休みに借りた本を返す締め切り日は9月4日でした。ご家庭でも、お子さんに「夏休み…本を借りた?返した?」と…お声がけ頂けると有難いです。ご協力宜しくお願いいたします。
よりよい学校を目指して
いつも元気いっぱいの挨拶で学校に力をくれる 旭小の2年生が…
国語の学習で「学校をよりよくするためのポスター」を作りました。
①注目してもらえる文字の大きさを考え ②どんな言葉を書いたら、皆がよく見てくれるか考え…言葉に注目して…2年生は班ごとにポスターを作りました。
階段に「順番を守って歩こう」 廊下に「ろうかを歩こう」 昇降口付近は「「わすれものは?」…
昇降口を出て、校庭に向かうまでも「コンクリートの上は(滑るので)歩いて」「(お菓子のゴミ)ポイ捨て禁止」「車の近くで遊ばないで…」などのポスターが貼ってありました。
普段から、同学年だけでなく高学年、低学年の様子も良く見て、安全に過ごすためにはどうしたら良いかをしっかり考えられる2年生です。学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。
【おまけ】
保健室脇の「ダジャレ水族館」は、笑いと学びを背負った魚たちが泳いでいます(*^^)v 是非ごらんください。
連合音楽会に向けて
9月17日(火)3連休明けです。今日は、眠い目をこすりながら登校した子も、少なくなかったのではないでしょうか?
今夜のお月様は「中秋の名月」です。綺麗なお月様にパワーを貰いたいものです。
こちらは…美しい歌声のパワーを感じられる授業の一場面…
(写真が暗く失礼します)例年、4年生の連合音楽会の前に、特別講師の境先生をお招きし、ご指導を戴いています。元気で明るく…先生ご自身のエピソードを交えながら楽しい歌唱指導をしてくださっています。
本番 10月2日(水)に、4年生のパワー溢れる歌声が聴けるのが楽しみです。
【おまけ】
「校長先生(*^_^*) 学校生活をよくするために、学校にポスターを貼って良いですか?」2年生が元気に校長室にやってきました。国語の授業で、素敵なポスターを描いたそうで。。。。明日HPで、そのポスターを紹介します。
着衣水泳(水泳教室最終日)
9月13日(金)今日は 水泳教室最終日です。ラストは、6年生の着衣水泳教室でした。
水慣れのあと、まず水着で、水に長く浮く練習をしました。今日は特別1時間だけ、見学者もプールサイドの日陰で学習しました。
先生のお手本をしっかり見た後、子ども達は水に「浮く」挑戦をしました。力をなるべく使わず…長く浮くこと…真剣です。
ペットボトルを、どんな風に持てば、長い時間浮けるのか… 服を着たまま水の中に入る6年生。「気持ち悪い…」「変な感じ…」「重い…」色々な言葉が飛び交いました。
休憩もしっかりとりながら、「着衣で水の中に入った時の対応」について、様々なシチュエーションを想定し、学びました。
服を着たまま水の中に入った時、自分の体がどのように反応するか、そして、どのように自分の命を守るのか。大事な学習をした6年生でした。皆様のご協力のお陰で、今年も無事に水泳教室を実施することが出来ました。管理人さんが細やかに水質、水量、全ての環境を整えてくださったことも大きい力でした。
ご理解・ご協力に深く感謝いたします。(このような状況にならないことを願いつつ)子ども達が、一つひとつの学びを自分の生活に生かせるように、これからも指導して参ります。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
校内研究
今年度の、旭小学校 校内研究のテーマは「学ぶ喜びにあふれた子をめざして」 サブテーマは、~学び方を選んで、自分の考えを表現する力を育む授業づくり~です。
子ども達が、自分に合った学び方を選んで、学習課題に取り組むことができるように。学ぶ楽しさに出会えるように…先生方は日々研究を続けています。
9月19日(木)5校時に、5年生が研究授業を行います。社会「自動車の生産にはげむ人々」の単元で、人とロボットの分業の下で行われる自動車の生産工程に着目し、品質を大事にしつつ効率的に生産が進められていることを理解するために、まず紙で自動車を作る所から始めています。
子ども達が自動車工場の工夫を、どんな風に表現してくれるか。どんな言葉がでるのか…楽しみです。
あさひ級、旭プールへ(^^)v
9月11日(水)今日は朝から、あさひ級の子ども達は、わくわくでした。
1,2時間目は、お楽しみのプールだったのです!(^^)!
ベンチに荷物を置いて…準備体操をしました。水慣れ様に、N先生がお家からビニールプールを持ってきて、用意してくれました!(^^)!
10分入って…10分休んで…
先生達も10分入って…10分休んで…(^^;)
たくさん笑って…たくさん遊んで…
浮き輪・ビート版などを使って、たくさん水と触れ合いました。子ども達はルールを守って、安全に水の学習に励みました。
「もっと入りたかった…」と名残惜しげに整理体操をした後、旭プールを後にしました。また来年…みんなで楽しく水泳学習ができますように。
少ない回数での水泳学習でしたが…保護者の皆様にご支援いただき、実施できました。ありがとうございました。
委員会活動
9月9日(月)6校時は、委員会活動の時間でした。
どの委員会も、2学期の常時活動の見直しと、2学期に取り組むイベントについて話し合ったり、調べたりしていました。
図書委員会は… 本の袋詰めに忙しそうで…
中身については…題名は書かずに「怖い本」「面白い本」など、本の系統についてラベルに書きだしていました。そのラベルを、本が入った袋に貼って「福袋」(正式には『福bookろ』だそうです)!!!よく考えています。どの本が、どのクラスに渡るか楽しみです。
5・6年生が熱心に企画・運営に関わり、委員会活動を盛り上げ、学校生活を盛り上げてくれています。
【おまけ】
こんなにたくさんの「言葉」を知って…書けるようになった1年生…成長を感じます。
給食ダイアリー
11月21日の給食 (^_^)
黒パン 秋野菜のミルク煮 ツナと大根のサラダ アシドミルク
秋野菜のミルク煮は、じゃがいもやさつまいもが温かく、ほくほくとしていて、特に今日のような寒い日には嬉しいところです。さつまいもやしめじが、秋の季節感を感じさせます。ツナと大根のサラダは、優しい酸味とツナの旨みが効いていて、大根もモリモリと食べられます。ごちそうさまでした。
11月20日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・生揚げと大根のオイスターソース煮・胡麻酢和え・しそカツオふりかけ
絹揚げ・大根・人参・鶏肉・じゃが芋がオイスターソースで良く煮込まれ、鯵が染みていてとても美味しかったです。胡麻酢和えでお口はさっぱり。調理員さん達が、寒い中…一つ一つ丁寧に作ってくださった味がしました。ご馳走様でした。
11月19日の給食(*^_^*)
ツナときのこのピラフ・牛乳・ちくわのカレー揚げ・白菜スープ
カレー味の竹輪揚げは、子ども達も喜んで食べられそうです。しっかり噛んでカレー味を楽しんで食べて欲しいです。ツナときのこ、枝豆、人参、が良く交ざったピラフは、優しい味でもりもり食べられました。寒い一日、スープで体が温まりました。ご馳走様でした。
11月18日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・高菜そぼろ丼・五目スープ
高菜そぼろ丼と、五目スープで、14種類のお野菜・お肉を食べられたことに驚きと感謝です。今日は1年生の畑で採れたサツマイモを、給食室で蒸かして貰って1年生の給食に付けて戴きました。「お芋美味しい(*^_^*)」と顔をほころばせて食べる1年生がとても可愛らしかったです。ご馳走様でした。
11月15日の給食(^^)/
ラスク・牛乳・ちゃんこ汁・バナナ
ちゃんこ鍋風…ちゃんこ汁。野菜、お肉と具がたっぷり、栄養たっぷりのお汁でした。フワフワの肉団子に感動です。ラスクはパンのミミが固くて、噛む事をしっかり意識するために良いメニューでした。今週も給食室の皆さんのお陰、座間の農家さんのお陰で美味しい給食を戴くことができました。ご馳走様でした(*^^*)